2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リンク

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

TICA Annual Board Meeting ルール改正案ポイント解説⑦電子カタログの配布規定

◆Amend Standing Rule 2011.6 (Electronic Catalogs)

電子カタログに関する改正案です。

提案理由は以下のようになっています。なお、Rules Committee委員長のコメントにもあるように、これはStanding Ruleの改正であり、Board Meetingで可決され次第、すぐ適用となりますのでクラブ代表者やショーコミッティーメンバーは注意してください。

Rationale:
I think this amendment would be a good clarification, as without the change, exhibitors could have knowledge of other entries before entering at the last minute. Also, it is worth reminding show management about the distribution of catalogs to judges who may be judging one day and then showing the next.
提案理由
この改正をしておかないと、出陳者は直前の出陳前に他の出陳者のエントリーを知ることができてしまい、この改正はその点を明確にします。また1日審査をして、次の日に出陳する可能性のあるJudgeへのカタログの配布についてショー運営者に注意を喚起する効果も見込めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011.6 When a club publishes an electronic catalog, the electronic catalog may be distributed up to two days before the show, but cannot be distributed until the show is closed for entries. Electronic catalogs must not be sent to judges until they have completed their judging assignment for the club.
2011.6 クラブが電子カタログを発行する場合、電子カタログはショーの2日前まで配布することができるが、ショーのエントリーが締め切られるまでは配布できない。電子カタログはJudgeがそのクラブでの審査を終えるまでJudgeに送付してはならない。

Rules Chair Note: Note that, if accepted, this could come into immediate effect as it is a rule about the catalog and does not affect how the cats are shown.
ルール委員長による注記:カタログに関するルールであり、猫の出陳方法には影響しないため、可決されれば即時発効する可能性があることに留意してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で30日、新たに15万2546人の感染が確認されました。前週比26.8%減りました。

東京都で30日、新たに1万4219人の感染が確認されました。前週比34.7%減りました。

埼玉県で30日、新たに4696人の感染が確認されました。前週比20.1%減りました。

神奈川県で30日、新たに6775人の感染が確認されました。前週比24.6%減りました。

千葉県で30日新たに4637人の感染が確認されました。前週比19.1%減りました。

大阪府で30日、新たに1万6364人の感染が確認されました。前週比28.6%減りました。

愛知県で30日、新たに1万3785人の感染が確認されました。前週比23.7%減りました。

福岡県で30日、新たに6881人(うち福岡市2706人、北九州市1104人)の感染が確認されました。前週比38.6%減りました。

北海道で30日、新たに3886(うち札幌市1147人)の感染が確認されました。前週比30.4%減りました

2022年8月30日 (火)

TICA Annual Board Meeting ルール改正案ポイント解説⑥新しいクラブの発足関連

◆Add Standing Rule 1021.3 (Chartering New Clubs)

新しいTICA公認クラブの発足に関係するStanding Rukeの追加となりますが、これにはRules Committee委員長によるコメントが付いていますので、それと併せて提案理由を見てみます。

Rules Chair Note:
This proposal was originally put forward at the Winter 2022 meeting. It has been brought forward again to this meeting at the request of the above proposers. Rules comments are those made for that Winter Meeting, and are considered to still stand, as the proposal is unaltered.
Rules Committee委員長による注記。
この提案はもともと2022年のWinter Board Meetingで提案されたもので、提案者の要請により本会議において再度提出されたものになります。Rules Committeeによるコメントは当時のWinter Board Meeting向けに作成されたものですが、提案内容に変更はないため、現在も有効であると考えられます。

Rationale:
Our By-Laws are not specific about the process of chartering clubs. Each club is tied to a Region however this relationship is not defined anywhere in our rules. Consequently, to charter a new club is a quite simple process that does not require any input from the Regional Director. This has been a positive strategy for many years, so long as the unwritten principle that a club is tied to a Region is not challenged. The negative aspect is that a club whose intentions are known within its Region and potentially detrimental to the Association's interests is chartered without restriction. On the other hand, the current TICA Application for Charter includes in Article VI: “The club is intended primarily to serve the interest of owners, fanciers, and breeders of cats residing in the following countries, states, or TICA region:”, which means that a club is not only expected to promote shows but to have a broader scope of action within a given area, especially if the club is located in a Region outside of North America. The Regional Director is the right person to evaluate if the chartering of a new club is in the best interests of the Association.
提案理由
By-Lawsには新しいクラブの発足に伴う手続きについて特に定めていません。それぞれのクラブはRegionと結び付いていますが、その関係はルールのどこにも定義されていません。従って新しいクラブの発足はRegional Directorの意見を必要とせず、極めて簡単な手続きで行われます。これは、クラブがRegionと結び付いているという不文律が破られない限り、長年にわたって肯定的な戦略といえるものでした。一方で否定的な面としてはRegion内でその意図が知られ、TICAの利益を損なうおそれのあるクラブが何の制約もなく公認されるという点にあります。他方、現在のTICAの加盟申請書は、第6条に「本クラブは、主として次の国、州またはTICA地域に居住する猫の所有者、愛好家及びブリーダーの利益を図ることを目的とする」とあり、クラブは単にショーを開催するだけでなく、特定のRegion内でより広い活動範囲を持つことが期待されてもいます。特にクラブが北米以外のRegionにある場合、当該Region内でより広い活動範囲を持つことが期待されるのです。Regional Directorは新しいクラブの発足がTICAの最善の利益になるかどうかを評価する適切な人物です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1021.3 The formal approval of the relevant Regional Director or Associate Director is required before chartering a club. If the proposed club is not approved, the Regional Director or Associate Director must provide in writing their reasons to the Board of Directors within 10 days. The proposed club may also submit supporting reasons for their application to the Board within 10 days. The Board will then make the final decision on the application within 30 days.
1021.3 公認クラブとして新たに加盟するには当該Regional Director又はAssociate Directorによる正式な承認が必要となる。提案されたクラブが承認されない場合、当該Regional Director又はAssociate Directorはその理由を10日以内にTICA Boardfに文書で提出しなければならない。提案されたクラブはまた、10日以内にTICA Boardに対し申請に対する支持理由を提出することができる。その後、理事会は30日以内に申請に対する最終決定を行う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

提案理由にはTICAのクラブに関する本質的な論点が含まれ、「クラブは単にショーを開催するだけでなく、特定のRegion内でより広い活動範囲を持つことが期待されてもいます」という点については、TICA Asia East Regionのクラブ代表者/Judge全員が再確認しておかなければならないでしょう。

ただ一方で、一番最後の部分は同意しかねるとも言えます。

この部分は「性善説」に基づくものだからであり、TICA Asia時代を含め、このRegionでは必ずしもRegiol Directorが「新しいクラブの発足がTICAの最善の利益になるかどうかを評価する適切な人物」であると言えるかどうか分からないからです。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で29日、新たに9万5916人の感染が確認されました。前週比54.0%減りました。

東京都で29日、新たに9880人の感染が確認されました。前週比34.5%減り、1万人を下回るのは7月11日以来です。

埼玉県で29日、新たに5419人の感染が確認されました。前週比33.5%減りました。

神奈川県で29日、新たに7203人の感染が確認されました。前週比21.8%減りました。

千葉県で29日新たに4299人の感染が確認されました。前週比2.7%減りました。

大阪府で29日、新たに5290人の感染が確認されました。前週比33.0%減りました。

愛知県で29日、新たに4043人の感染が確認されました。前週比33.9%減りました。

福岡県で29日、新たに5729人(うち福岡市924人、北九州市657人)の感染が確認されました。前週比38.6%減りました。

北海道で29日、新たに3666(うち札幌市1543人)の感染が確認されました。前週比32.1%減りました

2022年8月29日 (月)

Show Rule 26.1.2の「文理解釈」と「論理解釈」㊦

TICA Asia East Region公式サイトの「重要なお知らせ」に敢えて記載したということは、おそらく出陳者からShow Rule 26.1.2に関連した問い合わせがあったのでしょう。

もしそれに対するAsia East Region Directorとしての公式〝回答〟が「重要なお知らせ」の注記であったなら困ったものと言わざるを得ません。

【解釈次第で出陳者に理不尽な不利益を強いることになる】

なぜなら今回のように、ルールの独善的あるいは恣意的な解釈次第で、出陳者に理不尽な不利益を強いることになりかねないからです。

① シングルケージの2倍の広さのWケージ(あるいはマイケージ)に成猫2頭を入れようと出陳者が思っていても、Asia East Region Directorの〝解釈〟だと「1個のケージ」ということになって「成猫は1匹まで」しか入れられないということになってしまうからです。

② 同様にWケージ(あるいはマイケージ)に子猫3頭を入れようと出陳者が思っていても、Asia East Region Directorの〝解釈〟だと「1個のケージ」ということになって「子猫は2匹まで」しか入れられないということになってしまうからです。

【ショーマネージャーはなぜ異議を唱えなかったか?】

今回のRegion Showのショーコミッティーを見ると、エントリークラークはAsia East Region Directorが務め、ショーマネージャーはRegion Director経験者で次期Director選挙に立候補しているT氏が就いています。

肩書だけから見れば、これ以上ない〝布陣〟であって、ルールの解釈によって出陳者に理不尽な不利益を強いることなど絶対にあり得ません。

しかし、現実はこのブログで書いている通りであり、次期Director選挙を控え、TICA Asia East Regionが抱える〝お寒い状況〟を2人揃ってタイミング良くさらけ出したということになります。

【ルールに疎いメンバーが運営するとこうなる典型例】

ショーマネージャーとエントリークラークのやり取りは知る由もなく、もしかしたらショーマネージャーが問い合わせを受け、それをエントリークラークに伝え、エントリークラークが解釈が正しいかどうか確認せず掲載した可能性もないとは言い切れません。

ですが、いずれにしても2人が26.1.2によって矛盾が生じることに気付かず(あるいは気付いても矛盾が生じることに疑問を持たず)、出陳者に理不尽な不利益を強いる〝文理解釈〟を優先したことは間違いありません。

私が願うTICA Asia East Regionの運営はTICAのルールに精通したメンバーが、他のメンバーや出陳者に理不尽な不利益を強いるようなルール〝解釈〟をしないということに尽きると言っても過言ではありません。

(参考)紫色の四角で囲った部分が問題のルールの和訳と注記です。
2612a_20220828110601
※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」「TICA Annual Board Meetingルール改正案ポイント解説」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で28日、新たに15万7817人の感染が確認されました。前週比30.2%減りました。

東京都で28日、新たに1万5834人の感染が確認されました。前週比38.6%減りました。

埼玉県で28日、新たに7734人の感染が確認されました。前週比32.4%減りました。

神奈川県で28日、新たに7536人の感染が確認されました。前週比29.8%減りました。

千葉県で28日新たに5821人の感染が確認されました。前週比25.8%減りました。

大阪府で28日、新たに1万1606人の感染が確認されました。前週比34.3%減りました。

愛知県で28日、新たに9621人の感染が確認されました。前週比33.7%減りました。

福岡県で28日、新たに8249人(うち福岡市1778人、北九州市1454人)の感染が確認されました。前週比35.3%減りました。

北海道で28日、新たに5160(うち札幌市2263人)の感染が確認されました。前週比18.9%減りました

2022年8月28日 (日)

Show Rule 26.1.2の「文理解釈」と「論理解釈」㊥

きのうの続きになりますが、私が疑問に感じるのはAE Region DirectorがShow Rule 26.1.2の和訳と注記にあたって、「論理解釈」より「文理解釈」が優先するかどうか他のBoard MemberやRules Committeeに確認したのかどうかという問題です。

【機械翻訳こそ正しい和訳だと信じ込んでしまった?】

まさか機械翻訳こそが正しく訳すなどと信じ込んでいるわけではないと思いますが、というのも機械翻訳はTICAのことなど全く知りませんし、TICA Show Ruleの趣旨や目的など理解しておらず、TICAにおけるルールの目的と趣旨を踏まえた「論理解釈」に基づいた翻訳などできるはずがないからです。

【「文理解釈」優先なら出陳者に根拠の説明欠かせず】

「文理解釈」が優先するか「論理解釈」が優先するか分からない、あるいは疑問に思ったなら、他のBoard MemberやRules Committeeに確認し、その回答を裏付け根拠のひとつとしてAsia East Region公式サイトに掲載すべきですし、掲載してこそRegion Directorとしての「説明責任」を果たした上での「重要なお知らせ」となるはずです。

【「single cage space」を明確にするルール改正が必要】

私が思うに、もしTICA Board MemberであるAsia East Region Directorでさえ、このルールにおいて「文理解釈」を優先した和訳をしてし、おまけに注記まで入れてしまうのであれば、この際、Show Rule 26.1.2を改正し「論理解釈」すべきであることがはっきり分かるような文言に修正する必要があるでしょう。

他のBoard MemberやRules Committeeメンバーが、「Show Rule 26.1.2は『論理解釈』するのではなく『文理解釈』するのが正しい」と言ってきたなら、私は「そうだとWケージも1個のケージということになって、Wケージの広さを確保する意味がなくなり、このルールの目的と趣旨に反する」と反論するとともに、ルール改正案を提出したいと思っています。

ただし、他のBoard MemberやRules Committeeメンバーが「論理解釈」と「文理解釈」の違いを知らない(あるいは理解できない)とは思えず、普通の常識的な感覚を持っていれば「このルールにおける『a single cage』の意味するところは『single cage space』ですよ」で簡単に終わる話だと思うのですが…

(参考)紫色の四角で囲った部分が問題のルールの和訳と注記です。
2612a
「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」「TICA Annual Board Meetingルール改正案ポイント解説」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で27日、新たに18万0138人の感染が確認されました。前週比28.9%減りました。

東京都で27日、新たに1万7126人の感染が確認されました。前週比32.2%減りました。

埼玉県で27日、新たに7877人の感染が確認されました。前週比31.5%減りました。

神奈川県で27日、新たに8802人の感染が確認されました。前週比22.3%減りました。

千葉県で27日新たに6925人の感染が確認されました。前週比12.3%減りました。

大阪府で27日、新たに1万4998人の感染が確認されました。前週比35.0%減りました。

愛知県で27日、新たに1万2306人の感染が確認されました。前週比31.4%減りました。

福岡県で27日、新たに9369人(うち福岡市2516人、北九州市1728人)の感染が確認されました。前週比37.5%減りました。

北海道で27日、新たに5735(うち札幌市1837人)の感染が確認されました。前週比24.4%減りました

2022年8月27日 (土)

Show Rule 26.1.2の「文理解釈」と「論理解釈」㊤

TICA Asia East Region公式サイトに「重要なお知らせ」が載っています。

「重要なお知らせ」として掲載するからには正確な情報を慎重に吟味して載せる義務がAE Region Directorには課せられているはずですが、ルールの説明で気になるところがあったので指摘しておきます。

