Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑥PS/ESは「Copper eyes are preferred」
Earsは記載・配点とも変わりませんが、Eyesは配点が5点から7点に増え、本文も「Eye Color」の記載が具体的かつ詳細になりました。
【PS/ESは「Copper eyes are preferred」】
PS/ESにおいてコートカラーに沿って「Deep brilliant eye color」が求められている点で変更はありませんが、「Copper eyes are preferred in all colors except for silver and golden where green eyes are preferred」が加えられました。
あくまで参考ですが、AS/AWはPENALIZEのところ「Eye color not completely green in silvers, or not gold in browns」と定めており、PS/ESは「silver and golden where green eyes are preferred」と微妙に異なります。
なお、「Blue or odd eyes only in whites or with white colors/patterns」も追加されています。
【HIとPointed ESは「Medium blue eye color is acceptable」】
HIとPointed ESのEye colorは「Deepest blue preferred」とそれに続く「but light to」が削除され、「Medium blue is acceptable」だけとなりました。
Breed Committeeによると、「pale blue(=light blue)」は認められず、またこうした変更の背景には虹彩と皮膚の色素異常や感音性難聴を引き起こすとされるDBE(Dominant Blue Eyes)の開発促進に歯止めをかける狙いがあるとのことです。
「Medium blue」は抽象的で、その判断はJudgeによって大きくことなるかと思いますが、Eye colorにおいて「Medium blue」が出てくるのは全Breedを通じてHIとPointed ESだけとなります。
【Chinの配点構造は変わるも記載内容は変わらず】
Chinはこれまで単独項目としてあり、配点は3点でしたが、変更後は「Chin/Jaw and Bite」と3項目で構成され、配点は10点になりました。
ただ、Chin自体の記載内容は変わらず、「Strong, full, well-developed, fitting into the face」が求められています。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆新型コロナウイルス感染症の「5類移行」に伴い、これまでの「全数把握」による毎日の感染者数の発表は2023年5月8日(月)が最後となり、その後は全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
« Judgeも「言語化」を学ぶ必要性あり? | トップページ | Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑦NoseとNose breakの変更に要注意 »
「PS/HI/ES スタンダード変更」カテゴリの記事
- Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑬PENALIZE㊦Eye ColorのPENALIZEは詳しく厳しく(2025.03.17)
- Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑫PENALIZE㊤「skull」「nose」に要注意(2025.03.16)
- Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑮重度でなくても「不正咬合」はDQ(2025.03.19)
- Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑭「WW」の変更も要注意(2025.03.18)
- Standard変更:PS/HI/ESを学ぶ⑪ALLOWANCES:Coatの考慮点を追加(2025.03.15)