TICA Registration Rulesを学ぶことの必要性
スポーツにしろ受験勉強にしろ「基礎」や「基本」が重要であることに異論を唱えるTICAメンバーはいないと思います。
もちろん一般的な猫のオーナーということであれば必要ないかもしれませんが、ブリーダーとしてクラブ代表として、そしてJudgeとして活動していきたいと思うなら「基礎」や「基本」を蔑ろにするようでは大成しません。
【Registration Rulesを紐解くことの重要性】
TICAのRulesというと、まず思い浮かぶのがShow Rulesであり、次にStanding Rules、そしてBy-Lawsといった具合になるのが一般的かもしれません。
「まずRegistration Rulesよね」とか、「一番良く読むのがRegistration Rulesね」というRegionメンバーは少ないように思います。
しかし、猫を第三者に譲渡するブリーダーとしての責任と責務を果たすという意味で考えれば、決して疎かにできませんし、譲渡先のオーナーさんから聞かれたら的確に答えられるようにしておかなければならないと言えます。
【クラブを作りクラブ代表になるなら欠かせない基礎知識】
ブリーダーでとどまらず、クラブを作りクラブ代表に就こうという〝野望〟を持っているなら、なおさらのことTICAのRulesを熟知していなければならず、それはShow RulesやStanding Rules、By-Lawsにとどまらないことは明かです。
Registration RulesやUCDについても精通しておく必要があり、暗記までしなくても構いませんが、どこをどう紐解けばいいかぐらいは分かっておく必要があります。
その意味で、1月22日(日)にC.A.T.CREDOが主催するスクールはRegistration RulesやUCDの基本中の基本を学ぶ良い機会になることでしょう。
【Judgeを目指す人が「分からない」では困る】
当然、Judgeを目指すメンバーにとっても知っていなければならない「基本」であり「基礎知識」であって、修行僧のように自分自身だけで学ぶこともできますが、やはりスクールに参加して様々な刺激を受けることは意義あることです。
自分で自分に刺激を与え続けることは難しいだけに、スクールに参加して自らに刺激を与えるきっかけを自らのは有益と言えます。
TICA JAPAN Members’ Training & Development Acatdemy(TDA)では「学び」のためのコンテンツを提供していく予定ですので、志あるRegionメンバーはぜひ活用してもらいたいと思います。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で7日、新たに2日連続で過去最多を更新する463人の死者が確認されました。400人を超えるのは4日連続です。
◆日本全国で7日、新たに23万8605人の感染が確認されました。前週比2.24倍に増え、静岡県と岡山県で過去最多を更新しています。
◆東京都で7日、新たに1万9630人の感染が確認されました。前週比75.4%増えています。
◆埼玉県で7日、新たに1万1330人の感染が確認されました。前週比2.14倍に増えています。
◆神奈川県で7日、新たに1万2840人の感染が確認されました。前週比87.3%増えています。
◆千葉県で7日、新たに1万0180人の感染が確認されました。前週比2.36倍に増えています。
◆大阪府で7日、新たに1万6686人の感染が確認されました。前週比2.41倍に増えています。
◆愛知県で7日、新たに1万5774人の感染が確認されました。前週比2.93倍に増えています。
◆福岡県で7日、新たに1万3963人(うち福岡市3758人、北九州市2574人)の感染が確認されました。前週比2.61倍に増えています。
◆北海道で7日、新たに5352人(うち札幌市1985人)の感染が確認されました。前週比2.25倍に増えています。
« TICA Japan発足時の正しい歴史を知っていますか? | トップページ | TICA Asia East Region再建、「教育以外に道はない」 »