それはShow Rule 26.1.2についてです。

TICA Asia East Region公式サイトには、カッコ書きの注記を含め次のように書いてあります。(紫色の四角で囲った部分です)
2612a
確かにこのルールの英文を機械翻訳にかけると、ここに書いてある通りの日本語が表示されますが、果たしてそれが本当に正しいTICAのルールの訳文と言えるでしょうか。

一般的に法令やルール等の解釈は①その文字通り/言葉通りに解釈する「文理解釈」と、②ルール全体や条文の趣旨・目的を踏まえて合理的に解釈する「論理解釈」の2種類あり、組織のトップはこの2つの違いを良く理解し、その時々に応じて適切に判断しなければなりません。

Show Rule 26.1.2の「a single cage」は「文理解釈」上、「1個のケージ」を意味しますが、「文理解釈」ではShow Rule全体及びこの条文の趣旨と目的から外れてしまいます。

なぜなら、Asia East Region Directorが書いているように、もし本当に「1個のケージ」という「文理解釈」が正しければ、「Wケージ」も「1個」とみなされ、single cageの2倍の広さの「Wケージ」であっても「two kittens or one cat」しか入れられないことになってしまい、ルールの目的と趣旨に沿いません。

TICA Show Rule 26.1.2を「論理解釈」すれば(機械翻訳がどう和訳しようが)、「single cage space」を意味すると解釈するのが自然で合理的であり、TICA Show Ruleの目的と趣旨に沿ったものであると言うわけです。

つまり、「この場合のsingleとはサイズではなく1個の ということです」(原文は青文字)というAsia East Region Directorによる但し書きは解釈上、間違っており、「文理解釈」してしまうとTICA Show Rule全体あるいは26.1.2の趣旨と目的に反してしまいます。

もし、この「論理解釈」より「文理解釈」が優先され、Asia East Region Directorの書いていることが正しい「解釈」であると主張するのであれば、なぜそう言えるのかAsia East Region Directorは丁寧にRegionメンバーに説明する責任が生じます。

残すところあと4カ月余りですが、しっかりとRegion Directorとしての説明責任を果たして任期を終えてもらえればと思っています。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」「TICA Annual Board Meetingルール改正案ポイント解説」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で26日、新たに19万2412人の感染が確認されました。前週比26.3%減りました。

東京都で26日、新たに1万8423人の感染が確認されました。前週比33.4%減りました。

埼玉県で26日、新たに8911人の感染が確認されました。前週比21.3%減りました。

神奈川県で26日、新たに9093人の感染が確認されました。前週比4.8%減りました。

千葉県で26日新たに7813人の感染が確認されました。前週比18.7%減りました。

大阪府で26日、新たに1万5498人の感染が確認されました。前週比32.0%減りました。

愛知県で26日、新たに1万2785人の感染が確認されました。前週比27.8%減りました。

福岡県で26日、新たに1万0552人(うち福岡市2583人、北九州市1829人)の感染が確認されました。前週比32.9%減りました。

北海道で26日、新たに6395(うち札幌市2505人)の感染が確認されました。前週比25.9%減りました

2022年8月26日 (金)

TICA Annual Board Meeting ルール改正案ポイント解説⑤「RW」受賞条件明確化

◆Amend Standing Rule 901.4.3.2 (Shown in Region)

「RW」を受賞するためにはいくつかの条件をクリアする必要があるわけですが、そのひとつについてルールの文言をはっきりさせるための改正案が提出されています。

提案理由は次のようになっています。

As currently written, the rule does not make clear that the entry must be shown in the region during the show year that the award is made.
現在書かれているように、このルールはそのエントリーがAward(賞)を贈られるショー年度においてその当該Regionで出陳されなければならないことを明確にしていません。

具体的な改正案は下記です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
901.4.3.2 In order for a cat/kitten to be eligible for a regional award, it must be shown at least once in that region during the show year for which the regional award was earned. An exception will be made in the case of kittens and household pet kittens in that a show as an adult will fulfill the requirement that they be shown one time in the region. This rule is suspended for the 2020/2021, 2021/2022 and 2022/2023 show seasons.
901.4.3.2 猫/子猫が「RW」の資格を得るためには「RW」を獲得したショー年度中に少なくとも一度はそのRegionで出陳されなければならない。ただし子猫およびHPP kittenの場合は成猫としてショーに出れば、そのRegionで1回ショーに出たという条件を満たすという例外がある。このルールは2020/2021、2021/2022、2022/2023年度ショーシーズンは適用外となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この改正案は、これまで通りのことをルール上、言葉として明確に規定するというものであり、この改正案が通ってもこれまでと何かが変わるわけではありません。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で25日、新たに22万0955人の感染が確認されました。前週比13.5%減りました。

東京都で25日、新たに2万3129人の感染が確認されました。前週比15.8%減りました。

埼玉県で25日、新たに1万0103人の感染が確認されました。前週比9.7%減りました。

神奈川県で25日、新たに7841人の感染が確認されました。前週比21.6%減りました。

千葉県で25日新たに9286人の感染が確認されました。前週比36.7%増えています。

大阪府で25日、新たに1万7182人の感染が確認されました。前週比29.4%減りました。

愛知県で25日、新たに1万4342人の感染が確認されました。前週比20.3%減りました。

福岡県で25日、新たに1万0717人(うち福岡市3327人、北九州市2161人)の感染が確認されました。前週比1.5%減りました。

北海道で25日、新たに6550(うち札幌市2549人)の感染が確認されました。前週比21.2%減りました

2022年8月25日 (木)

TICA Annual Board Meeting ルール改正案ポイント解説④ニューカラーの手続き

◆Add Reg Rule 34.3.1 (Clarify status of new colors) :ニューカラーの手続き

これまでのTICA Boardにおいても、ニューカラーを認めるに当たってのプロセスについては議論をし、ルール改正もしてきましたが、今回の改正案は一連の改正を補完するものとなります。

提案理由は以下のようになっています。

It is understood that the proposals sent back to the originators at the Spring 2022 Meeting will not be revised in time for the Annual Meeting. The current Reg Rule 34.3 explicitly excludes new colors from being eligible for Championship competition but it is only implicit (but not explicit) that the New Traits process should be used in current Championship breeds to progress that color. Because of this ambiguity, the Board recognized that an incorrect decision had been made at the Winter 2022 Meeting, and so this change will prevent any further misunderstandings until a more comprehensive New Color process has been created. Also, it is not clear that the term “color” in the present rules should also apply to an Agouti Shift Modifier or a Pattern Effect.
2022年のSpring Board Meetingで提案者に送り返された改正案はAnnual Board Meetingに間に合わず修正されないものと理解されています。現在のRegistration Rule 34.3 はニューカラーをChampionshipの審査対象から明確に除外しています。しかし、そのカラーを進化させるために、現在のChampionshipの猫種においてNew Traitsのプロセスを使うことが暗に示されているだけであり、明確にはなっていません。この曖昧さのためにTICA Boardは2022年のWinter Board Meetingで誤った決定がなされたと考えており、今回の変更により、より包括的なニューカラーの(導入)プロセスが整えられるまで、さらなる誤解を防ぐことができるようになります。また、現行ルールにおける「color」という用語が「Agouti Shift Modifier」や「Pattern Effect」にも適用されるべきかは、明確ではありません。

現在のRegistration Rule 34.3は以下のようになっていますが、改正案の提案者はこれに新たに34.3.1を加えるとしています。

34.3 Limitations.
Acceptance of a cat of a color and breed for registration purposes does not imply eligibility for championship competition. Colors which are recognized for registration are not necessarily recognized for championship exhibition by the breed in question. (For a list of colors recognized for championship one is referred to the appropriate sections of the TICA Show Rules, Registration Rules, Standards and the Uniform Color Descriptions.)
34.3 制限事項
登録のためにあるカラーと猫種を受け入れても、Chainpionshipでも出陳資格を意味するものではない。登録のために認められたカラーは必ずしも当該猫種のChampionshipへの出陳を認められるとは限らない。(Championshipクラスで認められたカラーリストはTICA Show Ruleの適切なSectioを参照すること。TICA Show Rules、Registration Rules、Standards、UCDの該当Sectionを参照のこと)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
34.3.1 Any new color added to the UCD (including Agouti Shift Modifiers and Pattern Effects) must go through the New Traits process before being recognized as a Championship color by any breed.
34.3.1 UCDに追加されるニューカラー(Agouti Shift ModifiersやPattern Effectsを含む)は、いかなる猫種によってもChampionshipクラスにおけるカラーとして認められる前に、「New Traits」におけるプロセスを経なければならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で24日、新たに24万3483人の感染が確認されました。前週比5.2%増え、静岡県など4県で過去最多を更新。死者は2日連続で300人を超えています。

東京都で24日、新たに2万5444人の感染が確認されました。前週比13.5%減りました。

埼玉県で24日、新たに1万0912人の感染が確認されました。前週比9.2%増えています。

神奈川県で24日、新たに9790人の感染が確認されました。前週比1.6%減りました。

千葉県で24日新たに7106人の感染が確認されました。前週比4.2%えています。

大阪府で24日、新たに2万0807人の感染が確認されました。前週比8.8%減りました。

愛知県で24日、新たに1万8199人の感染が確認されました。前週比4.1%減りました。

福岡県で24日、新たに1万0717人(うち福岡市3964人、北九州市2316人)の感染が確認されました。前週比1.5%減りました。

北海道で24日、新たに6886(うち札幌市2395人)の感染が確認されました。前週比0.1%増えています

2022年8月24日 (水)

TICA Annual Board Meeting ルール改正案ポイント解説③続・出陳料等の未納(不払い)対応

きのう紹介したShow Ruleの改正案が通った場合、Standing Rulesを以下のように改正するとしています。(なお、以下の英文/和訳は全て改正後のものであり、削除カ所は記載していません)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1026.1 Bad Debts. A “Bad Debt” for the purposes of this section may be either a debt to TICA, a debt to a TICA affiliated organization or club, a debt to an exhibitor, or a debt to a TICA judge and/or official.
1026.1 未納(不払い)。本条において「(未納あるいは不払いの)不良債権」とは、TICAに対する債務、TICA関連団体・クラブに対する債務、出陳者に対する債務、TICAのJudge・役員に対する債務のいずれかを指すものとする。

1026.4 Responsible Party.
1026.4 責任当時者

1026.4.1 In the event that the Debtor is a TICA club or affiliated organization, and the debt is based on a check that has been returned unpaid, the Responsible Party is the signatory of the check. In the event that the Debtor is a TICA club or affiliated organization, and the debt is based on a payment that has not been refunded or has been returned, the Responsible Party includes all club officers as listed on the current club charter or all officers of the affiliated organization. For the purposes of identifying the Responsible Party, the Counselor is an advisor to the club and not considered as an officer of the club.
1026.4.1 債務者がTICAのクラブ又は関連団体であり、債務が未払いの小切手に基づく場合、責任当時者はその小切手の署名者である。債務者がTICAのクラブ又は関連団体であり、債務が返金されていない又は返送された支払いに基づく場合、責任当時者は現在のクラブ役員名簿に記載されている全てのクラブ役員又は関連団体の全ての役員を含む。責任当時者を特定する目的においてカウンセラーはクラブの顧問であってクラブの役員とはみなされない。

1026.5 Debts to TICA.
1026.5 TICAに対する債務

1026.5.2 The Executive Office shall notify the Debtor or Responsible Party by certified electronic mail, return receipt requested, with a copy sent by post via regular United States Mail, First Class, Postage Prepaid, and shall inform the Debtor or Responsible Party of the entire sum due.
1026.5.2 米TICA本部は、債務者又は責任当時者に対して、受領証を必要とする配達証明付電子メールにより通知し、そのコピーを送料支払い済みのFirst Classの米国普通郵便で郵送し、債務者又は責任当時者に全額の支払額を通知しなければならない。

1026.6 Debts to TICA Clubs or to Exhibitors
1026.6 TICAクラブ又は出陳者に対する債務

1026.6.1 In the event that an individual is indebted to a TICA club or organization for show entry fees, or other fees associated with entry or participation in a show, or a TICA club is indebted to an exhibitor for show entry fees, or other fees associated with entry or participation in a show, documentation supporting such debt may be forwarded to the Executive Office for further action. The documentation shall include correspondence sent to the individual or club, within 14 days after the completion of the show, but not later than May 5 of the subsequent show year, whichever is earlier, with a precise amount owing and an address to which the payment should be sent, and shall be in substantially similar format to the following:
1026.6.1 個人がTICAのクラブ又は団体に対し、ショー出陳料又はショーへの参加に伴うその他の費用について債務を負っている場合、又はTICAのクラブが出陳者に対し、ショー出陳料又はショーへの参加に伴うその他の費用について債務を負っている場合、当該債務を裏付ける文書を米TICA本部に転送し、さらなる措置を取ることができる。その文書はショー終了後14日以内、遅くとも翌ショー年度の5月5日のいずれか早い日までに、個人又はクラブに送られるものとする、正確な債務額と支払い送付先の住所が記載された通信文が含まれ、実質的に以下と同様の形式でなければならない:

Dear Exhibitor or Club,
You still owe [Name of Club or Exhibitor] the sum of $[exact sum of money owed] for the show held on [dates of show]. You must immediately pay the amount due. If you do not pay the amount due,[Name of Club or Exhibitor] may forward information regarding your failure to pay that sum to TICA, and you will be subject to the consequences set forth in the TICA Show Rules and Standing Rules, including, but not limited to:
(For exhibitor as debtor)
  • Loss of all points from the date of the show until the date the debt is paid
  • Suspension from TICA services
(OR – for Club as debtor)
  • Suspension from TICA services of all officers listed on the club charter.
  • Refusal of show licenses for future shows.
You may pay the debt by mailing funds to [Specific name and address to which funds should be mailed] or by [any other method acceptable to both parties]. Payment must be received by [date at least 14 days after correspondence is sent or May 10, whichever date is sooner]. If you dispute that this payment is due, you must send your reasons for the dispute to [name and address of the person to send dispute to], with a copy to your Regional Director by [date at least 14 days after correspondence is sent or May 10th, whichever date is sooner].
出陳者又はクラブ様。
あなたは [クラブ名または出陳者名] に対し、[開催日] に開催されたショーに対する $[正確な支払額] の債務をまだ負っています。直ちに支払期限までに支払ってください。あなたが支払期日までに支払わない場合、[クラブ名または出陳者名]はあなたの支払不履行に関する情報をTICAに転送でき、あなたはTICA Show Rules及びStanding Rulesで定められた結果(ただし、これらに限定されない)に従うことになります。
(債務者である出展者の場合)
 - ショー開催日から支払い完了日までの全ポイントを剥奪。
 - TICAの各種サービスの停止
(又は - 債務者であるクラブの場合)
 - クラブ役員名簿に記載された全役員のTICA業務の停止。
 - 今後のショーにおけるショーライセンスの発行拒否。
債務を支払うには、債務額を[具体的な名前と郵送先住所]に郵送するか、[両者が認めるその他の方法]で支払うことができる。支払いは、[通知が送信されてから少なくとも14日後の日付、または5月10日のどちらか早い方]までに受領する必要がある。この支払いに異議がある場合、その理由を[異議申立人の名前と住所]に、そのコピーをRegional Directorに、[文書送付から少なくとも14日後の日付または5月10日のいずれか早い方]までに送付しなければならない。

