2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« Show Rule 26.1.2の「文理解釈」と「論理解釈」㊥ | トップページ | TICA Annual Board Meeting ルール改正案ポイント解説⑥新しいクラブの発足関連 »

2022年8月29日 (月)

Show Rule 26.1.2の「文理解釈」と「論理解釈」㊦

TICA Asia East Region公式サイトの「重要なお知らせ」に敢えて記載したということは、おそらく出陳者からShow Rule 26.1.2に関連した問い合わせがあったのでしょう。

もしそれに対するAsia East Region Directorとしての公式〝回答〟が「重要なお知らせ」の注記であったなら困ったものと言わざるを得ません。

【解釈次第で出陳者に理不尽な不利益を強いることになる】

なぜなら今回のように、ルールの独善的あるいは恣意的な解釈次第で、出陳者に理不尽な不利益を強いることになりかねないからです。

① シングルケージの2倍の広さのWケージ(あるいはマイケージ)に成猫2頭を入れようと出陳者が思っていても、Asia East Region Directorの〝解釈〟だと「1個のケージ」ということになって「成猫は1匹まで」しか入れられないということになってしまうからです。

② 同様にWケージ(あるいはマイケージ)に子猫3頭を入れようと出陳者が思っていても、Asia East Region Directorの〝解釈〟だと「1個のケージ」ということになって「子猫は2匹まで」しか入れられないということになってしまうからです。

【ショーマネージャーはなぜ異議を唱えなかったか?】

今回のRegion Showのショーコミッティーを見ると、エントリークラークはAsia East Region Directorが務め、ショーマネージャーはRegion Director経験者で次期Director選挙に立候補しているT氏が就いています。

肩書だけから見れば、これ以上ない〝布陣〟であって、ルールの解釈によって出陳者に理不尽な不利益を強いることなど絶対にあり得ません。

しかし、現実はこのブログで書いている通りであり、次期Director選挙を控え、TICA Asia East Regionが抱える〝お寒い状況〟を2人揃ってタイミング良くさらけ出したということになります。

【ルールに疎いメンバーが運営するとこうなる典型例】

ショーマネージャーとエントリークラークのやり取りは知る由もなく、もしかしたらショーマネージャーが問い合わせを受け、それをエントリークラークに伝え、エントリークラークが解釈が正しいかどうか確認せず掲載した可能性もないとは言い切れません。

ですが、いずれにしても2人が26.1.2によって矛盾が生じることに気付かず(あるいは気付いても矛盾が生じることに疑問を持たず)、出陳者に理不尽な不利益を強いる〝文理解釈〟を優先したことは間違いありません。

私が願うTICA Asia East Regionの運営はTICAのルールに精通したメンバーが、他のメンバーや出陳者に理不尽な不利益を強いるようなルール〝解釈〟をしないということに尽きると言っても過言ではありません。

(参考)紫色の四角で囲った部分が問題のルールの和訳と注記です。
2612a_20220828110601
※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」「TICA Annual Board Meetingルール改正案ポイント解説」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で28日、新たに15万7817人の感染が確認されました。前週比30.2%減りました。

東京都で28日、新たに1万5834人の感染が確認されました。前週比38.6%減りました。

埼玉県で28日、新たに7734人の感染が確認されました。前週比32.4%減りました。

神奈川県で28日、新たに7536人の感染が確認されました。前週比29.8%減りました。

千葉県で28日新たに5821人の感染が確認されました。前週比25.8%減りました。

大阪府で28日、新たに1万1606人の感染が確認されました。前週比34.3%減りました。

愛知県で28日、新たに9621人の感染が確認されました。前週比33.7%減りました。

福岡県で28日、新たに8249人(うち福岡市1778人、北九州市1454人)の感染が確認されました。前週比35.3%減りました。

北海道で28日、新たに5160(うち札幌市2263人)の感染が確認されました。前週比18.9%減りました

« Show Rule 26.1.2の「文理解釈」と「論理解釈」㊥ | トップページ | TICA Annual Board Meeting ルール改正案ポイント解説⑥新しいクラブの発足関連 »

無料ブログはココログ