TICA AE RD選挙、〝元職〟立候補者「実績」を問う④必ず逃げを打って責任回避する人
人の覚悟を表す言葉に「死中に活を求める」とか「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」とかありますが、どんな社会・組織でも「~してまいる所存です」と言いながら、実は随所に逃げを打って何かあっても必ず他者批判を繰り広げて責任回避する人がいます。
おそらくみなさんが生きてきた中で、こうした人のひとりやふたりは思い浮かぶかと思います。
【「提言」するだけ? 自分では起案も提案もしない??】
TICA Asia Region Directorを2011~13年に務めた〝元職〟立候補者は「所信表明」で、「TICA会員の皆様が望むものであれば、ルール変更として提言するつもりでいます」と書きました。
しかし、この〝元職〟立候補者のすることは「提言する」だけにとどまるようで、その後に「私自ら起案・提案し、実現を目指します」と続けるどころか、「如何なるプロポーザルでもアジアイーストリジョンの皆様の声を届ける所存でおります」と、単に「届ける」だけにトーンダウンしてしまうのです。
仮にこの〝元職〟立候補者が当選して3年過ぎた時、何ひとつルール変更が実現しなくても、「提言しました」「皆様の声を届けました」で終わってしまうことは火を見るより明らかでしょう。
【政界でも必ずいる主張しても具体的成果を上げない人】
3年前、私が地元の地方議会選挙に出た時も同じような人がいました。
キャッチフレーズは「私があなたの声になる」といった感じのもので、当選はしたのですが「声」を聞くだけにとどまり、その声に基づいて独自に条例等の改正を起案したり新たな条例等の制定に向け中心になって動いたりしたという話は私が知る限り聞いたことがありません。
「声」を届けるだけなら、ある意味、誰でもできます。
「声」をいかに形にするか(地方議会であれば条例等、TICAであればルール変更や新規ルール等)が問われるのであって、起案・立案能力がなくては単なる「声」の〝配達人〟に終わり、なにひとつ成し遂げられないのです。
【「ルール変更は難しい」という言い訳は〝逃げ〟でしかない】
TICA Asia Region Directorを2011~13年に務めた〝元職〟立候補者は「所信表明」で、「ルールの変更は難しいものですが…」とも書いていましたが、おそらくこの〝元職〟立候補者にとっては「難しい」のでしょう。
なぜなら、私ひとりでさえ単独で起案・提出したShow Rule改正案がBoard Meetingで可決し、TICAメンバー投票でも賛成多数を得て実現したからです。
言葉だけでやる気がないのか、やる気はあっても起案・立案能力がないのか分かりませんが、ただひとつ言えることは〝元職〟立候補者が2011~13年のDirector時代を含めて自ら独自にルール改正案を起案した事実も、そしてBoardに提出した事実もない、ということです。
繰り返し強調しますが、本当に起案・立案・提案する能力があるのかどうか--。Regionメンバーのみなさんにはしっかりと見極める目を持って投票していただきたいと思います。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で9日、新たに8万7008人の感染が確認されました。前週比23.8%増えています。
◆東京都で9日、新たに9012人の感染が確認されました。前週比42.0%増えています。
◆埼玉県で9日、新たに4152人の感染が確認されました。前週比21.7%増えています。
◆神奈川県で9日、新たに4744人の感染が確認されました。前週比30.4%増えています。
◆千葉県で9日、新たに2770人の感染が確認されました。前週比18.4%増えています。
◆大阪府で9日、新たに4244人の感染が確認されました。前週比9.8%増えています。
◆愛知県で9日、新たに4936人の感染が確認されました。前週比23.8%増えています。
◆福岡県で9日、新たに2434人(うち福岡市936人、北九州市338人)の感染が確認されました。前週比32.4%増えています。
◆北海道で9日、新たに過去最多を更新する9545人(うち札幌市3460人)の感染が確認されました。前週比20.9%増えています。9500人を超えるのは初めてで2日連続で過去最多を更新しています。
« TICA AE RD選挙、〝元職〟立候補者「実績」を問う③人の手柄も自分の手柄? | トップページ | TICA AE RD選挙、〝元職〟立候補者「実績」を問う⑤「感情」で動き「根拠」で動かぬ人 »