1026.6.2 Upon giving notice the Executive Office may place the Debtor or Responsible Party on Temporary Suspension. If the Debtor is a club, the club shall be considered to be not in good standing for any purpose of TICA.
1026.6.2 米TICA本部は通知した上で、債務者又は責任当時者を一時的な活動停止(Temporary Suspension)状態に置くことができる。債務者がクラブの場合、クラブはTICAのいかなる目的においても「good standing(良好な状態)」にないものとみなされる。

1026.6.2.1 The Temporary Suspension period for debts which are related to a TICA show shall begin on the first day of the related show.
1026.6.2.1 TICAのショーに関連する債務に対する一時停止(Temporary Suspension)期間は、関連するショーの初日から始まるものとする。

1026.6.2.1.1 The Debtor or Responsible Party shall be automatically ineligible to receive any TICA services until the debt is paid in full including registration of cats and/or litters and any other service or product provided by TICA.
1026.6.2.1.1 債務者又は責任当時者は、債務が全額支払われるまで、猫及び/又は子猫の登録、その他TICAが提供するあらゆるサービス又は製品を含め、自動的にTICA サービスを受ける資格がないものとする。

1026.6.2.1.2 There will be no accumulation of wins, titles or points or other scoring of cats for the show from which the debt has arisen and/or any subsequent show until the debt is paid in full, or the debt is found invalid by the Board of Directors.
1026.6.2.1.2 債務が全額支払われるか、又はTICA Boardにより債務が無効とされるまで、債務が発生したショー及びその後のショーにおける猫の優勝、タイトル、ポイント、その他の得点はスコアリング(累積)されない。

1026.6.2.2 If the debt remains unpaid after 30 days from the mailing of notice, and the debt is not disputed, the Debtor or Responsible Party’s name(s) shall be included in the “Temporary Suspension” list published in the TICA TREND automatically. In the event the Debtor or Responsible Party does dispute that the debt is owing, the matter shall be heard by the Board of Directors, who shall then determine the validity of the debt.
1026.6.2.2 通知書の送付から30日を経過しても債務が未払いであり、債務に異議がない場合、債務者又は責任当時者の氏名は、自動的に「TICA TREND」に掲載される「Temporary Suspension(一時停止)」リストに含まれる。債務者又は責任当維持者が債務を負っていることに異議を唱えた場合、その問題はTICA Boardによって審議され、理事会が債務の妥当性を判断する。

1026.6.3 If the club or exhibitor does not provide the information required by 1026.6.1 to the Executive office within 45 days after the show, or May 11, whichever date is sooner, the club or exhibitor shall waive any involvement of the Executive Office. The procedure set forth in these Standing Rules may not be used if the club or exhibitor fails to provide information in accordance with the above timeline.
1026.6.3 クラブ又は出陳者が、ショー終了後45日以内、又は5月11日のいずれか早い日までに、1026.6.1で要求される情報を米TICA本部に提供しない場合、クラブ又は出展者は、事務局の関与を放棄するものとします。クラブ又は出展者が上記の期限までに情報を提供しない場合、本常任規則に定める手続は使用できないものとします。

1026.6.4 Within 10 days of receipt of the documentation supporting the debt, or by May 12, whichever date is sooner, the Executive Office shall notify the Debtor or Responsible Party by electronic mail, with a copy sent by post and shall inform them of the entire sum due.
1026.6.4 債務を裏付ける書類を受け取ってから10日以内、又は5月12日までのいずれか早い日までに、事務局は債務者又は責任者に電子メールで通知し、その写しを郵送し、支払うべき金額全額を通知するものとする。

1026.6.5 If the debt remains unpaid after 30 days from the mailing of notice, or by May 25, whichever date is sooner, and the Debtor or Responsible Party does not dispute that the debt is owing, the Debtor or Responsible Party shall be suspended from TICA services, until the debt is paid, and proof of payment furnished to the Executive Office.
1026.6.5 通知書の郵送から30日後、又は5月25日のいずれか早い日までに債務が未払いとなり、債務者又は責任当事者が債務があることに異議を唱えない場合、債務者又は責任当事者は、債務があることが判明するまで、TICAサービスから停止されるものとする。

1026.6.6 Upon giving notice the Executive Office shall place TICA services provided to the Debtor or Responsible Party on hold until the expiration of the 30 days or until May 25, whichever date is sooner. After that date, if the debt has been paid, the Executive Office shall process the work on hold; if the debt has not been paid the Executive Office shall:
1. Return the held work to the Debtor or Responsible Party, unprocessed;
2. Suspend TICA services to the Debtor or Responsible Party until the debt is paid in full; and
3. Retroactively revoke any points accrued by any cats owned by the Debtor or Responsible Party from the first day of the show to which the debt relates until the debt is paid in full.
4. If the Debtor is also a TICA Club, the club will remain not in good standing for any purpose of TICA.
1026.6.6 TICA本部は通知後、債務者又は責任当事者に提供されたTICAサービスを、30日間の満了又は5月25日までのいずれか早い日まで保留にするものとする。その日以降、債務が支払われている場合、米TICA本部は保留中の業務を処理し、債務が支払われていない場合、事務局は以下を行うものとする。
1. 保留された業務を未処理のまま債務者または責任当事者に戻す。
2. 債務が全額支払われるまで、債務者又は責任当時者に対するTICAサービスを一時停止する。
3. 債務が関連するショーの初日から債務が完済されるまで、債務者または責任者が所有する猫によって獲得されたポイントを過去に遡って取り消す。
4. 債務者がTICAのクラブである場合、TICAのいかなる目的においてもクラブは「good standing(良好な状態)」にないものとする。

1026.6.7 In the event the debt is disputed, the Debtor or Responsible Party may request the matter be determined by the Board of Directors. They must request this determination, in writing, using the official TICA complaint form. The filing fee for this matter, based on a single electronic file, shall be zero. The filing fee for any additional files is specified in rule 1022.2.1.3. There is no entitlement to a “live” hearing before the Board of Directors; the Board of Directors may determine the matter at a meeting or otherwise, as it may see fit.
1026.6.7 債務に異議がある場合、債務者または責任当時者は、米TICA本部による決定を求めるができる。この決定はTICAの公式な苦情処理フォーム(official TICA complaint form)を用いて、書面で求めなければならない。1つの電子ファイルに基づくこの案件の申立手数料は0円とし、追加のファイルに対する申立手数料はStanding Rule1022.2.1.3に規定してある通りである。TICA Boardにおける「ライブヒアリング」を受ける資格はない。TICA Boardは適切と思われる会合又はその他の方法でこの問題を決定できる。

1026.7 Debts to TICA Judges
1026.7 TICAのJudgeに対する債務

1026.7.1 In the event that a debt is owed to a TICA judge for judging fees or travel expenses, documentation supporting such debt may be forwarded to the Executive Office. The Executive Office shall notify the Debtor or Responsible Party by electronic mail, with a copy sent by post, and shall inform the Debtor or Responsible Party of the entire sum due.
1026.7.1 TICAのJudgeに対してJudge料又は旅費の債務がある場合、当該債務を裏付ける書類を米TICA本部に送付できる。米TICA本部は電子メールで債務者又は責任当時者に通知し、そのコピーを郵送し、債務者又は責任当時者に支払うべき金額の全額を通知する。

1026.7.2 Upon giving notice the Executive Office may place the Debtor or Responsible Party on Temporary Suspension as of the first day of the related show.
1026.7.2 米TICA本部は通知後、関連するショーの初日から債務者又は責任当時者を一時的な活動停止(Temporary Suspension)に置くことができる。

1026.7.3 If the debt remains unpaid after 30 days from the mailing of notice, and the Debtor or Responsible Party does not dispute that the debt is owing, the Debtor or Responsible Party’s name(s) shall be included in the “Temporary Suspension“ list published in the TICA Trend automatically. In the event the Debtor or Responsible Party does dispute that the debt is owing the matter shall be heard by the Board of Directors, who shall then determine the validity of the debt.
1026.7.3 通知書の郵送から30日経過しても債務が未払いであり、債務者又は責任当時者が債務の支払いに異議を唱えない場合、債務者又は責任当時者の氏名は自動的に「TICA TREND」に掲載される「一時停止リスト」(“Temporary Suspension“ list)に載るものとする。債務者または責任当時者が債務を負っていることに異議を唱えた場合、その問題はTICA Boardによって審議され、TICA Boardは債務の有効性を判断する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きのうから続くこの改正案のポイントは、提案理由の後半に書いてあったように「現在の未納(不払い)処理では出陳者に対する債務とその支払い期限を盛り込んでおらず、一方的なものでもある」という点にあり、改正することによってTICAやクラブと、出陳者の双方における未納(不払い)処理をルール上、平等・公平に扱う点にあります。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で23日、1日あたりの死者数が過去最多を更新する343人報告されました。これまでの最多は「第6波」の2月22日の327人でした。

日本全国で23日、新たに20万8551人の感染が確認されました。前週比25.5%増えています。

東京都で23日、新たに2万1170人の感染が確認されました。前週比7.4%減りました。

埼玉県で23日、新たに5877人の感染が確認されました。前週比1.1%減りました。

神奈川県で23日、新たに8987人の感染が確認されました。前週比4.4%増えています。

千葉県で23日新たに5732人の感染が確認されました。前週比18.3%増えています。

大阪府で23日、新たに2万2924人の感染が確認されました。前週比21.8%増えています。

愛知県で23日、新たに1万8060人の感染が確認されました。前週比60.7%増えています。

福岡県で23日、新たに1万1198人(うち福岡市4018人、北九州市1760人)の感染が確認されました。前週比50.6%増えています。

北海道で23日、新たに火曜日としては最多となる5587(うち札幌市1728人)の感染が確認されました。前週比0.8%増えています

2022年8月23日 (火)

TICA Annual Board Meeting ルール改正案ポイント解説②出陳料等の未納(不払い)対応

◆Amend Show Rules 24.3, 24.4, Standing Rule 1026 (Bad Debts): 出陳料等の未納(不払い)対応

出陳料の未納(不払い)への対応に関する改正案が提出されています。

提案理由は以下のようになっています。

The Bad Debt process still contains references to US-centric postal services and, since the majority on correspondence is now by e-mail, these rules need updating. In addition, the current Bad Debt process does not cover debts to exhibitors with a timeframe for such payments and, as this is one-sided, it needs correcting. This will allow TICA to take care of both our clubs and exhibitors.
未納(不払い)処理を巡っては、依然として米国中心の郵便サービスに基づく規定や文言が残っていますが、現在は大半が電子メールのやり取りであり、これらのルールをアップデートする必要があります。さらに現在の未納(不払い)処理では出陳者に対する債務とその支払い期限を盛り込んでおらず、一方的なものでもあるため、改正する必要があります。この改正によりTICAとしてはクラブ/出陳者の双方を大切にできるでしょう。

Show Rulesに関しての具体的なルール改正案は次のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(改正)24.3 Each entry shall be accompanied by the published fee. No entry fee or related charges will be returned except for failure on the part of the sponsoring club to hold a "Vetted" show as advertised, or there is a change in the advertised judges, date, location and/or format of the show as set forth in Show Rule 24.3.1. In such cases, the club shall refund the total amount if requested by the Exhibitor within 10 calendar days.
24.3 それぞれエントリーは公表された出陳料が伴わなければならない。ただし主催クラブが「獣医付き」ショーを公表通りに開催しなかった場合、またはShow Rule 24.3.1に定め予定の審査員、日付、場所及び/又はショーのフォーマットに変更があった場合は出陳料又は関連費用は返却されない。こうした場合、クラブは出陳者から10日以内に請求があれば全額を返金しなければならない。

(改正)24.3.1 A sponsoring club must, at least 10 days prior to the advertised closing date of a show, announce and make known to any exhibitor who inquires, who the contracted and confirmed judges are. Any exhibitor who has previously entered the show shall be notified of any change in judges and may withdraw his entries and have entry and related fees returned, within 10 calendar days, if requested before the advertised closing date of the show.
24.3.1 主催クラブは、公表されたショー閉会日の少なくとも10日前までに、請求のあった出陳者に対し、契約・確定したJudgeが誰であるかを発表し周知させねばならず、また、ショーにエントリーした出陳者は、Judgeの変更についての通知を受けるものとし、ショーの公表終了日の10日前までに申し出れば出陳を取り下げ、出陳料及び関連費用の返金を受けられる。

(改正)24.4 If an exhibitor fails to pay any entry fee or other show related debt or if in a payment of said fees or debts is returned, the club shall notify the exhibitor as set forth in the Standing Rules. If a club fails to refund any entry fee or payment of said fees or debts is returned, the exhibitor shall notify both their Regional Director and the Executive Office as set forth in the Standing Rules.
出陳者が出陳料又はその他のショー関連費用の支払いを怠った場合、又は当該支払いの返金があった場合、クラブはStanding Rulesに定めたとおり、出陳者に通知するものとする。クラブが出陳料の払い戻しをしない場合、又は当該出陳料もしくは費用の支払いが返還された場合、出展者はStanding Rulesで定めたとおり、所属するRegional Director及び米TICA本部に通知するものとする。

(改正)24.4.1 A procedure shall be established, as set forth in the Standing Rules, whereby the exhibitor will be notified of any outstanding debt to a TICA club, or a club notified of any outstanding debt to the exhibitor, and may provide for disciplinary action, with or without a hearing, including, but not limited to, withholding of wins, titles and points accrued from the date of the show for which the debt is incurred, or such other date as may be established, and/or temporary suspension of TICA services until the debt has been paid.
24.4.1 Standing Rulesで定めたとおり、出陳者がTICAのクラブに対する未納(不払い)を通知され、又はクラブが出陳者に対する未納(不払い)を通知される手続きを設け、未納(不払い)が発生したショーの日又はその他の定められた日から発生した獲得タイトル及びポイントの保留及び/又は未納(不払い)が支払われるまでTICAサービスの一時停止を含む(ただしこれらに限らない)処分を、聴聞会の有無にかかわらず定められるものとする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記のShow Rules改正に伴うStanding Rulesの改正案は明日、ご紹介します。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で22日、新たに14万1010人の感染が確認されました。前週比1.7%増えています。

東京都で22日、新たに1万5085人の感染が確認されました。前週比34.8%減りました。

埼玉県で22日、新たに8156人の感染が確認されました。前週比14.4%増えています。

神奈川県で22日、新たに9212人の感染が確認されました。前週比1.8%増えています。

千葉県で22日新たに4419人の感染が確認されました。前週比12.9%減りました。

大阪府で22日、新たに7892人の感染が確認されました。前週比17.3%減りました。

愛知県で22日、新たに月曜日としては最多となる6120人の感染が確認されました。前週比0.2%増えています。

福岡県で22日、新たに9336人(うち福岡市1632人、北九州市1400人)の感染が確認されました。前週比15.7%増えています。

北海道で22日、新たに月曜日としては最多となる5397(うち札幌市2091人)の感染が確認されました。前週比2.0%増えています

2022年8月22日 (月)

