2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« TICA Winter Board Meeting ルール改正案等②「Advisory Standing Committee」設置 | トップページ | TICA Winter Board Meeting ルール改正案等④Judging Program関連の各種改正案 »

2023年1月16日 (月)

TICA Winter Board Meeting ルール改正案等③新たなRegionの追加要件

◆Amend Standing Rule1012.2 (Additional Regions

新たにRegionを発足する際の規定の改正案です。

【改正案】※取り消し線が削除、赤字が追加
1012.2 Additional Regions. To apply for a full Directorship, a Region must have had a resident membership of 125 200 or more members for the past three (3) years.
【和 訳】※和訳は改正後のもの
1012.2 追加Region。正式なRegionとして申請するためには、そのRegionにおいて過去3年間に居住するメンバー数が200人以上いなければならない。

提案者は改正の理由について次のように述べています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【提案理由】
The overall membership numbers of TICA have grown since Rule 1012.2 was put in place. With this growth, we therefore need to make a change to the number of members needed to create a new Region in TICA. Currently TICA has over 6,000 members and a total of 15 Regions (including the IN Region), so the average number of members per Region is approximately 400 members per Region. We are suggesting the new required number of members should be changed to 200 members.
【和  訳】
Standing Rule 1012.2が定められて以来、TICAのメンバー数は全体的に増加しています。そのため新しいRegionを作るために必要なメンバー数を変更する必要があります。現在、TICAのメンバー数は6000名を超え、全15 Region(IN Region含む)あるので、1 Region当たりの平均メンバー数は約400名です。そこで新たに必要なメンバー数を200名に変更することを提案します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ポイント解説】

なぜ、150名でなく、あるいは250名、300名でなく、200名なのか、説明はありませんが、想像するに1 Region当たりの平均メンバー数の半分程度を想定しているようです。

また、なぜ今、こうした変更が必要なのかという、タイミングの説明もなく、その必要性の度合いも不明です。

新たに追加するRegionが具体的に想定されているのであれば、それも含めて総合的に考えたいところです。

◆Add Standing Rule 1024.4 (Voting rights)

上記のルール改正と連動して提出されています。

【追加案】
1012.4 If an established Region has fewer than 200 members by May 1st for three (3) consecutive years (starting 2021/2022) it shall lose its voting rights as a Region but maintain an Associate Director position on the Board. If said Region maintains a membership minimum above the required 200 members then all voting rights and full Regional Directorship will be restored.
【和 訳】

1012.4 設立されたRegionのメンバー数が5月1日までに3年連続(2021/2022年度~)で200名を下回る場合、Regionとしての投票権を失うが、TICA Board MemberにおけるAssociate Directorの地位は維持されるものとする。当該Regionにおいて必要となる200名以上のメンバー数を維持する場合には全ての議決権と完全なRegion Directorの地位が復活する。

提案者は改正の理由について次のように述べています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【提案理由】
There are currently Rules in place requiring a minimum number of members to establish a Region with full voting rights for a Regional Director on TICA's Board, but there is no Rule in place on what to do with a Region and their voting rights whose membership falls below this minimum required in 1012.2.
【和    訳】
現在、TICA BoardにおけるRegion Directorの完全な投票権を持つRegionを設立するために最低のメンバー数を求める規定がありますが、メンバー数がStanding Rule 1012.2で求めている最低メンバー数を下回ったRegionの投票権についてどうするかについての規定がありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ポイント解説】

提案理由通りであれば、こちらの追加案はTICAのガバナンス上、必要であると言えるでしょう。

その際、Standing Rule 1012.2の改正案と一緒に考えるかどうかという問題は別に残ります。

この改正案を微修正し、200名ではなく125名とすれば(※Board Memberの誰かが修正動議を提出する必要があります)、この追加案単独での可決も「あり」ではないかと私は思っています。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で15日、新たに10万7139人の感染が確認されました。前週比43.2%減りました。

東京都で15日、新たに8269人の感染が確認されました。前週比45.3%減りました。

埼玉県で15日、新たに4600人の感染が確認されました。前週比47.6%減りました。

神奈川県で15日、新たに6027人の感染が確認されました。前週比40.3%減りました。

千葉県で15日新たに4569人の感染が確認されました。前週比39.9%減りました。

大阪府で15日、新たに6573人の感染が確認されました。前週比47.6%減りました。

愛知県で15日、新たに6866人の感染が確認されました。前週比41.1%減りました。

福岡県で15日、新たに6117人(うち福岡市人、北九州市人)の感染が確認されました。前週比47.7%減りました。

北海道で15日、新たに1920(うち札幌市768人)の感染が確認されました。前週比42.9%減りました

« TICA Winter Board Meeting ルール改正案等②「Advisory Standing Committee」設置 | トップページ | TICA Winter Board Meeting ルール改正案等④Judging Program関連の各種改正案 »

無料ブログはココログ