2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

« TICA AE RD選挙、〝元職〟立候補者「実績」を問う⑥「新型コロナ禍」を言い訳にしない | トップページ | TICA AE RD選挙、〝元職〟立候補者「実績」を問う⑧立候補者としての責任を果たしているか? »

2022年11月13日 (日)

TICA AE RD選挙、〝元職〟立候補者「実績」を問う⑦ルール変更に取り組む本気度と能力

もう2019年のDirector選挙のことなど忘れてしまったRegionメンバーがほとんどだろうと思いますが、次点であったM氏の「立候補声明」と、2011~13年にDirectorを務めた今回の〝元職〟立候補者の「所信表明」を読み比べると良く似ていることが分かります。

【前回次点候補66票の取り込み狙った「所信表明」?】

前回選挙では現ディレクターのI氏が71票、次点のM氏が66票でしたから、〝元職〟立候補者が「所信表明」を通じてこの66票の取り込みを狙ったことは間違いないでしょう。

〝元職〟立候補者は事実上、I氏後継として出馬したとみられていますから、普通に考えれば71票+66票=137票を獲得する〝皮算用〟をしていることでしょう。

137票を上回るようなら〝元職〟立候補者への期待が予想以上に大きいことの証しになるしょうし、137票を下回るならどのくらい下回るかで「実績」への評価を測る物差しになるでしょう。

【「キツンのスプリットシーズン」巡るルール変更の行方】

〝元職〟立候補者の「所信表明」によると、「私の任期終了後、キツンのスプリットシーズン(キツン時期が2回のシーズンに跨がること)におけるアワードポイントの獲得に関するルール変更を望む声が上がりました」とした上で、「その主張に共感しました」と書きました。

2013年の任期終了後となると2014年であり、任期終了直後ではなかったとしてもかれこれ10年近く経ち、前回選挙で次点だったM氏も「立候補声明」の中でこのルール改正について言及していましたから、その時点から丸3年経っていることになります。

「共感力」は確かに大切ですが、ルール改正が必要であるとそんなに前から思っていたのであれば、なぜ今の今まで何もせず、手をこまねいていただけだったのでしょうか。

【当選したら満を持して改正案を起案・提出する?】

もしかすると、当選したら満を持して改正案を起案・提出するつもりかもしれません。

こうしたルール改正案の場合、基礎データとして「キツン時期が2回のシーズンに跨がる」猫がどのくらいいたと考えられるか、過去何年ものショー年度にわたって詳細に調べ上げる必要がありますから、そうした基礎データづくりに励んでいた可能性もあります。

改正案を起案し提出するとなれば、改正した場合の「メリット」「デメリット」も細かく分析し、少なくとも「メリット」が「デメリット」を上回ることを客観的な合理的裏付け根拠を示して説明する必要があるからです。

単なる票集めで、次点だったM氏の主張内容を盛り込もうとしたのか、それとも本心からこのルール変更に「共感」し、本気で取り組むつもりであったのかーー。

【どちらがルール変更に本気で取り組む〝本物〟立候補者か】

元職〟立候補者が2014年以降、ルール変更に向けて具体的に何をしてきたのか(=具体的なことは何ひとつしてこなかったこと)を振り返れば自ずと明らかでしょう。

ルール変更に本気で取り組む本気度と能力がある〝本物〟の立候補者か、それとも上っ面だけの言葉巧みな〝偽物〟かーー。

みなさんにはしっかり見極める目を持って投票していただければと心から願っています。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で12日、新たに7万9988人の感染が確認されました。前週比5.7%増えています。

東京都で12日、新たに8021人の感染が確認されました。前週比0.7%増えています。

埼玉県で12日、新たに4079人の感染が確認されました。前週比5.0%減りました。

神奈川県で12日、新たに5127人の感染が確認されました。前週比10.4%増えています。

千葉県で12日新たに3017人の感染が確認されました。前週比5.6%増えています。

大阪府で12日、新たに3944人の感染が確認されました。前週比5.2%減りました。

愛知県で12日、新たに4488人の感染が確認されました。前週比10.8%減りました。

福岡県で12日、新たに2047人(うち福岡市711人、北九州市302人)の感染が確認されました。前週比22.8%増えています。

北海道で12日、新たに過去3番目に多い8932(うち札幌市3640人)の感染が確認されました。前週比19.7%増えています

« TICA AE RD選挙、〝元職〟立候補者「実績」を問う⑥「新型コロナ禍」を言い訳にしない | トップページ | TICA AE RD選挙、〝元職〟立候補者「実績」を問う⑧立候補者としての責任を果たしているか? »

無料ブログはココログ