TICA Annual Board Meeting ルール改正案ポイント解説①Joint Shows

8月31日~9月2日に開催されるTICA Annual Board Meetingでのルール改正案についてポイント解説します。

◆Amend Show Rule 22.1.1 (Joint Shows)  :共同開催ショーの再定義

Show Rule 22.1において、TICA公認クラブはTICAのショーを開催できるとなっているわけですが、他団体との「Joint Show」についての定義を見直す提案が出されています。

まずは提案理由を確認すると、

As TICA has evolved over the past several decades, becoming a well-respected member of the World Cat Congress, it is time to work only with groups that are equally respected. This proposed rule change would solidify TICA’s reputation on the world stage. The current rule also requires re-drafting since, as currently written, it can be interpreted as only permitting shows in conjunction with the American Kennel Club.
TICAは過去数十年の間に発展し、World Cat Congressの尊敬に値するメンバーになったので、同様にWorld Cat Congressにおいて尊敬に値するグループとだけ協力する時が来たといえます。この改正案は、世界の舞台でTICAの評判を確固たるものに変えるでしょう。また、現在のルールでは、American Kennel Clubと連携したショーしか認められないと解釈されるおそれがあるため、再定義が必要です。

この改正案の念頭というか背景に、TICAと分かれた新たに発足した新団体「LCWW(Loving Cats World Wide)」があることも留意しておいた方がいいかもしれません。

具体的には22.1.1とを改正するとともに、22.1.2と22.1.2.1、22.1.3を新設し、従来の22.1.1.1はナンバリングを22.1.4と変更して中身も若干改正するというものになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(改正)22.1.1 A show shall be limited to the exhibition and/or judging of felines. A TICA show may be held in conjunction with a sanctioned licensed show, governed by an established, nationally known species or breed organization (i.e., for example The American Kennel Club). The sanctioning organization must cooperate by licensing the prospective show, approving of the format in conjunction with TICA and providing licensed judges.
22.1.1 ショーは、ネコの展示及び/又は審査に限定されなければならない。TICAのショーは、確立された全国的に知られた猫種または猫の組織(例えばThe American Kennel Club)が管理するライセンスショーと共同開催できる。(改正後の和訳)

(新設)22.1.2 A TICA show may be held in conjunction with one or more shows for the exhibition and/or judging of felines that are licensed by feline registries that are full members of the World Cat Congress (WCC) or by an organization with which TICA has a formal agreement for mutual acceptance of pedigrees.
22.1.2 TICAのショーは、World Cat Congress (WCC) の正会員である猫の登録機関、またはTICAが血統書の相互受入れについて正式合意をしている機関が認めた猫の展示及び/又は審査のための1つまたは複数のショーと共同開催できる。

(新設)22.1.2.1 A TICA club wishing to hold a show in conjunction with organizations that do not meet the criteria of 22.1.2 must apply for (and be granted) permission from the TICA Board of Directors prior to the publication of any information regarding the show.
22.1.2.1 22.1.2 の基準を満たさない組織とショーを共同開催しようとするTICA公認クラブはショーに関する情報を公表する前に、TICA Boardの許可を申請し(許可を与えられ)なければならない。

(新設)22.1.3 TICA shows may be held in conjunction with larger events that are not organized by the TICA club itself (for example, pet expos or similar type events) where the TICA club does not have control over the other organizations that are invited to participate.
22.1.3 TICAのショーは、TICA公認クラブが主催しない大規模なイベント(例えば、「ペット博」または似たようなタイプのイベント)と連動して開催できる。

(改正)22.1.1.1 4 A TICA club may elect to hold a TICA cat show in conjunction with another such organization (or organizations) under the above conditions, provided this information is included in all publicity and flyers pertaining to the show.
22.1. 4 TICA公認クラブは他の団体との共同開催か、ショーに関する全ての配布物やフライヤーにこの情報が含まれることを条件として上記の条件の下での団体のショーをするかを選択できる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この改正案が通れば、新団体「LCWW(Loving Cats World Wide)」がWorld Cat Congress (WCC)に加盟しない限り、TICAとのいわゆる〝Joint Show〟の開催はできなくなるということになります。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で21日、新たに日曜日として最多となる22万6171人の感染が確認されました。前週比26.8%増え、20万人を超えるのは5日連続です。

東京都で21日、新たに2万4780人の感染が確認されました。前週比9.0%増えています。

埼玉県で21日、新たに1万1449人の感染が確認されました。前週比11.9%増えています。

神奈川県で21日、新たに1万0741人の感染が確認されました。前週比10.7%増えています。

千葉県で21日新たに7840人の感染が確認されました。前週比70.3%増えています。

大阪府で21日、新たに1万7671人の感染が確認されました。前週比21.6%増えています。

愛知県で21日、新たに日曜日として最多となる1万4501人の感染が確認されました。前週比45.1%増えています。

福岡県で21日、新たに日曜日として最多となる1万2749人(うち福岡市2862人、北九州市2692人)の感染が確認されました。前週比51.6%増えています。

北海道で21日、新たに6360(うち札幌市2522人)の感染が確認されました。前週比5.9%増えています

2022年8月21日 (日)

続・Director選挙の「公約」づくりに当たり提案を募ります!

提案には、例えばどのようなものが考えられるでしょうか。

「公約」という事柄ひとつ取り上げても、次のようなことが挙げられるかとおもいます。

◆立候補に当たっての「公約」をメンバー全員が大切にするRegionにしてほしい。Directorはその「公約」をしっかり守ってほしい

「するべきでない/してほしくない」の中には以下も入ってくることかと思います。

◆メンバーの声を聞くのはいいが、愛想良く聞くだけで何もしないのはやめてほしい

こうした声がTICA Asia Region時代を含めてかねてあったことから、私は「聞く」ではなく「聴く」という漢字を使い、敢えて「全身傾聴」を掲げました。

機械翻訳が進化してきたとは言っても、まだまだ翻訳エンジンの精度は改善の余地があり、米TICA本部サイトやAsia East Region公式サイトで掲載される翻訳には問題が多いことも確かでしょう。

◆まともな日本語で米TICA本部サイトを読めるようにしてほしい

◆Asia East Region公式サイトの翻訳は正しい日本語で掲載してほしい。あるいは英文のリンクをはるだけで翻訳する手間を惜しむようなことはしないでほしい

翻訳と言えば、

◆TICAの各種Rules、Standardsについても、誤訳や明らかな解釈の間違いのないものを作り、誰でもいつでも自由に確認できるようにしてほしい

といったことも挙げられるかと思います。

立候補者は何をしたいのか/何をできるのか明確にし、メンバーはそれに基づいてTICA全体にとって、そしてTICA Asia East Regionにとって必要な人物を選ぶのが健全な民主主義のあり方というものだと私は思っています。

ご提案は Juriyawata2022◎gmail.com までお送りいただければ幸いです。(実際にお送りいただく際は◎を@に変えて送信してください)

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で20日、新たに過去3番目に多い25万3565人の感染が確認されました。前週比37.7%増え、25万人を超えるのは3日連続です。

東京都で20日、新たに2万5277人の感染が確認されました。前週比6.3%増えています。

埼玉県で20日、新たに1万1496人の感染が確認されました。前週比69.6%増えています。

神奈川県で20日、新たに1万1333人の感染が確認されました。前週比18.4%増えています。

千葉県で20日新たに7892人の感染が確認されました。前週比36.4%増えています。

大阪府で20日、新たに2万3098人の感染が確認されました。前週比31.6%増えています。

愛知県で20日、新たに土曜日としては最多となる1万7994人の感染が確認されました。前週比47.3%増えています。

福岡県で20日、新たに過去2番目に多い1万4995人(うち福岡市4363人、北九州市2469人)の感染が確認されました。前週比35.6%増えています。

北海道で20日、新たに土曜日としては最多となる7590(うち札幌市2950人)の感染が確認されました。前週比20.8%増えています

2022年8月20日 (土)

Director選挙の「公約」づくりに当たり提案を募ります!

すでにいくつかいただいていますが、TICA AE Region Director選挙の「公約」づくりに当たっての提案をRegionメンバーのみなさんから広く募りたいと思います。

テーマは大きく分けると2つにあり、それぞれについて2つの項目があるかと思います。

テーマの1つ目はAE Region Directorとしての役割に関することで、それをさらに分けると

どういうAE Regionにしていくか(していかないか)という「理念」や「方向性」について

Directorとしてすべき/してほしい(すべきでない/してほしくない)ことなど具体的な施策について

となります。

2つめの大きなテーマはTICA Board Memberとしての役割に関してであり、それをさらに分けると上記同様、

TICAをどうしていく/どういう方向に導いていく(どうしない/どういう方向に導いていってはならない)べきか

TICA全体として何をどうすべきか/してほしいか(すべきでないか/してほしくないか)といった具体策であり、他のBoard Memberや米TICA本部に対してどのような働きかけをしてうくべきか/してほしいかといった連携手法

になるでしょう。

「全身傾聴」の姿勢でメンバーのみなさんの声を広く聴く大切さは申し上げてきた通りですが、さらに一歩進めてアクティブリスニング(active-listening/相手の話を単に聞き続けるのではなく、相手が伝えたい本質的な事や感情を汲み取り主体的に内容を把握する手法)につなげていきたいと思っています。

どんなに小さく思えることでも構いませんので、Juriyawata2022◎gmail.com までご提案をお送りいただければ幸いです。(※実際にお送りいただく際は◎を@に変えて送信してください)

よろしくお願いいたします。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で19日、新たに過去最多を更新する26万1029人の感染が確認されました。前週比54.6%増え、長野県など19道県で過去最多を更新。26万人を超えるのは初めてです。

東京都で19日、新たに2万7676人の感染が確認されました。前週比35.7%増えています。

埼玉県で19日、新たに1万1327人の感染が確認されました。前週比7.6%増えています。

神奈川県で19日、新たに9562人の感染が確認されました。前週比23.1%減りました。

千葉県で19日新たに8513人の感染が確認されました。前週比6.4%増えています。

大阪府で19日、新たに2万2798人の感染が確認されました。前週比22.27倍に増えています。

愛知県で19日、新たに金曜日としては最多となる1万7716人の感染が確認されました。前週比2.35倍に増えています。

福岡県で19日、新たに過去最多を更新する1万5726人(うち福岡市4495人、北九州市2443人)の感染が確認されました。前週比62.7%増えています。

北海道で19日、新たに過去最多を更新する8632(うち札幌市3757人)の感染が確認されました。前週比22.3%増えています。

2022年8月19日 (金)

2019年のAE Region Director選挙を振り返る⑨

現Directorは2019年に立候補した際の「TICA Asia East Regionの皆様へ」と題する書簡で、「リジョンが どのような問題を抱え、収支状況がどのような状態であるかなど、より多くの皆様にご理解 ご納得いただけるような 風通しの良いリジョン運営を目指してまいります」と書いていました。

【「情報提供/収集」をどれだけ別の表現で言い換えても…】

上記のくだりは、「書簡」のはじめの方で「キャットクラブの事務局に携わることにより情報収集と情報提供がいかに大事かを痛感してきました」を受けた言い換えの表現と言えるでしょう。

しかし、「情報収集」と「情報提供」が極めて不十分であったことの証左になるかと思いますが、「リジョンがどのような問題を抱えているか」「リジョンの収支状況がどのような状態であるか」--などは詳細を明らかにしてきたとはお世辞にも言えないことは明白です。

正直言って何ひとつ「理解」も「納得」もできないまま、時だけが過ぎていってしまいました。

【以前と比べて「風通し」はどれだけ良くなった?】

この2年半余りの間で、果たして「風通しの良いリジョン運営」は実現したでしょうか。

私から見れば「風通し」が良くなるどころか、以前にも増して悪くなったような気すらします。

もちろん新型コロナの「パンデミック」という想定外の事態が起きたことも影響しているかと思いますが、「風通しの良いリジョン運営」はDirectorの知恵とアイデアによっていくらでもやりようがあったように思えてなりません。

【「風通しの良さ」の〝見える化〟が欠かせず】

「風通しの良さ」はメンバーが実感できるようなものでなければならず、それには何らかの形で〝見える化〟が必要でしょう。

私がモットーとする「全身傾聴」はその大前提になるものであり、Directorに聴く姿勢、受け止める決意、具体化する能力がなければ「風通しの良さ」は実現しませんし、メンバーも実感できません。

「風通しの良さ」は双方向でもあり、「情報発信」と「全身傾聴」による「情報収集」が車の両輪であるとの認識が欠かせないのです。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で18日、新たに過去最多を更新する25万5535人の感染が確認されました。前週比6.4%増え、長野県など21道県で最多を更新。死者は過去3番目に多い287人に上っています。

東京都で18日、新たに2万7453人の感染が確認されました。前週比12.1%減りました。

埼玉県で18日、新たに1万1187人の感染が確認されました。前週比16.7%減りました。

神奈川県で1日、新たに1万0009人の感染が確認されました。前週比16.7%減りました。

千葉県で18日新たに6797人の感染が確認されました。前週比22.4%減りました。

大阪府で18日、新たに過去4番目に多い2万4323人の感染が確認されました。前週比10.3%増えています。

愛知県で18日、新たに過去3番目に多い1万7993人の感染が確認されました。前週比5.4%増えています。

福岡県で18日、新たに1万3115人(うち福岡市人、北九州市人)の感染が確認されました。前週比4.8%減りました。

北海道で18日、新たに過去最多を更新する8315(うち札幌市3497人)の感染が確認されました。前週比8.6%増え、8000人を超えるのは初めてです。

2022年8月18日 (木)

2019年のAE Region Director選挙を振り返る⑧

現Directorの書簡におけるRegion運営の方針と対象的だったのが次点者の「立候補声明」でした。

そこには「大泉本子前ディレクター、黒田俊一ディレクターのこれまでのご尽力を礎とし、アジアイーストリジョンの新しい挑戦へとつなげてまいります」と書いてありました。

【〝従来路線〟VS〝新規路線〟の結果は?】

その点だけ取り上げれば、前回選挙の争点は「従来路線」か「新規路線」かということであり、Write-inを除く立候補者の得票数だけ見れば、現Director(71票)+私(22票)VS次点メンバー(66票)で、約6割が「新規路線」を望んでいたということができます。

