2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

« TICA Winter Board Meeting ルール改正案等④Judging Program関連の各種改正案 | トップページ | こんな訳し方で「言語の壁」を乗り越えられる?① »

2023年1月18日 (水)

「言語の壁」「言語の違いによる情報格差」を生じさせているのは?

「言語の壁が大きく立ちはだかります。言語の違いによる情報格差も生じます」--

「この分断と格差を埋めるためには互いの信頼と思いやり、助け合いが最も必要だと思います」--

TICA Asia East Regionの新Directorは立候補の際の「所信表明」で上記のように〝宣言〟していました。

【ハングルでの「ディレクター就任挨拶」はどこに??】

普通に考えれば、冒頭のように〝宣言〟した以上、せめて「ディレクター就任挨拶」ぐらいは日本語・ハングル併記かと思いましたが、その期待はものの見事に裏切られました。

もしかしたら全文ハングルによるTICA Asia East Region公式サイトがあるのかもしれませんが、私は見つけられませんでした。

日本のRegionメンバーでも韓国語やハングルを勉強している人もいるでしょうから、もしそうしたサイトも作ったのであれば日本のRegionメンバーも閲覧しやすいようにしてほしいところです。

【韓国のTICA AE Regionメンバーの総意はいかに】

もちろん、韓国のTICA AE Regionメンバーの総意として、TICA Asia East Region公式サイトにおけるハングルの翻訳は必要ない…ということであれば仕方ありません。

今や機械翻訳も進化していますから、韓国のTICA AE Regionメンバーの間で「日本語を機械翻訳してハングルにすれば事足りる」と考えているのであればそれはそれで「あり」だろうとは思います。

ただ、冒頭で紹介したように新Directorは「言語の壁が大きく立ちはだかります。言語の違いによる情報格差も生じます」と強調しているわけですから、何らかの解決策を講じて当然に思えます。

【「言語の違いによる情報格差」を生じさせているのは誰?】

しかし、韓国のTICA AE Regionメンバーの意向を「意識調査」することなく、一方的にハングルの翻訳を掲載しないことに決めたのであれば問題でしょう。

「ディレクター就任挨拶」がどれほど重要であるかは措くとして、ハングルでの掲載をしないということはDirector自ら「言語の違いによる情報格差も生じ」させていると言えなくはないからです。

韓国のTICA AE Regionメンバーに対する「信頼と思いやり、助け合い」が「必要だ」と本心から思っているのであれば、ハングルでの情報発信をなおざりにしたりおざなりしたりするはずがないと思うのですが…

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で17日、新たに12万9828人の感染が確認されました。前週比73.8%増えています。

東京都で17日、新たに1万1120人の感染が確認されました。前週比49.0%増えています。

埼玉県で17日、新たに6193人の感染が確認されました。前週比99.4%増えています。

神奈川県で17日、新たに6836人の感染が確認されました。前週比50.0%増えています。

千葉県で17日新たに6102人の感染が確認されました。前週比89.0%増えています。

大阪府で17日、新たに9406人の感染が確認されました。前週比57.2%増えています。

愛知県で17日、新たに1万0641人の感染が確認されました。前週比3.16倍に増えています。

福岡県で17日、新たに6339人(うち福岡市1832人、北九州市1094人)の感染が確認されました。前週比2.03倍に増えています。

北海道で17日、新たに3129(うち札幌市1023人)の感染が確認されました。前週比83.1%増えています。

« TICA Winter Board Meeting ルール改正案等④Judging Program関連の各種改正案 | トップページ | こんな訳し方で「言語の壁」を乗り越えられる?① »

無料ブログはココログ