2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リンク

« Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑬PENALIZE㊦Eye ColorのPENALIZEは詳しく厳しく | トップページ | Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑮重度でなくても「不正咬合」はDQ »

2025年3月18日 (火)

Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑭「WW」の変更も要注意

3月10日からの続きになります。

まず、パッと見て目立つのは、「WW」のところにある「Lockets or buttons」の記載場所が変わったことです。

【「Lockets or buttons」は変更後もWWの対象】

「WW」のところだけ見て「なくなったのね…」と勘違いしないでください。

変更後のStandardでは「GENERAL DESCRIPTION」と「PENALIZE」の間に記載場所が移っただけで、「WW」の対象であることに変わりはありません。

私はあまり気にしていませんでしたが、最近の傾向として「Lockets」の扱いについては抜き出し、独立した記載することになっているとのことです。

【〝呼吸音〟が問われるのはPS/HI/ESだけ】

「WW」には新たに「Audible or heavy breathing. Pinched or very narrow nostrils. Very small or incorrectly formed nose leather(呼吸音が聞こえる、あるいは呼吸が荒い。鼻孔が縮こまっている、または非常に狭い。ノーズレザー(部分)が非常に小さい、あるいは正しく形成されていない」が加わりました。

全Breedを通じて、「Audible or heavy breathing」が記載され、それが「WW」の対象になるのはPS/HI/ESが初めてです。

「Pinched」という単語は「Pinched muzzle」として使われることはありますが、「Pinched nostrils」という言い回しで使われるのはPS/HI/ESが初めてとなります。
Ps-ww
====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

◆新型コロナウイルス感染症の「5類移行」に伴い、これまでの「全数把握」による毎日の感染者数の発表は2023年5月8日(月)が最後となり、その後は全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。

« Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑬PENALIZE㊦Eye ColorのPENALIZEは詳しく厳しく | トップページ | Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑮重度でなくても「不正咬合」はDQ »

PS/HI/ES スタンダード変更」カテゴリの記事

無料ブログはココログ