ただ、残念なことにメンバーの期待通りの新たなRegion運営が実現したと言えるでしょうか。

次点メンバーがDirectorだったらどうだったかと比較できない難しさはありますが、2010年のDirector選挙の再現を見ているかのような気持ちになります。

【期待を裏切られた2010年Director選挙】

2010年のTICA Asia Director選挙を思い起こしてほしいのですが、この時も「従来路線」VS「新規路線」の選択選挙でした。

2019年選挙の時よりも明確な形で、今回選挙で立候補している元Asia Region DirectorのT氏は「新規路線」を訴え、当選を果たしたのでした。

ところが蓋を空けてみれば、まるで〝ミイラ取りがミイラ〟になったかのような「従来路線」踏襲であり、期待を裏切られたと感じたメンバーは私だけではないはずです。

【2013年選挙では立候補を辞退した経緯も】

そのT氏は2013年の選挙に立候補したものの、選挙戦を走りきることなく途中で立候補を取り下げたことを忘れてはならないでしょう。

しかもそのいきさつが良くありませんでした。

経緯の一端はO氏が東京地裁の本人尋問の証言で明らかにしていますが、要はO氏に譲る形で立候補を断念したと受け取れるからです。

T元Directorが当時をどのように総括し、今回の選挙戦に臨むのかに注目したいと思います。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で17日、新たに23万1499人の感染が確認されました。前週比7.5%減りました。

東京都で17日、新たに2万9416人の感染が確認されました。前週比14.1%減りました。

埼玉県で17日、新たに9990人の感染が確認されました。前週比23.4%減りました。

神奈川県で17日、新たに9945人の感染が確認されました。前週比23.3%減りました。

千葉県で17日新たに6816人の感染が確認されました。前週比18.8%減りました。

大阪府で17日、新たに2万2815人の感染が確認されました。前週比3.8%減りました。

愛知県で17日、新たに過去最多を更新する1万8985人の感染が確認されました。前週比0.7%増えています。

福岡県で17日、新たに1万0888人(うち福岡市4767人、北九州市2083人)の感染が確認されました。前週比11.2%減りました。

北海道で17日、新たに6880(うち札幌市2336人)の感染が確認されました。前週比11.5%減りました。

2022年8月17日 (水)

2019年のAE Region Director選挙を振り返る⑦

きのうの続きになりますが、現Directorは2019年に立候補した際の「TICA Asia East Regionの皆様へ」と題する書簡で、「常に何事にもクリーンでありたい、このような性格をAsia East Regionの運営に、役立てたいと思います」と書いていました。

【何において「クリーン」であるべきだったか?】

TICA Asia East Regionが常にクリーンな状態であれば、「常に何事にもクリーンでありたい、このような性格をAsia East Regionの運営に、役立てたい」と言って立候補することなどありません。

つまり、現Directorにあっては従来の運営において何かしら「クリーン」でない部分があると思っていたと考えられます。

しかし、ここでは2つの大きな問題が立ちはだかることを忘れてはなりません。

【「クリーン」な性格とは思えない一面もあった?】

1つは現Director本人において本当に「常に何事にもクリーンでありたい」という「性格」だったかどうかです。

私の実体験から言えば、現Directorがエントリークラークだったショーにおいて、私のベンチングだけ劣悪極まる状態にされたことがありました(テーブルを使わず、展示台の脚を積み上げた上に控えケージが置かれ、他の出陳者とは離れた隅っこにポツンとひとつだけ置かれていました)。

人の評価は人それぞれでしょうが、私には「常に何事にもクリーンでありたい」という性格の人とは思えませんでした。

【「クリーン」なRegion運営は実現できたか?】

もう1つは、そうした「性格」が実際にAsia East Regionの運営に、役立てられたかということです。

現Directorが何を「クリーン」でないと思っていたのか不明なため、検証のしようもありませんが、少なくとも立候補するからには何が「クリーン」でないと思っていたのか、それをどうしようとしたいのか--はっきりとメンバーに伝えるべきだったでしょう。

もし本当に書いてある通り、「常に何事にもクリーンでありたい」という「性格」で、「このような性格をAsia East Regionの運営に、役立て」られたという実績があれば、現Directorに投票した71人のメンバーからは続投の声が沸き上がっていたことでしょう。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で16日、新たに16万6205人の感染が確認されました。前週比21.8%減りました。

東京都で16日、新たに2万3511人の感染が確認されました。前週比19.2%減りました。

埼玉県で16日、新たに5940人の感染が確認されました。前週比16.1%減りました。

神奈川県で16日、新たに8614人の感染が確認されました。前週比36.7%減りました。

千葉県で16日新たに4848人の感染が確認されました。前週比31.3%減りました。

大阪府で16日、新たに1万8826人の感染が確認されました。前週比25.6%減りました。

愛知県で16日、新たに1万1241人の感染が確認されました。前週比33.6%減りましたが、病床使用率は過去最多の85.3%まで上がっています。

福岡県で16日、新たに7434人(うち福岡市2937人、北九州市1090人)の感染が確認されました。前週比30.3%減りました。

北海道で16日、新たに5540(うち札幌市1789人)の感染が確認されました。前週比0.1%減りました。

2022年8月16日 (火)

2019年のAE Region Director選挙を振り返る⑥

現Directorは2019年に立候補した際の「TICA Asia East Regionの皆様へ」と題する書簡で、「時には はっきりと『NO』と言う、常に何事にもクリーンでありたい、このような性格をAsia East Regionの運営に、役立てたいと思います」と書いていました。

【何に「NO」を突き付けた? その判断は正しかったか?】

ここまでのRegion運営を振り返るとき、現Directorが何に対して「NO」と言い、そしてその判断は正しかったのかどうか--。はっきり言って全くよく分からないのが素直な感想です。

次点だったメンバーの「立候補声明」にこうしたくだりはありませんでしたから、両者を際立たせる特徴のひとつだったとも言えるかもしれませんが、私から見れば全く以て期待外れでした。

私の記憶に残るのは新型コロナの第1波の時、TICA Asia East Regionとしても業界としての「ガイドライン」を策定する必要性を何度も指摘したにもかかわらず、策定に動かなかったことは「NO」のひとつだったように思えます。

【メンバーの意見やアイデアを聴くきっかけづくり】

もちろん、私の知らないところで、時として「はっきり『NO』」を突き付けていたのかもしれませんが、その判断が正しかったのかどうかは検証する必要があるでしょう。

例に挙げたTICA Asia East Regionとしての「ガイドライン」を策定する必要性に対する「NO」は間違った判断のひとつであり、仮に最終的に出来上がらなかったとしても、メンバーの様々な意見を聴き、アイデアや考えを募るプロセスを通じてメンバーの参加意識を高めらたであろうと思っています。

私が考える「みなさんと一緒にみなさんのための…」というフレーズはまさにこうしたことを意味しているのです。

【何に対して「NO」と言うか対象を明確にする必要性】

立候補するにあたっては、何に対して「はっきりと『NO』」と言うのか対象を明確にすべきだったでしょう。

情実や依怙贔屓を通じたRegion内の差別にはっきりと「NO」と言うのか、ルール違反にはっきりと「NO」と言うのか、公私混同にはっきりと「NO」と言うのか--。

従来の運営方針に対して何かしら「NO」と言いたかったことがあるような書きぶりでしたが、結局のところそれがメンバーの間で明確な形で理解と評価を得られなかったのは残念でした。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で15日、新たに13万8613人の感染が確認されました。前週比0.6%増えています。

東京都で15日、新たに2万3135人の感染が確認されました。前週比29.4%増えています。

埼玉県で15日、新たに7128人の感染が確認されました。前週比19.3%減りました。

神奈川県で15日、新たに9049人の感染が確認されました。前週比28.3%減りました。

千葉県で14日新たに5075人の感染が確認されました。前週比27.9%減りました。

大阪府で15日、新たに9541人の感染が確認されました。前週比16.9%増えています。

愛知県で15日、新たに月曜日としては最多となる6107人の感染が確認されました。前週比13.8%増えています。

福岡県で15日、新たに8076人(うち福岡市1383人、北九州市1357人)の感染が確認されました。前週比4.5%減りました。

北海道で15日、新たに月曜日としては最多となる5290(うち札幌市2604人)の感染が確認されました。前週比3.8%増えています。

2022年8月15日 (月)

2019年のAE Region Director選挙を振り返る⑤

2019年のDirector選挙で、当選した現Directorは「Asia East Regionを より身近に感じていただくために」として、2つの項目を立てていました。

1つは「クラブ代表及びジャッジ会議の実施」、2つ目は「韓国のメンバーとのご意見、ご希望なども積極的に取り上げる」でした。

【どこまで実現したか?実現に向け努力したか?】

1つ目については、「ボードで提議された議題についても 時には皆様からの意見を伺う事も必要です」と書いていましたが、私の知る限り、オンライン会議が1回開催されただけで、「ボードで提議された議題について」「皆様からの意見を伺う事」はありませんでした。(※私抜きで行われていたり、私以外のメンバーには意見を伺っていたかもしれませんが…)

さらに「メーリングのような形態でのコミュニケーションを図りたい」意向も表明していましたが、私の知る限り実現していないように思います。

「コミュニケーション」についての評価は人によってまちまちでしょうが、私個人の感覚から言えば合格点からは程遠いものだったように感じています。

【「皆で考え作り上げる」という理念には賛成だったが…】

当選した現Directorは、「Regionのwebサイトに、皆様からのご意見、質問等取り上げるコーナーを設置し、皆で考え作り上げる そのようなAsia East Regionを目指します」と謳っていましたが、そのようなコーナーはあるのでしょうか。

有効に機能し、そのコーナーを通じて「皆で考え作り上げるAsia East Region」は実現したのでしょうか。

私やアクトクラブ員以外の「皆で考え作り上げ」、その結果が現在のTICA Asia East Regionなのかもしれませんが、それは「みなさんと一緒にみなさんのためのTICA Asia East Regionをつくっていければ…」という私の思いとは全く違ったものになっています。

【次点者の「皆様と直接向き合い」は実現していたかどうか】

2019年のDirector選挙で次点だったメンバーは「立候補声明」で、「私はリジョンメンバーの皆様と直接向き合い “今、何が必要とされているのか” を既成概念にとらわれることなく追及してまいります」と書いていました。

もし、このメンバーが当選していたら、本当に「リジョンメンバーの皆様と直接向き合い」が実現していたでしょうか。

分け隔てなく、誰ひとり排除も取り残すこともなく一緒につくりあげることができるかどうか--。

それは言葉で終わらせてはならないと私は思っています。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で14日、新たに17万8356人の感染が確認されました。前週比13.6%減りました。

東京都で14日、新たに2万2740人の感染が確認されました。前週比13.6%減りました。

埼玉県で14日、新たに9659人の感染が確認されました。前週比25.7%減りました。

神奈川県で14日、新たに9703人の感染が確認されました。前週比22.7%減りました。

千葉県で14日新たに4603人の感染が確認されました。前週比49.3%減りました。

大阪府で14日、新たに1万4546人の感染が確認されました。前週比20.6%減りました。

愛知県で14日、新たに9996人の感染が確認されました。前週比24.3%減りました。

福岡県で14日、新たに8415人(うち福岡市1908人、北九州市1906人)の感染が確認されました。前週比21.8%減りましたが、自宅療養者は初めて10万人を超えました。

北海道で14日、新たに6006(うち札幌市2232人)の感染が確認されました。前週比5.0%減りました。

2022年8月14日 (日)

「新型コロナ患者、救急搬送まで35時間超え」の衝撃!

先週は新型コロナ関連で衝撃的なニュースが流れました。

東京消防庁が10日、新型コロナ患者の入院調整が難航し、救急搬送に過去最長となる35時間47分かかるケースがあったと公表したのです。

【ほぼ丸1日半もの間、搬送先が見つからなかった…】

報道によると、新型コロナ禍における救急搬送で、これまでの最長は「第5波」(2021年夏)の時の23時間35分だったそうですから、さらに半日分も搬送先が見つからなかったことになります。

東京都内では「第7波」入りとともに救急搬送件数が激増し、6月27日~7月3日の131件から8月1~7日は780件と約6倍になったとのこと。

搬送時間の内訳を見ると、5時間以上が88件、3~5時間未満が100件、1~3時間未満が494件で、1時間未満は98件にとどまっています。

【致死率/重症化率低くても感染者と増加とともに増える】

死者数/重症者数は、たとえ致死率/重症化率が低くても、感染者数が増えればそれに伴って増えるのは当然で、これが医療逼迫につながっています。
0813
「波」の入り口であれば搬送時間も短く、素早く治療が受けられても、「波」のピーク前後で感染すれば、現状のような医療逼迫状態の中で大変な思いをすることになるのです。

個人レベルでの感染防止の意識も「波」に入ったならその拡大ペースに合わせて景観感をさらに強めていかなければならないということになります。

【「まめこ」が体験した「コロナの本当の恐ろしさ」とは…】

TICA Asia East Regionメンバーのみなさんが「まめきちまめこニートの日常」を読まれているどうか分かりませんが、ついに「まめこ」も新型コロナに感染してしまったそうです。

「まめこ」の言葉にあるように、「私はここでコロナの恐ろしさを知る」「何も考えられないのだ」「前はパッとできたことができなくなっているのだ」というところは、日々の猫の世話を抱える私たちにとって大きな警鐘になります。

たとえ軽症であっても感染すべきでないことは言うまでもありません。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で13日、新たに18万3609万人の感染が確認されました。前週比19.3%減りました。

東京都で13日、新たに2万3773人の感染が確認されました。前週比23.2%減りました。

埼玉県で13日、新たに6778人の感染が確認されました。前週比47.4%減りました。

神奈川県で13日、新たに9571人の感染が確認されました。前週比32.1%減りました。

千葉県で13日新たに5785人の感染が確認されました。前週比42.7%減りました。

大阪府で13日、新たに1万7557人の感染が確認されました。前週比22.1%減りました。

愛知県で13日、新たに1万2178人の感染が確認されました。前週比23.6%減りました。

福岡県で13日、新たに1万1057人(うち福岡市3625人、北九州市1393人)の感染が確認されました。前週比12.5%減りました。

北海道で13日、新たに6282(うち札幌市2011人)の感染が確認されました。前週比8.7%減りました。

2022年8月13日 (土)

TICA Asia East Regionに北朝鮮は含まれません!

