猫界の出来事から人生訓を学ぶ⑥「学ぶことをやめた者はみな老人だ」
「20歳だろうが80歳だろうが学ぶことをやめた者はみな老人だ」とヘンリー・フォードは言ったそうです。
なかなか含蓄があり、20歳も30歳も40歳も50歳も60歳も70歳もそうであり、どれだけ歳を重ねようと「学ぶ」ことをやめない限り、「老人」と言われることはないということなのでしょう。
ブリーダーでもJudgeでも「学ぶ」ことをやめてしまえば、「疑問」に思う/感じることもなく、ミスや間違いがあっても気付かないということになりかねません。
セネカは「老人が長く生きてきたことを証明するものを、年齢以外に何も持っていないことほど不名誉なことはない」という言葉を遺したそうですが、「学ぶ」姿勢を持ち続ければ、「長く生きてきたことを証明するものを、年齢以外に何も持っていない」なんてこともないように思えます。
いつまでも「学ぶことをやめない」ように自らを鞭打ちたいと思います。
※「Online SR/SRLセミナー」は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆新型コロナウイルス感染症の「5類移行」に伴い、これまでの「全数把握」による毎日の感染者数の発表は2023年5月8日(月)が最後となり、その後は全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
◆大阪府の4月29日~5月5日の感染報告者数は1医療機関当たり1.65人で前の週に比べ37.7%減りました。
◆名古屋市の4月29日~5月5日の感染報告者数は1医療機関当たり1.84人で前の週に比べ34.3%減りました。
◆福岡市の4月29日~5月5日の感染報告者数は医療機関当たり4.00人で前の週に比べ21.6%増えています。
◆北海道の4月29日~5月5日の感染報告者数は1医療機関当たり3.38人で前の週に比べ9.1%減りました。
« 猫界の出来事から人生訓を学ぶ⑤「知ろうとしないのが恥である」 | トップページ | 恥をかかない為にも「学び」を大切に㊤「機械翻訳」に依存しない »
「Judge育成パーフェクト講座」カテゴリの記事
- Judgeも「言語化」を学ぶ必要性あり?(2025.03.03)
- 「Judgeになりたい」と手を挙げる前に⑬「癒着」いたしません!!(2024.12.29)
- 「Judgeになりたい」と手を挙げる前に⑫「結果」としての僥倖を「目的」としない(2024.12.28)
- 「Judgeになりたい」と手を挙げる前に⑪Rulesが続々と更新されています(2024.12.27)
- 「Judgeになりたい」と手を挙げる前に③どうして「Judgeになりたい」か?(2024.12.19)