2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« メッセージは自分の〝本性〟が出るからとても怖い… | トップページ | TICA Winter Board Meeting ルール改正案等②「Advisory Standing Committee」設置 »

2023年1月14日 (土)

TICA Winter Board Meeting ルール改正案等①新たな「Standards Committee」設置

1月18~20日、TICA Winter Board Meetingが開催される予定で、そのAgenda(議案)が公表されているので簡単にポイント解説していきます。

Committee関連のStanding Rulesの改正案が2本提出されています。(※なお、Standing Rulesの改正案なので、Boardにおいて可決されれば一般メンバー投票を経ずに改正されます)

◆Add Standing Rule 106.4.1.6 (Standards Committee)

新たに「Standards Committee」を設置することとし、そのための条文追加の提案です。

【追加案】
106.4.1.6 Standards Committee To assist new breeds in developing well written and understandable breed standards; to assist existing Breed Committees with any proposed changes to their standards; act as a liaison between the existing Breed Committees, the TICA judges, and the Board of Directors to ensure that the terms used in existing Standards convey the meaning intended and to ensure uniformity of terminology through the existing Standards of the Association; and make certain all updates and new standards are incorporated into the Standards and on the TICA website.
【和 訳】
106.4.1.6 Standards Committee。新しい猫種がよく書かれた理解しやすい猫のStandardを作成するのを支援し、既存のBreed CommitteeがそのStandardに提案する変更を手助けし、既存のStandardに使われている用語が意図した意味を伝え、TICAの既存のStandardを通じて用語の統一性を確保するために、既存のBreed Committee、TICAのJudge及びBoardの連絡役として活動し、すべての更新と新しいStandardが米TICA本部公式サイトに掲載されるようにする。

提案者は改正の理由について次のように述べています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【提案理由】It has been many years since the TICA Breed Standards have been reviewed for consistency in terminology and formatting. Breeds going through the championship approval process (Preliminary New Breeds/Advanced New Breeds) would also benefit from guidance and review from experienced standard writers for the development of their breed standards. In addition, many of the existing breed standards have not been updated/revised since 2004 (or before), nor rewritten to provide standardization of terminology. This new Standards Committee would provide the needed guidance to improve our written breed standards.
【和  訳】
TICAの「Standards」において用語や書式の一貫性を保つために見直されてから何年も経って います。Championshipの承認プロセス(PNB/ANB)を経る猫種は、その「Standards」の起案に経験豊富な作成者の指導や指摘を受けることも有益です。さらに既存の「Standard」の多くは2004年(又はそれ以前)から更新・改訂されておらず、用語を標準化するために書き直しすることもされていません。この新しいStandards Committeeは「Standards」を改善するために必要なガイダンスを提供するでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この提案に対するRules Committeeメンバーのコメントを読む限り、すでに「TICA STANDARD GUIDELINES PACKET」が作成されていることもあり、新たに「Standards Committee」を設置する必要性はないとの意見が大勢を占めているようです。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で13日、新たに過去最多を更新する523人の死亡が確認されました。

日本全国で13日、新たに14万3343人の感染が確認されました。前週比41.8%減りました。

東京都で13日、新たに1万1241人の感染が確認されました。前週比45.7%減りました。

埼玉県で13日、新たに6213人の感染が確認されました。前週比45.6%減りました。

神奈川県で13日、新たに7806人の感染が確認されました。前週比33.7%減りました。

千葉県で31日新たに5845人の感染が確認されました。前週比39.0%減りました。

大阪府で13日、新たに9039人の感染が確認されました。前週比43.4%減りました。

愛知県で13日、新たに8642人の感染が確認されました。前週比45.7%減りました。

福岡県で13日、新たに8186人(うち福岡市2148人、北九州市1431人)の感染が確認されました。前週比44.9%減りました。

北海道で13日、新たに3270(うち札幌市1093人)の感染が確認されました。前週比42.8%減りました

« メッセージは自分の〝本性〟が出るからとても怖い… | トップページ | TICA Winter Board Meeting ルール改正案等②「Advisory Standing Committee」設置 »

無料ブログはココログ