2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リンク

« TICAルール改正投票、メンバーの民意を的確に反映した設問にするためには… | トップページ | TICAルール改正投票、3つに分かれる?メンバーの認識 »

2025年3月21日 (金)

TICAルール改正投票、内容をよく理解しないまま投票することだけはないように…

★投票の締切は日本時間:2025年04月10日(木)14:59です★

今回のルール改正案の一般メンバー投票では、最も重大な改正点で、本来は周知すべき点が軽視されているというか、蔑ろにされている点に私は大きな疑問を感じています。

それはこのブログでもたびたび指摘してきたことですが、Proposal 8 においては「At the discretion of the judge」(Judgeの自由裁量で)が加わったことであり、単に「ファイナル要件の緩和」措置をキツンとキャッツに広げるだけではないことにあります。

Proposal 8 が可決すれば、アルターのABリングも現状通りではなくなり、「At the discretion of the judge」(Judgeの自由裁量で)ファイナル表彰頭数が変わる可能性が出てくることになります。

しかし、TICAのルール改正案の資料を読んでも、そこのところが強調されているとは言い難く、周知も徹底していないことから、仮にProposal 8 が可決した場合、「そんなこと知らなかったわよ!」「そうなるならもっと投票する前に注意喚起してほしかったわ!」ということになりかねないのです。

投票の締め切りまではまだ時間がありますので、クラブ単位と言わずとも、同じブリード仲間同士や、親ブリーダーと子ブリーダーで意見交換してほしいと思います。

少なくとも、ルール改正案の中身をよく知らない(理解しない)状態で、なんとなく選択肢を選んで投票することだけはしないでいただければと願っています。
Tica_20250318164601
====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

◆新型コロナウイルス感染症の「5類移行」に伴い、これまでの「全数把握」による毎日の感染者数の発表は2023年5月8日(月)が最後となり、その後は全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。

大阪府の3月10~16日の感染報告者数は1医療機関当たり2.21で前の週に比べ11.6%減りました。

名古屋市の3月10~16日の感染報告者数は1医療機関当たり4.27で前の週に比べ9.3%減りました。

福岡市の3月10~16日の感染報告者数は医療機関当たり3.33人で前の週に比べ6.2%減りました。

北海道の3月10~16日の感染報告者数は1医療機関当たり4.13人で前の週に比べ8.6%減りました。

« TICAルール改正投票、メンバーの民意を的確に反映した設問にするためには… | トップページ | TICAルール改正投票、3つに分かれる?メンバーの認識 »

無料ブログはココログ