ウクライナへの関心の温度差は仕方ない??
ロシアのウクライナ侵攻から1カ月以上が経つ中、世界を見渡すとウクライナへの関心の温度差もかなり大きいようです。
ゼレンスキー大統領は世界各国・地域の国会などでオンライン演説を行っていますが、TICA Asia East Regionを構成する日本と韓国では全く違うとの報道がありました。
【日本はほぼ満席、韓国は2割ほどしか参加せず】
日本では衆議院第1議員会館で中継されましたが、韓国では国会図書館で行われたそうで、日本では約500人の衆参議員が参加したのに対し、韓国は300人弱の国会議員のうち2割以下の50人前後にとどまったとのことでした。
もちろん、世界の国々の中にはベラルーシのようにプーチン大統領と共同歩調を取り続ける国もありますし、様々な事情から親ロシア派の国々もありますから、温度差があって当然かもしれません。
7日午前(日本時間8日未明)の国連総会(193カ国)の緊急特別会合では「人権理事会」におけるロシアのメンバー資格停止決議案を93カ国の賛成で採択したわけですが、反対24カ国、棄権58カ国、無投票18カ国だったことからも、大きな温度差のあることが見て取れます。
【TICAは公式にロシアに対する非難声明を発表済み】
TICA Asia East Regionメンバー個人個人の関心度合いや思いとは別に、米TICA本部は2月、公式にロシアに対する「非難声明」を発表し、今回の「TICA Newsletter」でも次のように掲載しています。
In February, TICA officially condemned the aggressive actions of the Russian government against Ukraine and released the following public statement:
The International Cat Association (TICA) condemns the aggressive actions of the Russian government against Ukraine. Our hearts go out to everyone negatively impacted by this crisis. We are deeply concerned for the welfare of our Ukrainian friends and family who are the victims of acts of violence. With members in each of the affected areas and throughout the world, our hearts and prayers are with all who have suffered.
米TICA本部としてはポーランドのTICA加盟クラブ「Klub Kota」に対して7500ドル(※TICA関連企業も含めると総額1万ドル)の寄付が可能になったとのことですが、果たしてこの金額が国際団体としてのTICAの活動に見合った適切で十分なものであるかどうか--議論の余地はあるでしょう。
【TICA Asia East Regionはどのような支援をしているか?】
TICA Asia East Region公式サイトでは米TICA本部のお知らせ的なものは掲載されていますが、TICA Asia East Region Directorとして、あるいはTICA Asia East Regionとして、どのような支援をしたのか/しようとしているのか全く不明です。
恰も遙か彼方の遠い国の出来事であり、「見ざる言わざる聞かざる」を貫き、無関心を装っているようにも映ります。
私も個人的に寄付しましたが、TICA Asia East Region Directorが率先して支援の旗振りをして、クラブ単位やクラブ代表や幹部メンバー、Judgeらが個人的に寄付をしていけば、たとえ少額であっても〝積もれば山となる〟はずです。
■ポーランドのTICA加盟クラブ「Klub Kota」への寄付は「HELP FOR UKRAINIAN CATS」と明記し下記へ
PayPal:info@klubkota.pl
Bank transfer: Swift code(albpplpw)Account number(PL78249000050000450051502482)
■TICA Europe West Club Felinologyでは下記のPaypalのほか、クラウドファンディングでも寄付を募っているそうです。
PayPal: jezebel@jezebel.plus.com
Crowd Funding:https://www.justgiving.com/crowdfunding/joanna-bell-3?utm_term=4rqx2z5yZ&utm_campaign=coschedule&utm_source=twitter&utm_medium=TICAcats
※「歴代Asia Director O氏による『附帯控訴』を検証する」は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で16日、新たに4万7598人の感染が確認されました。前週比9.7%減りました。
◆東京都で16日、新たに6797人の感染が確認されました。前週比16.1%減りました。
◆埼玉県で16日、新たに2766人の感染が確認されました。前週比12.5%減りました。
◆神奈川県で16日、新たに4048人の感染が確認されました。前週比6.8%増えています。
◆千葉県で16日、新たに2130人の感染が確認されました。前週比27.6%減りました。
◆大阪府で16日、新たに3644人の感染が確認されました。前週比13.2%減りました。
◆愛知県で16日、新たに2474人の感染が確認されました。前週比9.2%減りました。
◆福岡県で16日、新たに2383人(うち福岡市832人、北九州市436人)の感染が確認されました。前週比12.8%減りました。
◆北海道で16日、新たに2457人(うち札幌市1147人)の感染が確認されました。前週比8.0%増えています。
« 猫の「精神的・感情面で幸福感を得られる良好な状態」を守ること | トップページ | ウクライナ避難ペットにできる身近な支援 »