きのう、2019年選挙の際の当選者と次点メンバーの立候補に当たっての韓国を巡る対応方針を取り上げました。

2人ともそれなりの関心を寄せているような書きぶりでしたが、当選した現Directorの本気度合いはどうだったでしょうか。

【TICA Asia East Regionの構成国は日本と韓国】

TICA By-Lawsを読めば分かりますが、第12条で「Regions」が明確に定められており、1012.1 Regional Listを見れば分かるようにAE Regionは日本と韓国で北朝鮮は含まれず、IN Regionに含まれるわけです。
10121-regional-list
ところが、TICA公式サイトの「Find A Club / Our Regions」のページにはAsia East RegionのLocationsとして「Japan, North Korea」と記載されているわけです。
Photo_20220810125501
このページにはDirectorの名前も記載されていますから、TICA By-Lawsまで読まないであろう一般の読み手は、TICAのAsia East Regionの構成国は日本と北朝鮮であり、そのDirectorがI氏だと勘違いしてしまうというわけです。

【地図の方は日本、韓国、北朝鮮がAsia East Regionに】

一方、地図にも間違いがあります。

小さくて良く見ないと分からないかもしれませんが、朝鮮半島は韓国と北朝鮮の両国が青く塗りつぶされているのです。

地図だけ見ると、TICA Asia East Regionの構成国は日本、韓国、北朝鮮の3カ国ということになってしまいます。

【韓国メンバーに失礼であるとの認識を持っていれば】

本当に韓国を重視し、韓国メンバーに寄り添う気持ちがあれば、こうした間違いを放置することはないはずなのです。

揚げ足取りとか重箱の隅をつついているとか非難なれそうですが、一般メンバーにとっては気付きにくい小さなことでも、Directorであれば気付いて当然です。

しかも、Regionの構成国がどこかという、Regionとしては余りに基本中の基本であって、Directorという立場から見れば決して些末な出来事とは言えないでしょう。

【Directorは広く目配り気配り心配りができる必要性】

今やITの知識やスキルに精通していることが望ましいわけですが、その前に自分のRegionを巡るあらゆることに広く目配り気配り心配りができる必要があります。

それは懇意のブリーダーやクラブだけを依怙贔屓したり優遇したりすることとは全く違います。

一般メンバーの目の届きにくい、気付きにくい細かな部分まで目を行き届かせることを意味しているのであり、そうしたことが普通にできるDirectorが就かない限り、これまでと同じことの繰り返しになってしまいます。

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で12日、新たに16万8826人の感染が確認されました。前週比27.8%減りました。

東京都で12日、新たに2万0401人の感染が確認されました。前週比46.0%減りました。

埼玉県で12日、新たに1万0528人の感染が確認されました。前週比24.8%減りました。

神奈川県で12日、新たに1万2432人の感染が確認されました。前週比5.7%減りました。

千葉県で12日新たに8003人の感染が確認されました。前週比24.1%減りました。

大阪府で12日、新たに1万0031人の感染が確認されました。前週比50.7%減りました。

愛知県で12日、新たに7548人の感染が確認されました。前週比48.4%減りました。

福岡県で12日、新たに9669人(うち福岡市1679人、北九州市1969人)の感染が確認されました。前週比21.0%減りました。

北海道で12日、新たに7058(うち札幌市3701人)の感染が確認されました。前週比2.1%減りました。

2022年8月12日 (金)

2019年のAE Region Director選挙を振り返る④

韓国については、前回選挙で当選した現Director、次点だったメンバーとも言及していました。

現Director:「リジョンに対する意見、希望など、韓国の皆様の声にも耳を傾け交流を深めていく所存です」

次点メンバー:「韓国メンバーの皆様の意見が届くよう、リジョンサイトではハングル語で投稿していただけるパートをご用意いたします。また私自身も韓国のキャットショーに足を運び、自分の目と耳で韓国メンバーのお話を伺いながら、韓国アワードパーティーへの協力など、出来る範囲の支援策を具体化していきたいと考えています」

【韓国メンバーへの情報発信と情報提供】

両者を比べると、次点メンバーの方がより突っ込んだ内容であることが分かります。

韓国の話し言葉と書き言葉の違いを認識し、「韓国で…」と書くのではなく、「ハングル語で…」と書いているところも評価できるでしょう。(※ただし、正確には「ハングル」または「ハングル文字」であり、「ハングル語」とは言いません)

「ハングルで投稿できるパート」を用意すること、Directorとして「韓国のショーに足を運ぶこと」「自分の目と耳で韓国メンバーの話を伺う」こと--など具体的でもありました。

【日本と韓国の平等性と対等性を担保することの重要性】

重要なのはいかに「平等性」と「対等性」を担保するかであり、もはやこの観点への配慮なくしてTICA Asia East Region運営は成り立ちません。

しかし残念なことに、現Directorにおいて十分に担保されたかと言えば不十分だった感は否めません。

次点メンバーが当選していれば、もっと担保されたRegion運営が実現したかどうか分かりませんが、次のDirectorは単なる言葉ではなく、実行できなければならないことは言うまでもないでしょう。

【韓国メンバーをDeputy Regional Directorに】

私は、TICA By-Law 16.3に基づき、日本メンバーと韓国メンバーのDeputy Regioal Directorを置く必要があるように思っています。

なぜ、これまでそのようにして来なかったか不思議ですが、私が当選すればそのようにしたいと思っています。

ちなみにRegionにSecretary置くことの手続き的根拠はルールで定めていませんが、Deputy Regional Directorに関してはせっかくBy-Lawで定めてあるわけですから利用しない手はないでしょう。
163-a
====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で11日、新たに24万0205人の感染が確認されました。前週比0.6%増え、6県で過去最多。死者は206人と3日連続で200人を超えています。

東京都で11日、新たに3万1247人の感染が確認されました。前週比11.6%減りました。

埼玉県で11日、新たに1万3432人の感染が確認されました。前週比2.8%減りました。

神奈川県で11日、新たに1万2009人の感染が確認されました。前週比14.3%減りました。

千葉県で11日新たに8755人の感染が確認されました。前週比20.7%減りました。

大阪府で11日、新たに2万2051人の感染が確認されました。前週比1.4%減りました。

愛知県で11日、新たに過去3番目に多い1万7079人の感染が確認されました。前週比6.7%増えています。

福岡県で11日、新たに過去3番目に多い1万3780人(うち福岡市3953人、北九州市2901人)の感染が確認されました。前週比3.0%増えています。

北海道で11日、新たに過去2番目に多い7660(うち札幌市3271人)の感染が確認されました。前週比6.3%増えています。

2022年8月11日 (木)

新団体「LCWW」が日本上陸、第1号クラブが誕生!

このブログでもお伝えしているように、TICAと袂を分かつ形で新たに発足した「LCWW」(Loving Cats World Wide)が早くも日本に上陸しました。

長野県のToybobのブリーダー(あるいはキャッテリー)が日本第1号となるLWCC公認キャットクラブとなったとのことです。

ちなみにToybobは、TICAではPNB(Preliminary New Breed)であり、Standardの配点は下記のようになっています。

Toybob
今後、このクラブが日本でLCWWのショーを開催するかどうか分かりませんが、日本におけるTICAを巡る状況が新たな段階に入りつつあることを示しているのだと思います。

次のTICA Asia East Directorはこうした状況変化にも敏感に反応し、迅速に対応できるメンバーでなければならないと言えます。

※新団体「LCWW」については下記のブログを参考にしてください。(カテゴリーで「LCWW」をクリックすれば関連記事だけ表示されます)
 ▷TICAを出て新たな〝協会〟発足もTICAやCFAに並ぶ団体になれる?(2002年6月5日)
 ▷新たな団体「LCWW」の行動規範を考える①~⑧(2022年7~9、14~17、20日)

 ▷LCWWに関する「Attention TICA Chartered Clubs」(2022年6月10日)

※「2019年のAE Region Director選挙を振り返る」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で10日、新たに過去最多を更新する25万0403人の感染が確認されました。前週比0.3%増え、20道県で過去最多を更新。25万人を超えるのは初めてです。

東京都で10日、新たに3万4243人の感染が確認されました。前週比12.1%減りました。

埼玉県で10日、新たに1万3035人の感染が確認されました。前週比5.4%減りました。

神奈川県で10日、新たに1万2965人の感染が確認されました。前週比17.6%減りました。

千葉県で10日新たに8392人の感染が確認されました。前週比18.9%減りました。

大阪府で10日、新たに2万3730人の感染が確認されました。前週比1..3%減りました。

愛知県で10日、新たに過去最多となる1万8862人の感染が確認されました。前週比6.1%増えています。

福岡県で10日、新たに1万2260人(うち福岡市4554人、北九州市2582人)の感染が確認されました。前週比4.2%減りました。

北海道で10日、新たに過去最多となる7773(うち札幌市3172人)の感染が確認されました。前週比12.2%増えています。

2022年8月10日 (水)

2019年のAE Region Director選挙を振り返る③

2019年Director選挙での次点メンバーの「立候補声明」を読むと、次のようなくだりがあります。

通訳としてまず私が驚いたことの一つが、リジョナルディレクターとして消化しなければならない本部との連絡、ボードメンバーとの意見交換の量の多さでした。全て英語でのやり取りである上に内容も多岐に渡っています。完全に理解するには話題の背景をしっかりと把握しなくてはなりません」--。

【「十分な時間ある」のにどうしてやらなかった?】

その意味では、今回再び立候補している元Asia DirectorのT氏もそうした事情をよく分かっていることだと思います。

現Directorも承知の上で立候補したとみられ、「TICA Asia East Regionの皆様へ」と題する書簡には「幸い、私には 日々自由に使える十分な時間があり、どのようなお仕事でも苦に思わない性格です」と綴っていました。

ところが、実際にDirectorになったとたん、「自由に使える十分な時間」がなくなってしまったかのようで、「情報収集」も「情報提供」も、私から見れば全く不十分な状態になってしまいました。

【「クラブ事務局の実務経験」はセクレタリーとして役立つも】

2019年の選挙を振り返る時、当選した現Directorは、Directorの仕事や責務を履き違えていたのではないかと思われるふしがありました。

それは、「TICA Asia East Regionの皆様へ」と題する書簡で、「私がクラブ事務局として23年間培ってきた実務経験をTICA Asia East Regionに活かす事ができるのではないか、さらなる向上に貢献できるのではないかと考えたからです」と書いていたからです。

今回再び立候補している元Asia DirectorのT氏は百も承知だと思いますが、「クラブ事務局としての実務経験」はSecretaryとしては役立っても、Directorの仕事や責務は全く違うわけです。

【抜け落ちているTICA Board Memberとしての視点】

一番重要で大きな違いは、RegionのDirectorであるとともに、TICAのBoard Memberでもある点です。

しかし、TICA Asia時代、これまでのTICA Asia Eastでは、あたかもSecretaryの仕事のようなものだと勘違いしたメンバーが立候補したり、投票する側もTICAのBoard Memberを選ぶという視点がすっぽり抜け落ちていたりしていました。

今回は結果的にというか、幸運にもというか、そうした勘違いをしないであろうメンバー2人が立候補したわけですから、投票するメンバーもあくまでTICA Board MemberとしてのRegion Directorを選ぶのだということを忘れないようにしてもらえればと思います。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で9日、新たに21万2552人の感染が確認されました。前週比0.7%増えています。

東京都で9日、新たに2万9115人の感染が確認されました。前週比5.6%減りました。

埼玉県で9日、新たに7084人の感染が確認されました。前週比2.5%減りました。

神奈川県で9日、新たに1万3613人の感染が確認されました。前週比8.4%増えています。

千葉県で9日新たに7058人の感染が確認されました。前週比3.4%増えています。

大阪府で9日、新たに過去2番目に多い2万5296人の感染が確認されました。前週比0.7%増えています。

愛知県で9日、新たに過去2番目に多い1万6940人の感染が確認されました。前週比0.1%増えています。

福岡県で9日、新たに1万0665人(うち福岡市4442人、北九州市1719人)の感染が確認されました。前週比3.0%減りましたが、死者は最多に並ぶ22人となっています。

北海道で9日、新たに5546(うち札幌市1569人)の感染が確認されました。前週比19.7%増え、死者は今年最多の17人となっています。

2022年8月 9日 (火)

2019年のAE Region Director選挙を振り返る②

今回のDirector選挙立候補に当たり、2019年の当選者(現Director)と、次点者の立候補声明を読み返してみました。

【公約の重みを大切にし着実に実行するDirectorを!】

どれだけのメンバーがこうした声明や公約を真剣に読んで投票したかは分かりませんが、それぞれになかなかいいことが書いてありました。

問題は、投票するメンバーが公約に余り関心を持たず、それとは別の思惑で投票者を決め公約を軽視してきたこと、その結果として立候補者も当選してしまえば公約を守らなくても構わないと思っているような風潮があることです。

立候補者は公約の重みを大切にするとともに、当選したら着実に実行し、メンバーはそれをしっかりチェックすることなくしてTICA Asia East Regionの再生はあり得ません。

【不十分だった「情報収集/提供」、「迅速対応」も程遠く】

現Directorは2019年に立候補した際、「TICA Asia East Regionの皆様へ」と題する書簡をメンバーに送りました。

今、読み返しても、何のために、そして具体的に何をどうしようとするのか、はっきり分かりづらい面がありますが、私なりに評価すると次のようになるでしょう。

「長年にわたり キャットクラブの事務局に携わることにより情報収集と情報提供がいかに大事かを痛感してきました」と書き、その後段で「私は皆様に 可能な限り、早急に必要な情報をお伝えし…」「仕事はできる限り持ち越さず、迅速に対応する努力をいたします」と表明していましたが、私から見ると「情報収集」も「情報提供」も極めて不十分であり、「迅速に対応」とは程遠いものでした。

【AE Region公式サイトとアクトブログを比べれば明らか】

現Directorが何を以て「情報」と称しているのか分かりませんが、「情報収集」も「情報提供」もアクトのブログと比較すればその質・量の際は歴然としているでしょう。

一般メンバーの私でさえこの程度の「情報収集」と「情報提供」が可能だったわけですから、Board Memberであれば、その10倍、100倍は可能ではないでしょうか。

もちろん「情報」は厳選した上で分かりやすく伝えるという作業も必要になりますが、当時の書簡にあった言葉に従えばもっとできたはずですし、もっとしなければならなかったと言えます。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で8日、新たに13万7859人の感染が確認されました。前週比1.2%減りました。

東京都で8日、新たに1万7884人の感染が確認されました。前週比18.6%減りました。

埼玉県で8日、新たに8832人の感染が確認されました。前週比10.0%減りました。

神奈川県で8日、新たに1万2631人の感染が確認されました。前週比12.3%減りました。

千葉県で8日新たに7044人の感染が確認されました。前週比9.1%減りました。

大阪府で8日、新たに8164人の感染が確認されました。前週比21.7%増えています。

愛知県で8日、新たに5368人の感染が確認されました。前週比10.4%減りました。

福岡県で8日、新たに8461人(うち福岡市1624人、北九州市1468人)の感染が確認されました。前週比9.8%減りました。

北海道で8日、新たに月曜日としては最多となる5098(うち札幌市2600人)の感染が確認されました。前週比11.2%増えています。

2022年8月 8日 (月)

2019年のAE Region Director選挙を振り返る①

私が当初、今回のTICA Asia East Region Director選挙に立候補しないつもりだったのは、2019年の選挙結果が念頭にあったからでした。

【当選者と次点の差が僅か5票だった2019年選挙】
2019

両陣営で票集めに奔走されたメンバーにおいては今も記憶に新しいかと思いますが、当選者と次点の差はたった5票であり、Write-inで投票したメンバーが6人いたことを考えると、どちらが当選してもおかしくありませんでした。

