2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リンク

« Toyger(TG)ブリードセミナーParrt 2フォローアップ講座㊥ | トップページ | TICA会長選挙など、日本時間明日23日(祝)14:59締切です! »

2023年11月21日 (火)

Toyger(TG)ブリードセミナーParrt 2フォローアップ講座㊦

18日(土)に開催したToyger(TG)ブリードセミナー(Part 2)の「CATalk」タイムではTICA Asia East Region全体を巡ることも話題になり、結果として1時間余り意見交換がされました。

私だけだったかもしれませんが、そこで出た話題は今の日本全体を覆う課題とオーバーラップしているような気がしてなりません。

【北野武さんが発した「今の日本は入れ替え時」という言葉】

宝塚歌劇団で起きた問題を念頭に置いた発言のようでしたが、北野武さんは「今の日本は入れ替え時というか、新しいエンターテインメントの形ができつつある」と語ったと報道されました。

TICA JapanもTICA Asia時代からの「根深く残る」問題が続いており、反省も後悔もなくそうした体制や風習、習慣を維持しようというメンバーが多くいることは否めません。

そうして考えれば、今のTICA Japanも「入れ替え時というか、新しいキャットショー界の形」を作っていかなければならないでしょう。

【畑山隆則さん、「延長線上でやる時代じゃない」】

プロボクシング界に目を向けると、元世界2階級王者の畑山隆則さんの言葉がTICA Japanの状況を巡る問題とオーバーラップします。

井上尚弥選手のような〝モンスター〟が誕生する背景に関連した発言ですが、「僕らのように中学、高校でケンカが強かったから、その延長線上でやっていた時代じゃないし、中学、高校くらいからやるようじゃ遅い」と指摘したと伝えられています。

記事はこうした畑山さんの発言を「スポーツとしての英才教育が競技レベルを引き上げたと指摘した」と評していました。

TICA JapanのJudgeの多くは有力ブリーダーの「延長線上」でJudgeになっており、Judgeとしての〝英才教育〟を若い頃からしっかり叩き込まれてなったわけではありません。(※「延長線上」でJudgeになってもその後、自らに〝英才教育〟を課し、学び続けるJudgeもいます

TICA Japan Members' Training & Development Acatdemy (TICA Japan TDA)はJudgeとしての「資質」「能力」「スキル」を自ら学び、磨き、プロボクシング界における井上尚弥選手のようなJudgeを作り上げるための〝教材〟を整えることにあります。(※「超一流」という意味であり、「モンスター」を育てるという意味合いではありません)

【魔裟斗さんの嘆き、「格闘技をスポーツに持っていって…」】

格闘技界では最近、魔裟斗さんの発言が話題となりました。

「今の日本の格闘技は、不良が輝く時代になっちゃっていて。ヤンキーとかそういう人たちが表舞台に出て、格闘技の質を下げている」

「格闘技をスポーツに持っていって、格闘技の裾野を広げたのにさ」

「流行っているように見えちゃうけど、実際は超縮小だよね。正統派の方が裾野は広がるんじゃないですか」--。

キャットショーも、単なる趣味の世界のショーにとどまり、依怙贔屓や情実審査が幅を利かせていては質を下げる一方で、未来を閉ざすでしょう。

スポーツ並みに審査の正当性と透明性を上げる正統派のJudgeが増えることが欠かせないことは言うまでもありません。

※「TICA Standards 分析」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

◆新型コロナウイルス感染症の「5類移行」に伴い、これまでの「全数把握」による毎日の感染者数の発表は5月8日(月)が最後となり、今後は全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。

« Toyger(TG)ブリードセミナーParrt 2フォローアップ講座㊥ | トップページ | TICA会長選挙など、日本時間明日23日(祝)14:59締切です! »

無料ブログはココログ