「オミクロンは風邪と同じ」と思っているメンバーへ
新型コロナそのもの、あるいは今、猛威を振るっている「オミクロン株」は「軽症」であり、「風邪と同じでしょう…」と思っているTICA Asia East Regionメンバーがいたら、ぜひ読んでもらいたいと思います。
BuzzFeedでつい最近、「オミクロンは風邪じゃない 新型コロナに感染した医師の僕が経験したこと」というコラムがアップされました。
いつまでリンクが有効か分かりませんが、全文を読みたいメンバーは上記をクリックしてください。以下はその抜粋を紹介します。
【「軽症で済むだろう」とたかをくくっている人へ】
TICA Asia East Regionメンバーの多くは同じような認識ではないでしょうか。
「感染の実態を知らないまま、もしくは運良く無症状で乗り切った方の体験談を信じて、『オミクロン株にかかっても軽症で済むだろう』とたかをくくっている人は意外と多い。
かくいうぼくも、自分が感染するまで、コロナにかかっても”ただの風邪”で済むだろうと油断していた節がある。
不謹慎ながら、死ぬことはないだろう、と思っていた」--。
【「軽症」の症状で猫の世話がこれまで通りにできる?】
「軽症」とは言っても、それはあくまで医療における区分であって、私たち一般人にとってはかなり辛いことが分かります。
「激烈な喉の痛みは4、5日間続いた。その期間、唾を飲み込むのも痛く、なんとか水分は取れる状態だった。関節痛はそれほどひどくなく、熱も37度台前半で推移していた。病院で処方してもらったカロナール500mgとトラネキサム酸をそれぞれ1日3回内服し、ただただベッドに横たわる生活を送る。
ときどき痰が激しく絡み、うまく呼吸ができなくなって猛烈な不安に襲われる。急性喉頭炎という病気があり、悪化すれば呼吸困難となる。特に小児の場合、喉が腫れ、その後、犬の遠吠えやオットセイのような咳が出始めたら注意が必要だ。息をする際、ヒューヒュー、ゼイゼイ言うようであれば緊急の処置も必要な状態である。
のどが痛い間はほとんど固形物は食べられない状態であった。ゼリーやヨーグルト、アイスなどはなんとか喉を通る」--。
【「後遺症もつらい かからないのが一番」…】
「実際、コロナを発症して3週間が経過するが、いまだに倦怠感は強い。
元気なときの仕事のパフォーマンスと比較すると、半分くらいの仕事量でぐったりしてしまう状態だ。
幸い、ぼくの状態は医学的に軽症であり、いまは仕事に復帰しているが、感染して感じたことは『コロナは今までになかったタイプの辛さ』であるということ。これまでの風邪とは違うし、やはりかからない方が良い。
自分で体験して思うのだが、やはりコロナ後遺症はつらい。少しずつ回復している状況ではあるが、働き盛りの人間にとって感染後の倦怠感は精神的にもダメージが大きい。以前のように働けないもどかしさや、将来の不安も残る。正直、ぼくもまだ仕事はせず、しっかり休んでいたほうが良いと思う」--。
【「感染経路は結局わからないまま」であるということ】
「感染経路は結局わからないままだ。同居する家族にコロナ感染者はおらず、出張先で会った医療従事者にも感染者はいない。移動時は必ずマスクを着用し、人混みは避けるようにしていた。
可能性があるとすれば、研究の相談でコーヒーを飲みながら、マスクを外して何人かと喋ったことくらい。ただ、その方々がコロナに感染したという話は聞かないので、無症候性だったのか、もしくは出張の移動中にもらったのかもしれない」ーー。
TICA Asia East Regionメンバーにおいては愛猫のためにも自己管理を徹底していただければと思います。
※「歴代TICA Asia Directorによる名誉毀損/ハラスメント訴訟:最高裁上告の理由」は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で30日、新たに22万2307人の感染が確認されました。前週比10.6%増え、20万人を超えるのは4日連続。栃木県など6県で過去最多を更新しています。
◆東京都で30日、新たに過去4番目に多く土曜日としては最多となる3万3466人の感染が確認されました。前週比2.3%増えています。
◆埼玉県で30日、新たに1万2768人の感染が確認されました。前週比2.8%増えています。
◆神奈川県で30日、新たに過去3番目に多い1万5031人の感染が確認されました。前週比9.6%増えています。
◆千葉県で30日、新たに過去2番目に多い1万0644人の感染が確認されました。前週比11.0%増えています。
◆大阪府で30日、新たに過去3番目に多い2万2833人の感染が確認されました。前週比1.5%増えています。
◆愛知県で30日、新たに土曜日としては最多となる1万4692人の感染が確認されました。前週比2.4%増えています。
◆福岡県で30日、新たに過去2番目に多く土曜日としては最多となる1万3954人(うち福岡市4986人、北九州市2399人)の感染が確認されました。前週比10.6%増えています。
◆北海道で30日、新たに過去2番目に多い6286人(うち札幌市2984人)の感染が確認されました。前週比35.6%増え、6000人を超えるのは2日連続です。