私が立候補するまで、今回選挙の立候補者は2人いましたから、同じように接戦になることも予想されたかもしれません。

もし、私が立候補しなければ、2019年選挙で私が獲得した22票の行方も注目されたことでしょう。

【前回選挙で66票も獲得した次点者が立候補しない謎】

今回、前回選挙で当選した現Directorも、次点で66票も獲得したメンバーも立候補しないのは不思議でした。

それぞれに様々な事情があったことと思いますが、おそらく前回当選者の71票はそのまま歴代Asia DirectorだったT氏に行くのでしょう。

前回選挙のWrite-in票も含めれば少なくとも72票ということになります。

【〝古参〟〝新参〟、Judge経験の有無が問われた前回】

前回は当選者、次点者ともJudgeではなく、TICA Asia East Regionでは2期続けてJudgeでない人がDirectorを務めることになりました。

当時を振り返ると、〝古参〟メンバーと〝新参〟メンバーの争いであったかと思いますが、最終的に〝古参〟メンバーが当選したわけです。

私が立候補しない段階では、今回選挙は現役JudgeとJudgeでないメンバーが立っていたわけですが、Judgeでないメンバーが降りた一方で、私が立候補したため、どちらが当選してもJudge経験があり、Judging Programにも精通したメンバーということになります。

しかし、強調しておきたいのは、必ずしもJudgeでなければならない、あるいはJudge経験がなければならないということはないということです。

必要なのは、TICAのルール、Judging Programをはじめとするプログラムやマニュアルを熟知し精通していることであって、そうでないメンバーが安易に立候補したり当選してRegion運営をしたりすることからきっぱり決別しなければなりません。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で7日、新たに日曜日としては最多となる20万6499人の感染が確認されました。前週比4.4%増え、20万人を超えるのは6日連続です。

東京都で7日、新たに2万6313人の感染が確認されました。前週比16.6%減ました。

埼玉県で7日、新たに1万3008人の感染が確認されました。前週比5.0%減りました。

神奈川県で7日、新たに1万2554人の感染が確認されました。前週比16.8%減りました。

千葉県で7日新たに9085人の感染が確認されました。前週比4.4%減りました。

大阪府で7日、新たに1万8309人の感染が確認されました。前週比11.2%増えています。

愛知県で7日、新たに日曜日としては最多となる1万3212人の感染が確認されました。前週比19.2%増えています。

福岡県で7日、新たに1万0767人(うち福岡市2755人、北九州市2157人)の感染が確認されました。前週比2.4%減りました。

北海道で7日、新たに日曜日としては最多となる6322(うち札幌市3191人)の感染が確認されました。前週比4.2%増えています。

2022年8月 7日 (日)

私がDirectorに当選したら:Board Meetingの投票前に③

【Standard変更の際はBreederの意見に良く耳を傾ける】

私にしてみれば余りに当然のことなのですが、これまでのTICA Asia (TICA Asia East) Regionでは十分に行われてきませんでした。

もし私が当選したら、Standard変更の動議の賛否にあたっては、事前にRegion内の当該Breederの意見を良く聴き、その内容を他のメンバーにも紹介しながら、賛否をどうするか明らかにします。

もちろん、全てのBreedのStandard変更について、そのようにする必要はありません。

しかし、Regionにとってポピュラーな猫種、RegionにそのBreederがいる猫種などについてはしっかりと解説する必要があります。

今回、BU/BOのStandard変更案が提出されていますが、どういう背景や狙いなのか、それによって具体的に審査でどのような影響が出てくるかなど、Directorが良く理解しておく必要があることは言うまでもありません。

当然、日韓にまたがり幅広くメンバーに聴く必要があります。

TICAのDirectorは、その肩書きや名誉が欲しくてたまらないから立候補するのではなく、TICA全体のため、Regionメンバーのため、何かを成し遂げるために立候補するのであることを強調しておきます。(随時掲載)

------------------------------------
【Standard 변경시에는 Breeder의 의견을 잘 듣는다】

나에게 해보면 너무 당연한 일입니다만, 지금까지의 TICA Asia (TICA Asia East) Region에서는 충분히 행해지고 있지 않았습니다.

제가 당첨되면 스탠다드 변경 동의의 찬부에 있어서는 사전에 AE Region 내의 해당 Breeder의 의견을 잘 듣고 그 내용을 다른 멤버에게도 소개하면서 찬부를 어떻게 할지 밝힙니다.

그러나 AE Region에게 인기있는 고양이 종, AE Region에 Breeder가있는 고양이 종 등에 대해서는 해설해야합니다.

이번, BU/BO의 Standard 변경안이 제출되고 있습니다만, 어떤 배경이나 노리는지, 그에 의해 구체적으로 심사로 어떤 영향이 나오는지 등, Director가 잘 이해해 둘 필요가 있습니다.

당연히 한일에 걸쳐 폭넓게 멤버들에게 들을 필요가 있습니다.

TICA의 Director는 그 직함이나 명예를 원하기 때문에 입후보하는 것이 아니라 TICA 전체를 위해 Region 멤버를 위해 무언가를 이루기 위해 입후보하는 것임을 강조해 둡니다. (수시 게재)

------------------------------------
【Listen carefully to Breeders when changing Standard】

This is all too obvious to me, but it has not been done enough in the TICA Asia (TICA Asia East) Region so far.

If I am elected, I will listen carefully to the opinions of the Breeder in question in the AE Region and introduce them to the other members to make it clear what I intend to do when voting for or against a motion to change the Standard.

Of course, it is not necessary to do so for all Breed's Standard changes.

However, it is necessary to explain the cat breeds that are popular for the AE Region, the cat breeds that have their Breeder in the AE Region, etc.

It goes without saying that the Director needs to understand the background of the proposed changes to the BU/BO Standard and how they will specifically affect cat evaluations and judging.

I need to listen to a wide range of AE Region members across Japan and Korea.

I will emphasize it is important the Director of TICA is not running because they want the title or the honor, but because they are running for the good of TICA as a whole, for the good of the Region members, and to get something done. (Posted as needed)

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で6日、新たに土曜日としては最多となる22万7563万人の感染が確認されました。前週比2.4%増え、20万人を超えるのは5日連続です。

東京都で6日、新たに3万0970人の感染が確認されました。前週比7.5%減りましたが、3万人を超えるのは5日連続です。

埼玉県で6日、新たに1万2877人の感染が確認されました。前週比0.9%増えています。

神奈川県で6日、新たに1万4100人の感染が確認されました。前週比6.2%減りましたが、1万人を超えるのは16日連続です。

千葉県で6日新たに1万0100人の感染が確認されました。前週比5.1%減りましたが、1万人を超えるのは4日連続です。

大阪府で6日、新たに2万2550人の感染が確認されました。前週比1.2%減りました。

愛知県で6日、新たに土曜日としては最多となる1万5937人の感染が確認されました。前週比8.5%増え、1万人を超えるのは5日連続です。

福岡県で6日、新たに1万2649人(うち福岡市4207人、北九州市1915人)の感染が確認されました。前週比9.3%減りましたが、1万人を超えるのは5日連続です。

北海道で6日、新たに6881(うち札幌市2982人)の感染が確認されました。前週比9.5%増え、6000人を超えるのは4日連続です。

2022年8月 6日 (土)

私がDirectorに当選したら:Board Meetingの投票前に②

【Region特有の特別な事情をBoard Memberと共有する】

 

TICA Asia East Region特有の特別な事情というのがあるはずです。

 

ルール改正案の内容によっては日本だけ、韓国だけ、あるいは両国において大きな影響が出るケースもあるでしょう。

 

状況によっては他のBoard Memberの理解を促し、提出されたルール改正案を修正しなければならないケースも出てくるかもしれません。

 

そうした状況に対処するためにも、いかに事前にRegionメンバーと緊密に情報交換するかが重要であると言えます。

 

そのためにも、次のDirectorはルール改正案の内容を的確に理解し、その改正案がもたらすRegionへの影響についても分析できなければならないのです。

 

次のDirectorは、そうしたことをすることが本来のRegion Directorの責務であると自覚できる人でなければなりません。(随時掲載)

 

------------------------------------ --

【AE 의 특별한 사정을 확실히 Board Member와 공유】

 

TICA Asia East Region 특유의 특별한 사정이나 상황이라는 것이 있을 것입니다.

 

룰 개정안의 내용에 따라서는 일본만, 한국만, 혹은 양국에 있어서 큰 영향이 나오는 경우도 있을 것입니다.

 

경우에 따라 다른 Board Member의 이해를 촉구하고 제출된 규칙 개정안을 수정해야 할 경우도 나올 수 있습니다.

 

이러한 상황에 대처하기 위해서도, 사전에 AE Region 멤버와 ​​긴밀하게 정보 교환하는 것이 중요하다고 말할 수 있습니다.

 

그러기 위해서도 다음의 AE Director는 규칙 개정안의 내용을 정확하게 이해하고 그 개정안이 가져오는 AE Region에 미치는 영향에 대해서도 분석할 수 있어야 합니다.

 

다음 AE Director는 그러한 일을 하는 것이 본래의 Region Director의 책임이라고 인식할 수 있는 사람이어야 합니다. (수시 게재)

 

------------------------------------ --

【Share Special situations to AE with Board Members】

 

There must be some special circumstances or situations specific to TICA Asia East Region.

 

Depending on the content of the proposed rule amendments, there may be cases in which only Japan, only Korea, or both countries will be significantly affected.

 

Depending on the situation, it may be necessary to promote the understanding of other Board Members and modify the proposed rule amendments submitted.

 

To deal with such situations, it is important to exchange information closely with AE Region members in advance.

 

To this end, the next AE Director must have an accurate understanding of the proposed rule amendments and be able to analyze their impact on the AE Region. (Posted as needed)

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で5日、新たに23万3769人の感染が確認されました。前週比5.6%増え、茨城、埼玉、北海道など5道県で過去最多を更新しています。

東京都で5日、新たに過去3番目に多く金曜日としては最多となる3万7767人の感染が確認されました。前週比2.6%増え、3万人を超えるのは4日連続。死者は約4カ月半ぶりに20人を超え21人でした。

埼玉県で5日、新たに過去最多を更新する1万3991人の感染が確認されました。前週比6.4%増えています。

神奈川県で5日、新たに1万3178人の感染が確認されました。前週比0.4%減りました。

千葉県で5日新たに1万0541人の感染が確認されました。前週比1.5%増え、1万人を超えるのは3日連続です。

大阪府で5日、新たに2万0327人の感染が確認されました。前週比5.0%減りました。

愛知県で5日、新たに人1万4619の感染が確認されました。前週比1.5%増え、愛知県は5〜21日の期間で「BA.5対策強化宣言」を発令しました。

福岡県で5日、新たに1万2250人(うち福岡市3866人、北九州市2463人)の感染が確認されました。前週比12.8%減りました。

北海道で5日、新たに3日連続で過去最多を更新する7210(うち札幌市3245人)の感染が確認されました。前週比9.3%増えています。

2022年8月 5日 (金)

私がDirectorに当選したら:Board Meetingの投票前に①

TICA Annual Board MeetingのAgenda(議案)がちょうどタイミング良くTICA本部サイトで公表されました。

私がTICA AE RegionのDirectorに当選したら以下のような手順で情報を発信したいと思っています。

【Directorは投票前にRegionメンバーの意見を聴くべき】

その前に、TICA Board MeetingでのRegion Directorのあるべき投票行動について、私の基本的な考え方をお伝えします。

Directorに当選したからと言って、Regionメンバーの意見を聴くことなく、独断で賛否の投票をすることは許されないと考えています。

ですから、TICA Board Meetingで諮られる主なルール改正案については、まずRegionメンバーの意見を良く聴きたいと思います。

その上で、賛成するか反対しないかを、その理由とともにBoard Meetingの前にみなさんに明らかにするようにします。

これまでTICA Asia (TICA Asia East)Regionでは、こうした基本的な認識が共有されず、実行されてきませんでした。

次のDirectorは、こうした従来のやり方を変えていく必要があると、私は考えています。(随時掲載)

------------------------------------
TICA 연차이사회 의제가 TICA 공식 웹사이트에 적시에 게시되었습니다.

내가 TICA AE Region의 Director가 되면 아래와 같은 순서로 정보를 발신하고 싶습니다.

【이사는 투표 전에 지역 회원의 의견을 경청해야 합니다】

TICA Board Meeting에서 Regional Director의 투표 행동에 대한 기본적인 사고 방식을 제시합니다.

내가 디렉터에 당선했다고 해서 리전 멤버의 의견을 듣지 않고 독단으로 찬성·반대를 결정해도 좋다고는 생각하지 않습니다.

따라서 TICA Board Meeting에서 논의될 예정인 주요 규칙 개정안에 관해서는, AE Region 멤버의 의견을 잘 듣고 싶습니다.

그렇게 한 후에, 찬성할지 반대하지 않는가를, 그 이유와 함께 TICA Board Meeting의 앞에 여러분에게 밝히고 싶습니다.

지금까지 TICA Asia (TICA Asia East) Region에서는 이러한 기본적인 인식이 공유되지 않고 실행되지 않았습니다.

다음 AE Regional Director는 이러한 잘못된 방식을 바꿀 필요가 있다고 생각합니다.(수시 게재)

------------------------------------
The Agenda for the TICA Annual Board Meeting was published on the TICA official website just in time.

When I become a Director, I would like to disseminate information according to the following procedure.

【Director should listen to Region members before voting】

I would like to share with you my basic thoughts on the voting behavior of Regional Directors at TICA Board Meetings.

I do not believe that just because I have been elected Director, I should be allowed to vote for or against at my own discretion without listening to the opinions of the Region members.

Therefore, I would like to first listen carefully to the opinions or thoughts of the AE Region members on the major proposed rule amendments that will be discussed at the TICA Board Meeting.

I will then make it clear to AE Region members before the TICA Board Meeting whether I agree or disagree, along with the reasons why.

Until now, this basic understanding has not been shared or implemented in the TICA Asia (TICA Asia East) Region.

