2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

リンク

« 歴代Asia Directorによる名誉毀損&嫌がらせ裁判:控訴理由書㊲ | トップページ | TICA AE Region公式サイト「お知らせ」は事実か虚偽か② »

2022年1月15日 (土)

TICA AE Region公式サイト「お知らせ」は事実か虚偽か①

TICA Asia East Region公式サイトの「お知らせ」に、昨日(1月14日)付けでショースケジュールの入れ方に関する不可解な「最新情報」なるものが掲載されました。

掲載内容は以下のようになっています。(※1月14日時点)
Photo_20220114105801
◆疑問①ショースケジュールの入れ方という重要な問題をTICA会長の「指示」で勝手に変更できるか?

TICA Asia East RDは「お知らせ」の中で、「本日より、Vicki Jo会長の指示により」と書いていますから、Vicki Jo会長が「指示」したこと、そして「指示」の中に「2022年1月14日付で即日実施」の旨の文章があったことになります。

しかし、私の知る限り、TICA会長がショースケジュールの入れ方をDirectorに「指示」できるとするルール上の規定はなく、もしこの掲載内容が噓でないと言い張るなら、Asia East RDはTICA会長がどのような手続き的(あるいはルール的)根拠に基づき、このような「指示」を出せるのか明示すべきです。

それはRegionサイトの「お知らせ」が事実か虚偽かを明らかにするだけでなく、TICA会長自身の名誉にも関わる問題だけに、Asia East RDは誠意を持って誠実に対応する必要があるといえます。

◆疑問②TICA会長は独断で「即日実施」を決められるか?

Region公式サイトの「お知らせ」には、「本日より、Vicki Jo会長の指示により、TICAの全地域はTOESへのショー掲載を従来の方法に戻すことになりました」と書いてあり、これは端的に言えば「本日より」「従来の方法に戻すことになりました」となり、「即日実施」を意味します。

しかし、TICAという民主主義的な趣味の世界の団体において、世界の全クラブに関わる重要事項に関し、会長が独断で変更し、それを「即日実施」するなどということが可能なのでしょうか。

TICA Standing Rulesについては、Boardの決議を経て「即日実施」することもできますが、私の知る限りTICA会長の権限としてルール変更を「即日実施」できるとする規定は見当たりません。

この点についても、この「お知らせ」の記載に噓偽りがないというなら、Asia East RDは手続き的(あるいはルール的)根拠をしっかり記載すべきです。

◆Winter Board MeetingのAgenda(議案)を先決or専決決議した?

TICA Asia East RDがRegion公式サイトの「お知らせ」で書いていることは、26~28日に開催される予定の2022 Winter Board MeetingのAgenda(議案)に載っている内容と極めて似ています。

この場合、考えられるのは、Vicki Jo会長が2022 Winter Board Meetingを待たず専決決議したか、あるいはTICA Boardが2022 Winter Board Meetingを待たず先決決議したかどちらかですが、TICA Asia East RDはその経緯について全く触れておらず、それが虚偽の疑いを強いものにしています。

米TICA本部の公式HPを見ても、Winter Board MeetingのAgenda(議案)に、この関連の改正案そのまま掲載されていますし、TICA会長による専決決議やBoardにおける先決決議に関しても記載はないのです。

TICA Asia East RDは自分の権限強化につながると喜び勇んで「お知らせ」したのかもしれませんが、本当に「本日より、Vicki Jo会長の指示により、TICAの全地域はTOESへのショー掲載を従来の方法に戻すことにな」ったのか、そして「すべてのショーは、TOESカレンダーに登録される前に、Regional Director(RD)の承認が必要にな」ったのか、極めて強い疑問と違和感を覚えざるを得ません。

(続く)

※「歴代Asia Directorによる名誉毀損&嫌がらせ裁判:控訴理由書」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で14日、新たに2万2049人の感染が確認されました。前週比約3.6倍に増え、2万人を上回るのは昨年9月1日以来です。

東京都で14日、新たに4051人の感染が確認されました。前週比4.4倍に増え、4000人を超えるのは昨年8月27日以来です。

埼玉県で14日、新たに955人の感染が確認されました。前週比4.5倍に増えています。

神奈川県で14日、新たに1155人の感染が確認されました。前週比4.6倍に増え、1000人を超えるのは昨年9月8日以来です。

千葉県で14日新たに916人の感染が確認されました。前週比約5.4倍に増え、900人を超えるのは昨年9月5日以来です。

大阪府で14日、新たに2826人の感染が確認されました。前週比4.2倍に増え、2500人を超えるのは昨年9月2日以来です。

愛知県で14日、新たに1317人の感染が確認されました。前週比6.9倍に増え、1000人を超えるのは昨年9月5日以来です。

福岡県で14日、新たに800人(うち福岡市437人、北九州市164人)の感染が確認されました。前週比5.9倍に増え、800人以上となるのは昨年9月1日以来です。

北海道で14日、新たに467(うち札幌市194人)の感染が確認されました。前週比5倍に増え、400人を超えるのは昨年8月28日以来です。

« 歴代Asia Directorによる名誉毀損&嫌がらせ裁判:控訴理由書㊲ | トップページ | TICA AE Region公式サイト「お知らせ」は事実か虚偽か② »

無料ブログはココログ