TICA Japan TDA、2月に第1弾「CATalk」を開催へ
TICA Japan Members’ Training & Development Acatdemy(略称:TICA Japan TDA)は2月、クラブの垣根を取り払い、Judgeや出陳者の区別なく、誰でも無料で参加でき、自由に意見交換できる対話ミーティング「CATalk」の第1弾を開催する予定にしています。
現在、Regionに日程と告知掲載の依頼をしているところで、日時が決まり次第、改めてお知らせします。
TICAでは現在、ファイナル要件の緩和に関するルール改正案が話し合われていて、それは先の一般メンバー投票の「Proposal 7 & 8」になりますが、間もなく開催されるTICA Winter Board Meetingでどのような決着になったとしても、このテーマは今後も浮上してくることが予想されます。
このルール改正を巡っては、Asia East Region内でメンバーからの意見交換も意見聴取もなされず、個々のメンバーの判断に委ねられましたが、私はせめて意見交換の機会はあって然るべきだと考えていました。
全てのクラブ代表者、Judge、一般メンバーがこのルール改正案に対する正確な知識を持っていたとも言えず、これを機に仮に改正されたとして何が問題になるのかまで共有していきたいと思っています。
また、もうひとつの大きなテーマは最近の猫界における新組織・新団体の相次ぐ発足です。
こうした動きを背景に、ショーとStandardsの関係、ショーにおけるStandardsの意味や意義についてもみなさんと考えていきたいと思っています。
詳細はAsia East Region公式サイトで告知が掲載された後、改めてお伝えできればと思います。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆新型コロナウイルス感染症の「5類移行」に伴い、これまでの「全数把握」による毎日の感染者数の発表は2023年5月8日(月)が最後となり、その後は全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
◆全国の1月6~12日の感染報告者数は1医療機関当たり7.08人でした。前の週に比べ33.1%増えています。
◆東京都の1月6~12日の感染報告者数は1医療機関当た3.73人で前の週に比べ2.83倍に増えています。