2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

« 【TICA】2022 Winter Board Meeting ルール改正案① | トップページ | 【TICA】2022 Winter Board Meeting ルール改正案③ »

2022年1月21日 (金)

【TICA】2022 Winter Board Meeting ルール改正案②

Photo_20220120194201
------------------------------------
新しくクラブを作り、そのクラブがTICAに加盟する場合のルールについて、TICA会長自らがStanding Ruleでの改正案(追加)を共同提案しています。

◆Add Standing Rule 1021.3 (Chartering New Clubs)

提案では、By-Laws 121.3の関連でStanding Rule 1021.3を新たに設けるとしています。

By-Law 121.3 Guidelines. The Board of Directors shall establish charter and renewal fees and guidelines for chartering clubs, club by-laws and annual club reports.
121.3 ガイドライン。Boardは、加盟クラブにおける加盟金や更新料、クラブ会則、クラブ年次報告書に関するガイドラインを定める。

1021.3 The formal approval of the relevant Regional Director or Associate Director is required before chartering a club. If the proposed club is not approved, the Regional Director or Associate Director must provide in writing their reasons to the Board of Directors within 10 days. The proposed club may also submit supporting reasons for their application to the Board within 10 days. The Board will then make the final decision on the application within 30 days.
1021.3 クラブの加盟には、該当地域のDirector又はAssociate Directorの正式な承認が必要である。提案されたクラブが承認されない場合、Region DirectorやAssociate Directorは10日以内にその理由をBoardに文書で提出しなければならない。提案されたクラブは10日以内にBoardに対し、申請を支持する理由を提出することができる。その後、Boardは30日以内に申請に対する最終決定をする。

提案理由について、TICA会長を含む共同提案者は下記のように述べています。

Our By-Laws are not specific about the process of chartering clubs. Each club is tied to a Region however this relationship is not defined anywhere in our rules.
クラブの加盟手続きは、By-Lawsに明記されていません。各クラブはRegionと密接な関係がありますが、この関係はルールのどこにも定義されていません。

Consequently, to charter a new club is a quite simple process that does not require any input from the Regional Director.
従って、新しいクラブの加盟はRegion Directorの意見を聞く必要はなく、非常に簡単な手続きとなっています。

This has been a positive strategy for many years, so long as the unwritten principle that a club is tied to a Region is not challenged. The negative aspect is that a club whose intentions are known within its Region and potentially detrimental to the Association's interests is chartered without restriction.
これは、クラブがリジョンと密接な関係があるという不文律が問われない限り、長年にわたってポジティブな戦略といえるものでしたが、ネガティブな面としては、協会の利益を損なう恐れのあるクラブがRegion内でその意図が知られていても、何の制約もなく加盟するところにあります。

On the other hand, the current TICA Application for Charter includes in Article VI:“The club is intended primarily to serve the interest of owners, fanciers, and breeders of cats residing in the following countries, states, or TICA region:”, which means that a club is not only expected to promote shows but to have a broader scope of action within a given area, especially if the club is located in a Region outside of North America.
一方、現在のTICAのクラブ加盟申請書は第6条として「本クラブは、主として次の国、州またはTICA地域に居住する猫の所有者、愛好家およびブリーダーの利益を図ることを目的とする:」とあり、特にクラブが北米以外の地域にある場合は、ショーの推進のみならず、与えられたRegion内でより広い活動領域を持つことが期待されます。

The Regional Director is the right person to evaluate if the chartering of a new club is in the best interests of the Association.
Region Directorは、新しいクラブの加盟が協会の最善の利益になるかどうかを評価するのに適した人物といえます。

(続く)

※「歴代Asia Directorによる名誉毀損&嫌がらせ裁判:控訴理由書」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本国内の感染者が20日、累計で200万人を超えました。100万人になるまでは約1年7カ月でしたが、200万人までは5カ月余りでした。

日本全国で20日、新たに過去最多を更新する4万6199人の感染が確認されました。前週比2.5倍に増え、栃木、茨城、長野、群馬県など28都道府県で過去最多。きのうから4724人増えています。

東京都で20日、新たに2日連続で過去最多を更する8638人の感染が確認されました。前週比2.8倍に増え、8000人を超えるのは初めてです。

埼玉県で20日、新たに2452人の感染が確認されました。前週比2.8倍に増え、2000人を超えるのは2日連続です。

神奈川県で20日、新たに過去最多となる3344人の感染が確認されました。前週比4.0倍に増え、3000人を超えるのは初めてです。

千葉県で20日新たに1596人の感染が確認されました。前週比2.5倍に増え、1500人を超えるのは2日連続です。

大阪府で20日、新たに5933人の感染が確認されました。前週比2.4倍に増え、5000人を超えるのは3日連続です。

愛知県で20日、新たに過去最多を更新する3074人の感染が確認されました。前週比3.0倍に増え、3000人を超えるのは初めてです。

福岡県で20日、新たに過去最多を更新する2227人(うち福岡市1181人、北九州市325人)の感染が確認されました。前週比3.2倍に増え、2000人を超えるのは2日連続です。

北海道で20日、新たに過去最多を更新する1437(うち札幌市793人)の感染が確認されました。前週比4.4倍に増え、1000人を超えるのは2日連続です。

« 【TICA】2022 Winter Board Meeting ルール改正案① | トップページ | 【TICA】2022 Winter Board Meeting ルール改正案③ »

無料ブログはココログ