2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« こんな訳し方で「言語の壁」を乗り越えられる?⑨ | トップページ | こんな訳し方で「言語の壁」を乗り越えられる?⑪ »

2023年2月 1日 (水)

こんな訳し方で「言語の壁」を乗り越えられる?⑩

TICA Asia East Region公式サイトの「2023/Jan Meeting Agenda」全訳の冒頭、1ページ半ほどにわたり「進行表」が載っていて、1ページ目の最後には次のような記載があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Breed Standard Changes

1. Burmilla Group (BM/BML)
Rules Committee Comments…………42
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Rules Committee Commentsはどこに?】

これに対応した詳しい文章はRegion公式サイトにアップされている「2023/Jan Meeting Agenda」 全訳の65~66ページに載っているわけですが、66ページには次のような英文/和訳が書いてあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Rules Committee Summary

From a Rules perspective, the proposed changes are correctly formatted, although the following concerns were raised by members of the Committee

ルールコミッティ概要

ルールの観点からは、変更案は正しい形式であるが、コミッティメンバーから以下のような懸念が示された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ところが、「以下のような懸念が示された」と書いてあるだけで、具体的にどのような「懸念」が示されたか書いていないのです。

【もともとAgendaに書いてなければ確認すべき】

新DirectorのT氏もTICA Board Memberの一員であり、このAgendaは自らも深く関与したものであるわけです。

そうであるなら、具体的にどのような「懸念」が示されたかが載っていない点を指摘し、落丁なのか、何か特別な理由があって敢えて掲載していないのか、Regionメンバーに説明する責任があるでしょう。

どうして中途半端な形で放置したままRegion公式サイトにアップしてしまうのか、私には理解できません。

【〝自分ごと〟と捉えず常に「他人事」のような対応に終始】

ここまでの連載を通じて言えることは、新DirectorのT氏がTICA Board Memberの一員であるという当事者意識に欠け、常にまるで「他人事」であるかのような対応に終始しているように映ることです。

当事者意識と責任感を持っていれば杜撰でいい加減な翻訳をTICA Asia East Region公式サイトにアップするはずがなく、中途半端な尻切れトンボのAgendaを放置したままにすることもないはずです。

TICAのJudgeであること、2回目のDirector就任であることも考え合わせれば、もう少しまっとうに責務を果たしてもらいたいと思います。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で31日、新たに5万8588人の感染が確認されました。前週比29.7%減りました。

東京都で31日、新たに4862人の感染が確認されました。前週比33.5%減りました。

埼玉県で31日、新たに2714人の感染が確認されました。前週比34.2%減りました。

神奈川県で31日、新たに3044人の感染が確認されました。前週比33.7%減りました。

千葉県で31日新たに2743人の感染が確認されました。前週比32.4%減りました。

大阪府で31日、新たに4287人の感染が確認されました。前週比27.8%減りました。

愛知県で31日、新たに4552人の感染が確認されました。前週比32.0%減りました。

福岡県で31日、新たに2674人(うち福岡市840人、北九州市403人)の感染が確認されました。前週比27.9%減りました。

北海道で31日、新たに1802(うち札幌市604人)の感染が確認されました。前週比18.9%減りました。

« こんな訳し方で「言語の壁」を乗り越えられる?⑨ | トップページ | こんな訳し方で「言語の壁」を乗り越えられる?⑪ »

無料ブログはココログ