英国エリザベス女王が遺した言葉…
英国のエリザベス女王2世が8日、亡くなられました。
世界中のTICAメンバーの中でも、特に英国のTICAメンバーは深い悲しみに打ちひしがれていることでしょう。
TICA Asia East Regionメンバーとしても、エリザベス女王が遺した言葉を振り返り、追悼したいと思います。
◆「いま、すべての人に必要とされていること。それは行動と熟考の正しいバランスです。私たちは、気を散らせるものがあふれる世の中で、立ち止まり、吟味することを忘れてしまいがちです」--
小さな趣味の世界と言えども、「行動と熟考の正しいバランス」は欠かせません。
誰かの指示や誘導に唯々諾々と従うのではなく、しっかり「立ち止まり」、思考停止に陥ることなく自らの頭で「吟味する」必要があるでしょう。
◆「人生が困難に思えるとき、勇気ある者は、ただ横たわって敗北を認めたりはしません。代わりに、より良き未来を作るため、あがき続けようと決心をさらに強く固めるのです」--
これは私にとっては印象深く、感銘を受けた名言のひとつです。
いじめや嫌がらせにあっても泣き寝入りしない、小さな趣味の世界と言えども「より良き未来を作るため」に、「あがき続け」ることの大切さを新たにする思いがします。
◆「成功のための公式など、私は何ひとつ知りません。ですが、リーダーの特性というものは万国共通であり、人々の努力や才能、洞察力、情熱、そして共に働くことへの想いが一丸となるよう促す道を見出だすことでもあると、長年かけて目撃してきました」--
奇しくもTICA Asia East RegionはDirector選挙の中にあり、新しいリーダーを選ぼうとしています。
「リーダーの特性」が、メンバーの「努力や才能、洞察力、情熱」、そして共に参加し学び楽しむことへの「想いが一丸となるよう促す道を見出すことでもある」なら、立候補者はその具体策を「公約」としてしっかり掲げ、メンバーに信を問う必要があります。
※Director選挙の「公約」づくりにあたってのご提案は Juriyawata2022◎gmail.com までお送りいただければ幸いです。(実際にお送りいただく際は◎を@に変えて送信してください)
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で9日、新たに9万9491人の感染が確認されました。前週比22.7%減りました。
◆東京都で9日、新たに9240人の感染が確認されました。前週比25.6%減りました。
◆埼玉県で9日、新たに5303人の感染が確認されました。前週比14.5%減りました。
◆神奈川県で9日、新たに5988人の感染が確認されました。前週比11.5%減りました。
◆千葉県で9日、新たに人3996の感染が確認されました。前週比23.2%減りました。
◆大阪府で9日、新たに7285人の感染が確認されました。前週比23.6%減りました。
◆愛知県で9日、新たに6342人の感染が確認されました。前週比25.3%減りました。
◆福岡県で9日、新たに4819人(うち福岡市人1208、北九州市823人)の感染が確認されました。前週比21.3%減りました。
◆北海道で9日、新たに4450人(うち札幌市1790人)の感染が確認されました。前週比20.1%減りました。
« 2019年のAE Region Director選挙を振り返る⑬ | トップページ | 英国エリザベス女王が遺した言葉、そしてチャールズ新国王の誓い »