2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リンク

« Clerking School基礎講座:名ばかり〝ペーパーClerk〟にならない為に⑦Clerking Programの訂正 | トップページ | Clerking School基礎講座:名ばかり〝ペーパーClerk〟にならない為に⑨HHPの審査で掛ける〝青リボン〟㊤ »

2024年2月24日 (土)

Clerking School基礎講座:名ばかり〝ペーパーClerk〟にならない為に⑧出陳者の正当な権利を侵害しない

日本のTICAショーでもたまにあり、Clerking Programには出て来ないものの、Clerkとして知っておかねばならない審査形式に「Congress」があります。

それなりの資格を持つClerkなら、出陳者から「『Congress』って何ですか?」と聞かれたら、「赫々云々です」と答えられなければならず、「Congress」としての成立要件もありますから、Clerkが知らん顔していてはJudgeもやきもきしてしまうことは間違いありません。

【Congressで誤解を招きかねないルールの記載を見直しへ】

残念なことに…と言っていいかと思いますが、TICAのRules上、「Congress」についての規定というか記載に関し混乱しかねない(※Clerkも出陳者も誤解しかねない)箇所があり、今回のWinter Board Meetingで訂正されました。

「Congress」として成立するためには20頭以上のキャットカウントが必要なわけですが、現在のShow Rule 21.73を見ても分かるように、あたかも25頭以上でないと成立しないかのような記載となっています。

年末の一般メンバー投票で可決すれば適用となりますから、もう暫く誤解しかねないこの記載のままということになりますので注意してください。

【Clerkは出陳者の権利を侵害しないよう注意と配慮を】

「Congress」として成立させるために(20頭以上でないと成立しません)、Clerkが出陳者に呼び掛けて、「Congressはアブセントしようかしら…」と思っているオーナーに「出してください」みたいな場面もあるかと思いますが、アブセントするかしないかはお金を払ってエントリーしている出陳者の正当な権利ですから、〝強要〟はできませんし、してはなりません。

仮にJudgeが「出してもらってください」と指示したとしても、Clerkの立場ではあくまで「お願い」ベースであり、「Judgeが出すように言ってますから出してください」なんてことは言ってはならないのです。

これもClerking Programには書いてありませんが、Clerkとして極めて重要な心得のひとつです。

【アブセントを〝強要〟することも出陳者の権利侵害】

SPリングでも散見されますが、SGCやSGCAを持つ猫にアブセントするよう陰に陽に〝圧力〟がかかるケースがあります。

もちろん、そこには理由があるわけですが、大原則は出陳者の正当な権利は守られるべきであり、出陳者の自由意思を尊重しなければならないということです。

仮にSPリングやCongressの審査を担当するJudgeが「SGCやSGCAの猫はアブンセントすべき」と言ったとしても、Clerkは「アブセントするかしないかは出陳者の正当な権利ですから命令したり指示したり、陰に陽に〝圧力〟をかけることはできません」としっかり指摘しなければならないのです。

これもClerking Programには書いてありませんが、 Judgeの「executive assistant」としてのClerkのあるべき姿は唯々諾々と従うことではありません。

思考停止に陥ってJudgeの言われるがままに従うと名ばかり〝ペーパーClerk〟になり、いつの日かJudgeにも主催クラブにも迷惑をかけ、TICAの信用と信頼を堕とすような〝大チョンボ〟を犯してしまうのです。Congress00
(参考①)Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に
2023年6月12日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に①「INTRODUCTION」を軽んじない
2023年6月13日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に②「能力や技能の点で十分な力がある」
2023年6月14日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に③求められる「Professional attitude」
2023年6月15日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に④Judgeのパフォーマンスを上げる役割
2023年6月16日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に⑤〝お荷物〟Clerkにならないために
2023年6月19日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に⑥JudgeとClerkは〝一心同体〟
2023年6月20日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に⑦責任逃れはできない
2023年6月21日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に⑧ルールの熟知/精通は絶対不可欠
2023年6月22日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に⑨クラークの「パフォーマンス」
2023年6月27日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に⑩「目的」をしっかり押さえる
2023年6月27日ブログ:Clerking School基礎講座:Clerkの実務を学ぶ前に⑪「confident」と「pride」を併せ持つ

参考②)トランスファーを巡る致命的ミスの原因と正しい対処
2023年4月19日ブログ:「出陳者ファースト」の意識が根付いていれば…
2023年4月20日ブログ:審査記録〝改竄〟未遂、「主体性の欠如」が原因?
2023年4月21日ブログ:ルールは単に知るだけでなく趣旨・狙いの理解が大切
2023年4月24日ブログ:未だ送られて来ない正しい「マスターカタログ」
2023年4月25日ブログ:「訂正」マークドカタログを送る際の説明文
2023年4月27日ブログ:足りないのは「やる気」?「責任感」?「羞恥心」?
====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

◆新型コロナウイルス感染症の「5類移行」に伴い、これまでの「全数把握」による毎日の感染者数の発表は2023年5月8日(月)が最後となり、その後は全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。

« Clerking School基礎講座:名ばかり〝ペーパーClerk〟にならない為に⑦Clerking Programの訂正 | トップページ | Clerking School基礎講座:名ばかり〝ペーパーClerk〟にならない為に⑨HHPの審査で掛ける〝青リボン〟㊤ »

Clerking School」カテゴリの記事

無料ブログはココログ