Director選挙、「公約」フォローアップ①敗者の「公約」実現にも最大限の努力
あまり「公約」が多くても焦点がぼけますし、あまり抽象的な「公約」を掲げても仕方ないので「公約」としては掲げませんが、〝準公約〟的な位置付けとしてフォローアップし、みなさんとの約束としたいと思います。
【敗者の「公約」だからと言って無視したり切り捨てたりしない】
「公約⑨」の4項目目に「少数意見を尊重し、少数意見であっても切り捨てることなく、根気よく丁寧に対話をし続けることを誓います」と書きましたが、Director選挙に沿ってもう少し具体的に言うなら、当選者は敗者の「公約」も含めて実現を目指す必要性があるということです。
仮に私が当選した場合でも、もうひとりの立候補者が掲げた「公約」について一切無視したり、切り捨てて知らん顔は絶対にしません。
もちろんその重要性と必要性に応じてということになりますが、敗者の「公約」であっても、自分の「公約」から抜け落ちているものがあれば実現に向け最大限の努力をします。
【少数メンバーの希望や期待を無視せず裏切らない】
その理由は実に単純です。
選挙で当選するのは多数決の論理でそうなっただけであり、敗者に票を入れたメンバーもいるわけです。
そうした少数メンバーの希望や期待を無視したり裏切ったりしないためにも、敗者の「公約」実現に最大限の努力を傾けるのが当選者の義務と責務というものだと、私は思っています。
【Regionの分断を避け「和」を築き健全な発展を目指す】
敗者の「公約」だからと言って「知らぬ存ぜぬ」を貫いていては、Regionメンバーの分断と亀裂が深まるだけであり、健全な発展などおぼつきません。
確かにRegionメンバーの中には「気の合うメンバー同士でEnjoyしているのだから、あなた方はあなた方で勝手にすればいい」という人もいますが、私はそうした考え方に与しません。
私が当選したとしても、敗者に票を入れたメンバーを大切にし、敗者が掲げた「公約」の実現にも最大限努力し、Regionメンバー全体の〝最大幸福〟に向けこの身を捧げることを誓います。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で22日、新たに3万3868人の感染が確認されました。前週比4.0%減りました。
◆東京都で22日、新たに3231人の感染が確認されました。前週比0.2%減りました。
◆埼玉県で22日、新たに1480人の感染が確認されました。前週比2.7%増えています。
◆神奈川県で22日、新たに1892人の感染が確認されました。前週比7.5%減りました。
◆千葉県で22日、新たに1292人の感染が確認されました。前週比4.2%減りました。
◆大阪府で22日、新たに2432人の感染が確認されました。前週比9.1%減りました。
◆愛知県で22日、新たに1643人の感染が確認されました。前週比1.0%減りました。
◆福岡県で22日、新たに907人(うち福岡市275人、北九州市128人)の感染が確認されました。前週比19.9%減りました。
◆北海道で22日、新たに3485人(うち札幌市1191人)の感染が確認されました。前週比15.4%増えています。
« Director選挙、締切は11月21日(月)14時59分(日本/韓国時間) | トップページ | Director選挙、「公約」フォローアップ②バランス&バラエティ »
「2022Director選挙公約」カテゴリの記事
- TICA AE RD選挙、最後の追加「公約」を発表します!(2022.11.21)
- Director選挙、10月21日投票開始/11月20日締切!!(2022.10.21)
- Director選挙、「公約」フォローアップ⑨資格の有無で差別せず健全な民主主義を根付かせます㊦(2022.11.02)
- Director選挙、「公約」フォローアップ⑩私は良い意味での「風見鶏」になり悪い意味での〝風見鶏〟にはなりません!(2022.11.04)
- Director選挙、「公約」フォローアップ⑧資格の有無で差別せず健全な民主主義を根付かせます㊥(2022.11.01)