I believe that the next AE Regional Director needs to change these traditional wrong ways. (Posted as needed)

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で4日、新たに過去2番目に多い23万8735人の感染が確認されました。前週比2.5%増え、茨城、栃木など12道県で過去最多を更新。死者も約4カ月ぶりに500人を超え、516人となっています。

東京都で4日、新たに3万5339人の感染が確認されました。前週比12.5%減りました。

埼玉県で4日、新たに過去最多を更新する1万3821人の感染が確認されました。前週比5.9%増え、埼玉県は4〜31日の期間で「BA.5対策強化宣言」を発令しました。

神奈川県で4日、新たに1万4007人の感染が確認されました。前週比8.1%減りました。

千葉県で4日新たに過去2番目に多い1万1040人の感染が確認されました。前週比6.3%減りましたが、千葉県は4日、「BA.5対策強化宣言」を発令しました。

大阪府で4日、新たに2万2371人の感染が確認されました。前週比7.9%減りました。

愛知県で4日、新たに過去3番目に多い1万6005人の感染が確認されました。前週比2.1%増えています。

福岡県で4日、新たに過去3番目に多く水曜日としては最多となる1万3387人(うち福岡市4198人、北九州市2058人)の感染が確認されました。前週比5.3%増えています。

北海道で4日、新たに過去最多を更新する7204(うち札幌市3467人)の感染が確認されました。前週比26.9%増え、7000人を超えるのは初めてです。

2022年8月 4日 (木)

TICA Directorは「Gender Neutral」の旗振り役になれる人でなければ…

TICA Annual Board MeetingのAgenda(議案)がアップされましたが、冒頭の議案から見ていくと、時代も大きく変わったことを実感させられます。

Board Governance
1.Amend Board Governance Policy (Gender Neutrality)

Proposals - By-Laws
2. Amend By-Laws 114.2,114.6 and 14.1 (Gender Neutrality)

Proposals - Clerking Program
1. Amend Clerking Program Rules (Gender Neutrality)

Proposals - Show Rules
3. Amend various Show Rules (Gender Neutrality)

Proposals - Standing Rules
1. Amend various Standing Rules (Gender Neutrality)

【次のAE Region Directorに求められる社会常識】

「Gender Neutral」とか「Gender Neutrality」という言葉(あるいは概念)を良く理解しているメンバーでなければ、もはやTICA Board Memberになる資格はないということを意味するかと思います。

メンバーのみなさんに分かりやすくお伝えすれば、最近、英語のアナウンスにおいて「Ladies and Gentleman」という言い方が廃止され、「All Passengers」や「Everyone」といった中性的な表現に変わったのは「Gender Neutral」や「Gender Neutrality」に配慮した結果ということになります。

いわゆる「履歴書」においても、米国では「男/女」の記載欄がなくなっているほか、日本でも「男/女」の記載欄がない「履歴書」が販売されているのも、こうした社会背景があります。

【遅ればせながらTICAにも「Gender Neutral」の波】

ルール改正案のポイント解説を先取りする形になりますが、例えば冒頭の改正案ではBoard GovernanceにおけるArticle 2と9の「she/he」「her/his」の表現をそれぞれ「they「their」に変更するとしています。

By-Lawsも同様で、14.1、114.2、114.6に出てくる「his or her」や「his」などを「their」に改めるというものです。

いずれにしても、TICA本部において「Gender Neutral」に基づいた見直しが行われているわけですから、TICA Asia East Regionもそれに従う必要があり、Directorやクラブオーナー/代表、Judge、ショーコミッティメンバーは留意しなければならないということになります。

【TICA AE Directorは旗振り役を担える人に】

日本と韓国で構成するTICA Asia East Regionにおいて、当然ながらDirectorが旗振り役でなければならず、そうでないならDirectorになる資格はありません。

自戒を込めて…ということになりますが、日常会話においても議長は「Chairman」ではなく「Chairperson」、警察官は「Policeman」ではなく「Police officer」と言えなければならないというわけです。

日本語でも英語でもGender neutral languageを使いこなし、Regionにおいてその普及を後押しするという役割を自覚してこそのDirector選挙の立候補者でなければならないことは言うまでもありません。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で3日、新たに24万人の感染が確認されました。前週比%増え、長野、埼玉、茨城、愛知、静岡など24道府県で過去最多を更新しています。

東京都で3日、新たに過去2番目に多い3万8940人の感染が確認されました。前週比34.1%増えています。

埼玉県で3日、新たに過去最多を更新する1万3780人の感染が確認されました。前週比6.9%増えています。

神奈川県で3日、新たに過去2番目に多い1万5730人の感染が確認されました。前週比5.0%減りました。

千葉県で3日新たに1万0345人の感染が確認されました。前週比23.3%増えています。

大阪府で3日、新たに2万4038人の感染が確認されました。前週比10.0%増えています。

愛知県で3日、新たに過去最多を更新する1万7778人の感染が確認されました。前週比20.1%増えています。

福岡県で3日、新たに過去3番目に多い1万2812人(うち福岡市4752人、北九州市2815人)の感染が確認されました。前週比14.5%増えています。

北海道で3日、新たに過去最多を更新する6930(うち札幌市3095人)の感染が確認されました。前週比25.5%増えています。

2022年8月 3日 (水)

TICA Asia East Region Director選挙に立候補しました!!

TICA公式サイトをご覧になった方はご存知のように、TICA Asia East Region Director選挙に立候補しました。
0802_20220802124901
一度は出ないつもりでしたが、立候補者がかつてのAsia Director経験者1人だけになってしまったこともあり、今回こそ過去と決別した新しいRegionを築く必要があると考え直し、立候補することにしました。

基本的な方向性はこれまで何度か立候補した際の公約と大きく変わるものではありませんが、TICAの選挙戦は期間が長いことから、今回は「全身傾聴」をモットーに、公約づくりについてはメンバーひとりひとりのご意見を良く聴きながら打ち出していきたいと思っています。

みなさんと一緒にみなさんのためのTICA Asia East Regionをつくっていければと考えていますので、よろしくお願いいたします。

屋和田珠里
------------------------------

TICA 공식 사이트를 보신 분은 아시다시피 TICA Asia East Region Director 선거에 입후보했습니다.

한번은 나오지 않을 생각이었습니다만, 입후보자가 과거의 Asia Director 경험자 1명만이 되어 버린 적도 있어, 지금이야말로 과거와 결별한 새로운 Region을 구축할 필요가 있기 때문에, 입후보하는 것에 했습니다.

기본적인 방향성은 지금까지 몇 번이나 입후보했을 때의 공약과 크게 바뀌지는 않습니다만, TICA의 선거전은 기간이 길기 때문에, 이번은 「진지하게 듣는다」를motto에, 공약 만들기에 대해서는 멤버 한사람 한사람의 의견을 잘 들으면서 내세워 나가고 싶습니다.

모두와 함께 모두를 위한 TICA Asia East Region을 만들어 가고 싶다고 생각하고 있으므로, 잘 부탁드리겠습니다.

Juri YAWATA
------------------------------

As those of you who have visited the  TICA official website know, I ran for the TICA Asia East Regional Director Election.

I had intended not to run at one time, but since there was only one former Asia Regional Director running for the office, I decided to stand because now is the time to break with the past and build a NEW Asia East Region.

The basic direction of my candidacy will not differ greatly from the promises I made when I ran for office several times in the past, but since TICA's Directors' election campaign is so long, I would like to make "wholehearted listening" my motto this time and listen carefully to the opinions of each member in making my pledges.

I look forward to working with everyone to create NEW TICA Asia East Region for everyone.

Juri YAWATA

==============================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で2日、新たに21万1057人の感染が確認されました。前週比8.4%増え、長野、栃木、愛知、静岡など13県で過去最多を更新しています。

東京都で2日、新たに3万0842人の感染が確認されました。前週比2.4%減りました。

埼玉県で2日、新たに7267人の感染が確認されました。前週比3.7%増えています。

神奈川県で2日、新たに1万2565人の感染が確認されました。前週比13.1%増えています。

千葉県で2日新たに6824人の感染が確認されました。前週比19.3%減りました。

大阪府で2日、新たに過去2番目に多い2万5134人の感染が確認されました。前週比2.4%減りました。

愛知県で2日、新たに過去最多を更新する1万6923人の感染が確認されました。前週比10.5%増えています。

福岡県で2日、新たに1万0996人(うち福岡市4892人、北九州市1509人)の感染が確認されました。前週比8.3%減りました。

北海道で2日、新たに4633(うち札幌市1605人)の感染が確認されました。前週比41.8%増えています。

2022年8月 2日 (火)

歴代TICA Asia Directorによる名誉毀損/ハラスメント訴訟:最高裁上告の理由⑱

◆スプレンダーの得点だけでは逆転できなかった①

東京地裁民事50部による1審「判決」は「本件ショーにおいて高順位となる見込みが低い猫が多数出陳され、このことがスプレンダーが通常のキャットショーにおけるよりも多くの得点を獲得することにつながり、サンダンスキッドの得点を逆転した」(東京地裁判決16頁16~19行目)と判示し、東京高裁第12民事部もこの判断を維持しました。

【裁判所の判示は出陳者と猫に対する〝侮辱〟で許されない】

この判示には2つの重大な問題があります。

1つは「高順位となる見込みが低い猫が多数出陳され」たという事実認定に関する部分であり、これまで詳述してきたように事実無根もいいところなわけです。

それにもかかわらず、「このことが」として「スプレンダーが通常のキャットショーにおけるよりも多くの得点を獲得することにつながり…」としたことは司法に対する国民の信頼を大きく損う、大間違いの判示と言えます。

キャットカウントが大きかったことは事実ですが、そのことを「高順位となる見込みが低い猫が多数出陳され…」と言い換えて決め付けることは、キャットショーに疎いと言うことでは済まされず、出陳者と参加した猫自体に対して極めて失礼な〝物言い〟であり、断じて許されません。

【逆転要因は2つあり、どちらかだけでは逆転不可能だった】

2つ目は、「サンダンスキッドの得点を逆転した」要因についてです。

裁判所は「スプレンダーが通常のキャットショーにおけるよりも多くの得点を獲得することにつながり…」と、あたかもアクトショーの得点だけで逆転したかのように判示しましたが、この点もこれまで何度も取り上げてきたように事実と異なります。

同じ週末にサンダンスキッドは米国オクラホマ州のショーに参加していたわけですから、サンダンスキッドも高得点を獲得していれば逆転されることはあり得ませんでした。

【ショーに疎いが故に8点差が意味することを分からず?】

TICAメンバーであったり、ちょっとショーで猫を走らせた経験があれば、Awardポイントにおける8点差が意味するところは分かるはずです。

自分の猫とライバルの猫のファイナル順位が1つ違えば11点の差が付き、8点差ということはサンダンスキッドの最後のショーのどれかひとつのリングで順位が1つ上がるだけで逆転されなくて済んだ(=3点差で首位をキープ)ことを意味します。

スプレンダーは全て「ベスト」でしたから、それ以上、ポイントの伸びは不可能でしたが、サンダンスキッドの成績は芳しくなく、さらに上乗せが可能だったのに低得点にとどまったからスプレンダーに逆転を許したのでした。

(続く)

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で1日、新たに月曜日としては最多となる13万人の感染が確認されました。前週比%増えています。

東京都で1日、新たに2万1958人の感染が確認されました。前週比1.9%減りました。

埼玉県で1日、新たに月曜日としては最多となる9814人の感染が確認されました。前週比6.0%増えています。

神奈川県で1日、新たに月曜日としては最多となる1万4409人の感染が確認されました。前週比15.4%増えています。

千葉県で1日新たに月曜日としては最多となる7749人の感染が確認されました。前週比5.9%増えています。

大阪府で1日、新たに7282人の感染が確認されました。前週比6.5%減りました。

愛知県で1日、新たに月曜日としては最多となる5988人の感染が確認されました。前週比19.3%増えています。

福岡県で1日、新たに月曜日としては最多となる9386人(うち福岡市1547人、北九州市1523人)の感染が確認されました。前週比8.4%増えています。

北海道で1日、新たに月曜日としては最多となる4583(うち札幌市2136人)の感染が確認されました。前週比36.4%増えています。

2022年8月 1日 (月)

歴代TICA Asia Directorによる名誉毀損/ハラスメント訴訟:最高裁上告の理由⑰

7月22日(金)からの続きになります。

◆高順位となる見込みが低い猫が多数出陳された事実ない④

いま一度、「判決文」に戻ります。

東京地裁民事50部による1審「判決」は「本件ショーにおいて高順位となる見込みが低い猫が多数出陳され、このことがスプレンダーが原告らが追加得点ルール等を不相当に利用したことによりスプレンダーに高得点が与えられたとの評価を前提とするものと解される」(16頁10~11行目)と判示し、東京高裁第12民事部もこれを維持しました。

【「高順位となる見込みが低い猫」と「追加得点ルール」】

「判決文」を読んで分かるように、「高順位となる見込みが低い猫」と「追加得点ルール」は密接な関連を持って書かれています。

要は「高順位となる見込みが低い猫が多数出陳され」たことで、キャットカウントが上がり、そのことを以て「不相当に利用した」と決め付けているわけです。

しかし、これらの〝理屈〟の積み上げがいかにアクト潰しのために恣意的に主張されたかはTICAメンバーであれば周知のことかと思います。

【単なる「相関関係」か、それとも「因果関係」か】

まともな司法であれば、「高順位となる見込みが低い猫が多数出陳され」たかどうかの事実関係をしっかり確認した上で、その次に仮に事実であれば「追加得点ルール」なるものと間にどのような関係性があるのか審理したことでしょう。

単に「相関関係」が見られるだけなのか、それとも「因果関係」があるのか--。

「追加得点ルール等を不相当に利用した」と言えるためには、審査員(ジャッジ)が不正をして、特定の猫を不正に最終審査に残し、最終審査で高い順位を与えたことを立証する必要がありますが、1審東京地裁も東京高裁も一切、この点について審理しておらず、重大な審理不尽と審理不尽に基づく重大な事実誤認があったと言わざるを得ません。

【火に油を注ぎ責任取らず逃げ回った挙げ句に…】

「高順位となる見込みが低い猫」がどの猫のことを指しているのか皆目分からず、その数が「多数」か「少数」かも不明な中、明確な裏付け根拠なく「追加得点ルール等を不相当に利用した」と決め付けることがどれだけ恐ろしいことか。

もし、本当にそうしたことが言えるのであれば、ファイナルインした全ての猫が〝断罪〟に値するということになってしまいます。

そもそも、問題になるはずのない〝火〟を消すどころか油を注ぎ、その責任を取ろうともせずに逃げ回った人物が再びTICA Asia East Region Directorに立候補したわけですから、それもまた怖ろしいことと言わざるを得ません。

(続く)

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で31日、新たに19万7792人の感染が確認されました。前週比12.1%増え、茨城県など4県で過去最多を更新しています。

東京都で31日、新たに日曜日としては最多となる3万1541人の感染が確認されました。前週比12.2%増えています。

埼玉県で31日、新たに過去最多となる1万3690人の感染が確認されました。前週比12.4%増えています。

神奈川県で31日、新たに過去3番目に多い1万5088人の感染が確認されました。前週比24.7%増えています。

千葉県で31日新たに9507人の感染が確認されました。前週比12.7%増えています。

大阪府で31日、新たに1万6473人の感染が確認されました。前週比5.5%減りました。

愛知県で31日、新たに1万1085人の感染が確認されました。前週比3.7%減りました。

福岡県で31日、新たに日曜日としては最多となる1万1043人(うち福岡市2940人、北九州市1985人)の感染が確認されました。前週比2.7%増えています。

北海道で31日、新たに過去3番目に多く日曜日としては最多となる6065(うち札幌市3229人)の感染が確認されました。前週比48.9%増えています。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

無料ブログはココログ