2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

リンク

« 歴代Asia Director O氏による「附帯控訴」を検証する㊿ | トップページ | 歴代Asia Director O氏による「附帯控訴」を検証する(52) »

2022年6月23日 (木)

歴代Asia Director O氏による「附帯控訴」を検証する(51)

◆7◆O氏が「常習的に事実無根なことを話す」というのは事実か否か?④

きのう取り上げた主張の部分については、O氏自身とは別に大きな問題を孕んでいる点に注意が必要です。

【O氏側代理人弁護士は事実確認した上で書いたか?】

「出陳拒否」を撤回し、出陳を認めるべきである旨の仮処分の申し立てを巡る経緯について、O氏側代理人弁護士は事実関係をしっかり確認した上で「附帯控訴状」を書いたでしょうか。

それともO氏側の言うことを真に受けて、事実確認せず右から左に書いたのでしょうか。

私には初歩的な事実確認を怠り、O氏側の言い分を鵜呑みにして書いたとしか思えません。

【法曹界の常識に照らしてもおかしいことばかり…】

きのうのブログでも詳しく指摘しましたが、法曹界あるいは司法の現場でのやり取りとして常識的に考えてもあり得ないことばかりなのです。

裁判官がアクトのブログ記事について「攻撃的」である旨の感想を話したということ--

裁判官が私たちに「(仮処分)申立てを取り下げるよう勧告」する旨を話したということ--

弁護士あるなら、仮に依頼人がそう言ったにしても「常識的に考えてあり得ない」とか考えを至らせることはなかったのでしょうか。

【依頼人の言いなりになることは弁護士倫理に反する】

弁護人として「依頼人の最大利益を図る」という点は分かりますが、そのことと、依頼人の言いなりになって事実確認を怠って「訴状」を書くこととは全く次元の違う話でしょう。

TICAアジアディレクターを通算3期9年間務めた人物が司法の場で主張してもいいことや主張の仕方というものが自ずとあるように、弁護士としても「矩」というものがあり、矩を踰えてはならないものがあるように思います。

少なくとも私はTICAメンバーとして、TICA公認クラブ代表としての立場を踏まえて主張していますし、私の代理人弁護士もそうした「矩」を弁えて私たちの弁護をしていることを強調しておきます。

(続く)

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で22日、新たに1万7285人の感染が確認されました。前週比4.2%増えています。

東京都で22日、新たに2329人の感染が確認されました。前週比15.6%増えています。

埼玉県で22日、新たに780人の感染が確認されました。前週比16.2%増えています。

神奈川県で22日、新たに919人の感染が確認されました。前週比9.9%増えています。

千葉県で22日新たに526人の感染が確認されました。前週比4.4%増えています。

大阪府で22日、新たに1414人の感染が確認されました。前週比7.1%増えています。

愛知県で22日、新たに997の感染が確認されました。前週比9.2%増えています。

福岡県で22日、新たに813人(うち福岡市330人、北九州市87人)の感染が確認されました。前週比25.9%増えています。

北海道で22日、新たに723(うち札幌市317人)の感染が確認されました。前週比25.1%減りました。

« 歴代Asia Director O氏による「附帯控訴」を検証する㊿ | トップページ | 歴代Asia Director O氏による「附帯控訴」を検証する(52) »

無料ブログはココログ