2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リンク

« 「漠然と30ラウンドのサンドバッグ打ちをしても強くはならない」・・・ | トップページ | 猫界の出来事から人生訓を学ぶ⑤「知ろうとしないのが恥である」 »

2024年5月 8日 (水)

猫界の出来事から人生訓を学ぶ④「悪いプライド」「ちっぽけなプライド」

第4回はプライドにまつわる名言です。

Judgeでもブリーダーでもそれぞれにプライドを持っているかと思いますが、プライドには〝良い悪い〟があることを忘れてはなりません。

①「プライドには良いプライドと悪いプライドの2種類がある。良いプライドは自尊心を表し、悪いプライドはうぬぼれや高慢さを表す」(アメリカの作家、ジョン・C・マクスウェル)

②「愚者には思い上がりと高慢がつきものである」(ドイツの詩人、ヤコービ)

③「謙虚な姿勢を忘れない選手は伸びて行くが、ちっぽけなプライドは成長の妨げにしかならない」(野村克也)

自惚れや思い上がり、高慢なプライドを持っていると過去の蓄積や栄光に頼り、新たに「学ぶ」姿勢に欠けてしまいます。

おそらく野村克也さんは、そうした「自惚れや思い上がり、高慢なプライド」のことを「ちっぽけなプライド」と称したのだと思いますが、「成長の妨げにしかならない」というのは猫界の人間模様を思い返せば自ずと明らかでしょう。

「良いプライド」を持つJudge/ブリーダーは謙虚な姿勢を忘れず、だからこそ常に「学び」「識る」ことに熱心なのだと思います。

そして「学び」「識る」ことに熱心だからこそ、他の人が見過ごしてしまうようなことも疑問に感じ、確かめようとするわけです。

疑問に感じない、指摘されても素直に認められない、改められないというのは「自惚れや思い上がり、高慢なプライド」=「ちっぽけなプライド」に縛られているからであり、実に憐れと思わざるを得ません。

自分を憐れな存在に貶めないためにも、「学び」「識る」姿勢を失わないよう、私も心がけたいと思います。
5_20240507123001
※「Online SR/SRLセミナー」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

◆新型コロナウイルス感染症の「5類移行」に伴い、これまでの「全数把握」による毎日の感染者数の発表は2023年5月8日(月)が最後となり、その後は全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。

全国の4月22~28日の感染報告者数は1医療機関当たり3.22人でした。前の週に比べ11.5%減りました。12週連続で減っています。

東京都の4月22~28日の感染報告者数は1医療機関当たり2.39人で前の週に比べ13.7%減りました。

« 「漠然と30ラウンドのサンドバッグ打ちをしても強くはならない」・・・ | トップページ | 猫界の出来事から人生訓を学ぶ⑤「知ろうとしないのが恥である」 »

Judge育成パーフェクト講座」カテゴリの記事

無料ブログはココログ