続・Director選挙の「公約」づくりに当たり提案を募ります!
提案には、例えばどのようなものが考えられるでしょうか。
「公約」という事柄ひとつ取り上げても、次のようなことが挙げられるかとおもいます。
◆立候補に当たっての「公約」をメンバー全員が大切にするRegionにしてほしい。Directorはその「公約」をしっかり守ってほしい
「するべきでない/してほしくない」の中には以下も入ってくることかと思います。
◆メンバーの声を聞くのはいいが、愛想良く聞くだけで何もしないのはやめてほしい
こうした声がTICA Asia Region時代を含めてかねてあったことから、私は「聞く」ではなく「聴く」という漢字を使い、敢えて「全身傾聴」を掲げました。
機械翻訳が進化してきたとは言っても、まだまだ翻訳エンジンの精度は改善の余地があり、米TICA本部サイトやAsia East Region公式サイトで掲載される翻訳には問題が多いことも確かでしょう。
◆まともな日本語で米TICA本部サイトを読めるようにしてほしい
◆Asia East Region公式サイトの翻訳は正しい日本語で掲載してほしい。あるいは英文のリンクをはるだけで翻訳する手間を惜しむようなことはしないでほしい
翻訳と言えば、
◆TICAの各種Rules、Standardsについても、誤訳や明らかな解釈の間違いのないものを作り、誰でもいつでも自由に確認できるようにしてほしい
といったことも挙げられるかと思います。
立候補者は何をしたいのか/何をできるのか明確にし、メンバーはそれに基づいてTICA全体にとって、そしてTICA Asia East Regionにとって必要な人物を選ぶのが健全な民主主義のあり方というものだと私は思っています。
ご提案は Juriyawata2022◎gmail.com までお送りいただければ幸いです。(実際にお送りいただく際は◎を@に変えて送信してください)
※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で20日、新たに過去3番目に多い25万3565人の感染が確認されました。前週比37.7%増え、25万人を超えるのは3日連続です。
◆東京都で20日、新たに2万5277人の感染が確認されました。前週比6.3%増えています。
◆埼玉県で20日、新たに1万1496人の感染が確認されました。前週比69.6%増えています。
◆神奈川県で20日、新たに1万1333人の感染が確認されました。前週比18.4%増えています。
◆千葉県で20日、新たに7892人の感染が確認されました。前週比36.4%増えています。
◆大阪府で20日、新たに2万3098人の感染が確認されました。前週比31.6%増えています。
◆愛知県で20日、新たに土曜日としては最多となる1万7994人の感染が確認されました。前週比47.3%増えています。
◆福岡県で20日、新たに過去2番目に多い1万4995人(うち福岡市4363人、北九州市2469人)の感染が確認されました。前週比35.6%増えています。
◆北海道で20日、新たに土曜日としては最多となる7590人(うち札幌市2950人)の感染が確認されました。前週比20.8%増えています。