歴代Asia Directorによる名誉毀損&嫌がらせ裁判:控訴理由書㉒
メーリングリストへの投稿である「乙8の9と10」を巡る疑問と疑惑はまだまだあります。
【「倫理的に正しいか?」という問いは正しいか?】
メーリングリストの投稿者は、2013年4月29日のアクトショーについて「倫理的に正しいか?」(原文は「Was it morally right?」)とも書き連ねました。
歴代アジアディレクターのT氏においても、アクトが「常識と倫理に反して」ショーを行ったかのような誹謗中傷を繰り広げていました。
T氏が自らの頭で「倫理的」なる言葉に思い至ったのなら構いませんが、このメーリングリストの投稿の言葉を安易にパクってアクト非難に〝悪用〟したのなら大問題です。
【恣意的に都合よく持ち出してきた「倫理的」なる言葉】
これまでも指摘し強調してきましたが、もし万が一、本当に出陳料を払わない〝ただ猫〟がいたなら、それは明確なShow Rule 24.3の違反になります。
そうであるにもかかわらず、なぜメーリングリスト投稿者はShow Rule 24.3違反であることに言及せず、当時のアジアディレクターのT氏も同様に24.3に違反していると言わないのでしょうか。
「ルール違反」で追及するより、倫理に反していると声を上げた方がアクト叩き、屋和田潰しに効果的だと判断したのでしょうか。
【「倫理的に問題がある」と言うなら立証すべき】
メーリングリストの投稿者の論理は破綻しており、「何のルールも破られていません」とする一方で、「倫理的に正しいか?」とも言っているわけです。
当時のTICA会長も「何のショールールにも違反していなかった」と言明しているのに、当時のアジアディレクターは「常識と倫理に反したショー」だと今なお非難し続けています。
仮に「倫理的に問題がある」と主張するのが自由だとしても、そう主張するからにはその立証責任と説明責任は主張する側にあるということを忘れてもらっては困ります。
(続く)
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で20日、新たに151人の感染が確認されました。
◆東京都で20日、新たに11人の感染が確認されました。前週の月曜日に比べ57.1%増えています。
◆埼玉県で20日、新たに2人の感染が確認されました。
◆神奈川県で20日、新たに17人の感染が確認されました。
◆千葉県で20日、新たに5人の感染が確認されました。
◆大阪府で20日、新たに3人の感染が確認されました。
◆愛知県で20日、新たに3人の感染が確認されました。
◆福岡県で20日、新たに3人(うち福岡市3人、北九州市0人)の感染が確認されました。
◆北海道で20日、新たに14人(うち札幌市5人)の感染が確認されました。
« 歴代Asia Directorによる名誉毀損&嫌がらせ裁判:控訴理由書㉑ | トップページ | 歴代Asia Directorによる名誉毀損&嫌がらせ裁判:控訴理由書㉓ »