2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« TICA Asia East Regionに北朝鮮は含まれません! | トップページ | 2019年のAE Region Director選挙を振り返る⑤ »

2022年8月14日 (日)

「新型コロナ患者、救急搬送まで35時間超え」の衝撃!

先週は新型コロナ関連で衝撃的なニュースが流れました。

東京消防庁が10日、新型コロナ患者の入院調整が難航し、救急搬送に過去最長となる35時間47分かかるケースがあったと公表したのです。

【ほぼ丸1日半もの間、搬送先が見つからなかった…】

報道によると、新型コロナ禍における救急搬送で、これまでの最長は「第5波」(2021年夏)の時の23時間35分だったそうですから、さらに半日分も搬送先が見つからなかったことになります。

東京都内では「第7波」入りとともに救急搬送件数が激増し、6月27日~7月3日の131件から8月1~7日は780件と約6倍になったとのこと。

搬送時間の内訳を見ると、5時間以上が88件、3~5時間未満が100件、1~3時間未満が494件で、1時間未満は98件にとどまっています。

【致死率/重症化率低くても感染者と増加とともに増える】

死者数/重症者数は、たとえ致死率/重症化率が低くても、感染者数が増えればそれに伴って増えるのは当然で、これが医療逼迫につながっています。
0813
「波」の入り口であれば搬送時間も短く、素早く治療が受けられても、「波」のピーク前後で感染すれば、現状のような医療逼迫状態の中で大変な思いをすることになるのです。

個人レベルでの感染防止の意識も「波」に入ったならその拡大ペースに合わせて景観感をさらに強めていかなければならないということになります。

【「まめこ」が体験した「コロナの本当の恐ろしさ」とは…】

TICA Asia East Regionメンバーのみなさんが「まめきちまめこニートの日常」を読まれているどうか分かりませんが、ついに「まめこ」も新型コロナに感染してしまったそうです。

「まめこ」の言葉にあるように、「私はここでコロナの恐ろしさを知る」「何も考えられないのだ」「前はパッとできたことができなくなっているのだ」というところは、日々の猫の世話を抱える私たちにとって大きな警鐘になります。

たとえ軽症であっても感染すべきでないことは言うまでもありません。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で13日、新たに18万3609万人の感染が確認されました。前週比19.3%減りました。

東京都で13日、新たに2万3773人の感染が確認されました。前週比23.2%減りました。

埼玉県で13日、新たに6778人の感染が確認されました。前週比47.4%減りました。

神奈川県で13日、新たに9571人の感染が確認されました。前週比32.1%減りました。

千葉県で13日新たに5785人の感染が確認されました。前週比42.7%減りました。

大阪府で13日、新たに1万7557人の感染が確認されました。前週比22.1%減りました。

愛知県で13日、新たに1万2178人の感染が確認されました。前週比23.6%減りました。

福岡県で13日、新たに1万1057人(うち福岡市3625人、北九州市1393人)の感染が確認されました。前週比12.5%減りました。

北海道で13日、新たに6282(うち札幌市2011人)の感染が確認されました。前週比8.7%減りました。

« TICA Asia East Regionに北朝鮮は含まれません! | トップページ | 2019年のAE Region Director選挙を振り返る⑤ »

無料ブログはココログ