新型コロナの表記は「Covid-19」であるということ
全てのTICAのメンバーが、TICAメンバーであることに誇りを持ってもらいたいーー。
これが私の願いであり、私の描くDirector像はそのための努力を惜しまない人ということになります。
【TICAメンバーとしての誇りを持てる公式サイトか?】
Directorの言動次第でTICA(あるいはTICA Asia East Region)の信用と評判を高められる一方で、常識と良識を欠いた対応をすれば信用と評判を落としてしまうことにもなります。
たとえ些細なことと思われようが、信用と評判を落とすようなことには過敏過ぎるほど敏感であってこそDirectorであって、傍から見て常識と良識を疑われてはならないでしょう。
ネット時代に入って久しい中、TICA Asia East Regionということであれば、Region公式サイトがTICAメンバーとしての誇りを持てるようになれるか否かの試金石的な役割を担うことになるのは言うまでもありません。
【新型コロナは「Covid-19」であり「Covid」ではない】
TICAのルール的なことはTICAメンバーでなければ分からないので、それを巡る間違い等で世間一般からの信用と評判を落とすことには直接つながらないとは思いますが、一般的な社会常識となると話は別です。
新型コロナウイルスの正式な呼称が「SARS-CoV-2」で、通称「Covid-19」であることを知らないようでは世間一般から常識を疑われ、それはTICAの信用と評判を落とすことにつながり、メンバーが誇りを持てないようになってしまいます。
特に猫のブリーダーであればコロナウイルスに対する知識がそれなりにあるはずであり、Directorであるなら一般メンバーより深い知識を持っていて当然でしょう。
【敢えて英語を使わずとも日本語表記で十分だった?】
「Covid」はコロナウイルス感染症(Coronavirus disease)の総称であり、新型コロナはWHOが「Covid-19」と命名した経緯があります。
SARSは「SARS-CoV」ですし、MARSは「MERS‐CoV」、いわゆる従来型の風邪を引き起こすコロナウイルスは「HCoV-***」と表記がそれぞれ異なります。
敢えて気取って英語を使わずとも「新型コロナ」とか「新型コロナウイルス感染症」とか「新型コロナによるパンデミック」とかいくらでも日本語で書けたはずです。
Region公式サイトにDirectorが書くことによって、メンバーに恥ずかしい思いをさせないことが誇りを持てるようにする第一歩だと私は思っています。
【猫のブリーダーであるなら基礎知識があるはずなのに…】
ちなみに、猫のブリーダーであれば、猫コロナウイルス(FCoV=Feline Corona Virus)についての基礎知識があるはずです。
「FCoV」の1つとして猫腸コロナウイルス(FECV=Feline Enteric Corona Virus)があり、それが突然変異すると猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV=Feline Infectious Peritonitis Virus)になって猫伝染性腹膜炎(FIP=Feline Infectious Peritonitis)を引き起こします。
TICAのベテランブリーダーであれば、「FCoV」「FECV」「FIPV」「FIP」を混同するはずがなく、TICA Board MemberでDirectorともなれば区別がつかないなどあってはならず、正確な情報をメンバーに提供する義務があると言えます。
こうした猫の基礎知識があれば、いわゆる新型コロナは「Covid-19」と書くべきであって、敢えて「Covid」と表記することなどあり得ないということになります。
※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で3日、新たに12万3100人の感染が確認されました。前週比31.7%減りました。
◆東京都で3日、新たに1万2561人の感染が確認されました。前週比26.7%減りました。
◆埼玉県で3日、新たに5988人の感染が確認されました。前週比24.0%減りました。
◆神奈川県で3日、新たに6196人の感染が確認されました。前週比29.6%減りました。
◆千葉県で3日、新たに4534人の感染が確認されました。前週比34.5%減りました。
◆大阪府で3日、新たに9385人の感染が確認されました。前週比37.4%減りました。
◆愛知県で3日、新たに8790人の感染が確認されました。前週比28.6%減りました。
◆福岡県で3日、新たに5685人(うち福岡市1496人、北九州市1041人)の感染が確認されました。前週比39.3%減りましたが、累計の感染者は100万人を超えました。
◆北海道で3日、新たに5276人(うち札幌市1879人)の感染が確認されました。前週比8.0%減りました。
« 【速報】TICA Annual Board Meeting 主なルール改正案の結果 | トップページ | TICA Asia East Region構成国の地図は間違ったまま… »