事後アンケート結果「Munchkin & Minuetブリードセミナー」
21日夜に開催した「Munchkin & Minuetブリードセミナー」の事後アンケートの集計がまとまりましたので、その一部を紹介します。
セミナーは大きく分けて3つのパートで構成し、1つは「カテゴリー」、2つ目は「スタンダードと審査のポイント」、3つ目は「遺伝と繁殖」でした。
それぞれのパートについて理解度を聞いたところ、「カテゴリー」と「スタンダードと審査のポイント」については、どちらも「とても良く理解できた」と「「ある程度理解できた」を合わせた割合は約9割に達しました。
「遺伝と繁殖」に関するパートについては「ある程度理解できた」が「とても良く理解できた」を上回るものの、「理解できなかった」(=あまり良く理解できなかった+ほとんど理解できなかった)はゼロでした。
今回のブリードセミナーは上記のようにテーマが広範に及び、駆け足気味だったこともあり、「改めて更に詳しく学ぶ機会を設けてほしい」かどうかをテーマごとに聞いたところ、「カテゴリー」「スタンダード」「審査のポイント」「遺伝学」「繁殖」の全てで半数以上の参加者が希望していました。(最も多かったのは「審査のポイント」で75%の参加者が更に詳しく学ぶ機会を設けてほしいと回答しました)
また、短足系猫にはMunchkin(MK/MKL)とMinuet(MNT/MNL)以外にもいるわけですが、新しい猫種への関心度合いを聞いたところ、最多は現在Registration OnlyのMinskin(MSL)で、次がExperimentalのKinkalow(XKI/XKL)でした。
アンケート結果の詳細は後日、TICA Japan Members’ Training & Development Acatdemy(略称:TICA Japan TDA)の「Archive」のページにアップすることにしていますので、掲載しましたら改めてお知らせします。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で22日、新たに4177人の感染が確認されました。前週比55.5%減りました。
◆東京都で22日、新たに373人の感染が確認されました。前週比54.3%減りました。
◆埼玉県で22日、新たに138人の感染が確認されました。前週比68.8%減りました。
◆神奈川県で22日、新たに220人の感染が確認されました。前週比52.2%減りました。
◆千葉県で22日、新たに178人の感染が確認されました。前週比43.8%減りました。
◆大阪府で22日、新たに230人の感染が確認されました。前週比53.4%減りました。
◆愛知県で22日、新たに163人の感染が確認されました。前週比70.5%減りました。
◆福岡県で22日、新たに103人(うち福岡市16人、北九州市21人)の感染が確認されました。前週比73.2%減りました。
◆北海道で22日、新たに181人(うち札幌市68人)の感染が確認されました。前週比59.1%減りました。
« TDA「Munchkin & Minuetブリードセミナー」開催しました! | トップページ | 自分たちの立場や身を守ることばかり… »