2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【TICA投票】 Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える③ | トップページ | 【TICA投票】Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える⑤ »

2021年11月 6日 (土)

【TICA投票】 Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える④

TICA投票の締切は日本時間11月16日(火)午後2時59分です。

きのうの続きになりますが、きょうは Standing Rules 307.6.3の追加案がなぜ提出されたのかを確認します。

------------------------------------
307.6.3 After the transfer of breeds out of Category V to another Category it is no longer possible to register any additional non-domestic source species in the Foundation Registry. The only possible registration is offspring of TICA registered cats with a non-domestic feline in the three-generation pedigree which are only registered with the aim to breed out the non-domestic source species.

(和訳)
307.6.3 「Category V」から他のCategoryに移った後は、追加のnon-domestic source speciesをFoundation Registryに登録することはできない。唯一登録が可能なのは、三代血統図においてnon-domestic source speciesから繁殖する目的でTICA登録された猫が含まれる場合である。
------------------------------------

2020年冬のWinter Board Meeting(1月15~17日)のAgenda(議案)を振り返って見てみましょう。

提案理由は以下のようになっていました。

------------------------------------
TICA is a registry of domestic cats. Some breeds however have a non-domestic source species. A cat with a non-domestic source species parent, grandparent or great grandparent is a hybrid cross but is considered a domestic cat. These breeds are registered in category V non-domestic source breed hybrids.

The purpose of this category V is to be a category for breeds which are being developed by means of deliberate foundation crosses between domestic cats and a single non-domestic source species. A Non-Domestic Source Species is a species other than Felis cactus/Felis domesticus.

Cats which have these non-domestic felines within a three generation pedigree are to be entered into the Foundation Registry only (36.3.2 / 36.4.2 / 36.5.2). The purpose of the Foundation Registry (Registration Rule 36.6.1) is for NEW breeds which are in an EARLY developmental stage and in which record keeping is vital to the history of the breed.

At the moment there are NO breeds in category V - e.g. the Bengal, Chausie and Savannah are all part of category I. This category is for established breeds which are approaching the present goals as set by their standards. These breeds have a sufficient large available gene pool within the breed that outcrosses to other breeds (other than within a breed group) for improvement of type, increased stamina, addition of new colors etc, are largely unnecessary. Likewise, the likelihood of finding cats of unregistered parentage which would significantly improve the breed is minimal.

However, at this moment, there are still cats from non-domestic source species being registered in the Foundation Registry even though they are used in breeding programs for breeds that are in category I (Bengal, Chausie and Savannah). This is in violation with Registration Rule 36.6 where it is stated that the Foundation Registration is for new breeds in their early developmental stage.

After acceptance in category I, there is no need for cats in the Foundation Registration other than the registration of the progeny of an already registered cross between a domestic cat and a single non-domestic source species. And this exception is only because of the rule that an offspring of two registered TICA cats must be registered with the goal to "breed out" the non-domestic source species in their three generation pedigree. There is no need to add any "new" foundation cats like a non-domestic feline or any cat with a non-domestic feline in the three generation pedigree of which both parents aren't already registered by TICA as defined in the description of category I.

(和訳)
TICAはdomestic catsの登録機関です。しかし、一部の猫種はnon-domestic source speciesが含まれます。non-domestic source speciesを親、祖父母、曾祖父母に持つ猫は「hybrid cross」ですが、domestic catとみなされます。これらの猫種は「Category V」のnon-domestic source breed hybridsに登録されています。

「Category V」の目的は、domestic catsと単一のnon-domestic source speciesとの間の意図的な交配によって創出される猫種の「Category」であり、Non-Domestic Source SpeciesとはFelis cactus/Felis domesticus以外の猫種のことです。

三代血統図の中にこれらの non-domestic felinesを持つ場合、Foundation Registryに登録されます(Registration Rules 36.3.2/36.4.2/36.5.2)。Foundation Registry(Registration Rule 36.6.1)の目的は、初期の発展段階にある新しい猫種のためのものであり、その猫種の歴史にとって記録は重要です。

現在、「Category V」に該当する猫種はいません。例えばBengal、Chausie、Savannahは全て「Category Ⅰ」に属しています。この「Category」は、Standardで定められた現在の目標に近づいている確立された猫種のためのものです。これらの猫種は、その猫種の中に十分な数の利用可能な遺伝子プール(sufficient large available gene pool)が あり、タイプの改良、スタミナの増強、新しいカラーの追加などのために他の猫種(猫種グループ内を除く)と交配することはほとんど必要ありません。同様に、猫種を大幅に改良するような未登録の親を持つ猫が見つかる可能性もほとんどありません。

しかし、non-domestic source speciesがFoundation Registryにされているにもかかわらず、現時点においても「Category Ⅰ」に属する猫種(Bengal、Chausie、Savannah)の繁殖プログラムに使用されています。これはFoundation Registryが初期開発段階の新しい猫種のためのものであると定めたRegistration Rule 36.6に違反しています。

「Category Ⅰ」で受け入れられた後は、既に登録されているdomestic catと単一のnon-domestic source speciesとの交配の子孫を登録する以外にFoundation Registryの必要ありません。そしてこの例外は、2匹のTICA登録猫の子孫が、その三代血統の中でnon-domestic source speciesを「繁殖させる」ことを目的として登録しなければならないというルールがあるからです。non-domestic feline のような〝新しい〟 foundation cats や「Category Ⅰ」の説明で定義されているように両親ともにTICAに登録されていないnon-domestic felineを三代血統図に持つ猫を追加する必要はないのです。
------------------------------------

Asia East Region Directorがなぜ、丁寧で分かりやすい説明をしないのか、よく分かりません。

自身においてもTICA Asia East RegionのJudgeにおいても極めて初歩的な基本知識であって、改めて詳しく説明する必要はないと考えたのかもしれませんし、関心のあるRegionメンバーだけが勝手に米TICA公式サイトを見に行って確認すればいい…と思ったのかもしれません。

あるいは私たちだけを排除して説明会等を開催したのかもしれませんが、Asia East RegionにもBG/SVブリーダーが少なからずいる中で、私には黙りを決め込んでいたように映ります。

Regionメンバーにとって知る必要がある情報を必要に応じてタイムリーに提供する義務を放棄しているように私には思えてなりません。

(続く)

※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で5日、新たに人の感染が確認されました。

東京都で5日、新たに25人の感染が確認されました。前週の金曜日に比べ1人増え75日ぶりに前週の同じ曜日を上回りましたが、9日連続で30人を下回っています。

埼玉県で5日、新たに10人の感染が確認されました。

神奈川県で5日、新たに9人の感染が確認されました。前週の金曜日に比べ1人増えました。

千葉県で5日新たに7人の感染が確認されました。

大阪府で5日、新たに32人の感染が確認されました。

愛知県で5日、新たに15人の感染が確認されました。

福岡県で5日、新たに6人(うち福岡市2人、北九州市3人)の感染が確認されました。

北海道で5日、新たに13(うち札幌市0人)の感染が確認されました。

« 【TICA投票】 Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える③ | トップページ | 【TICA投票】Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える⑤ »

無料ブログはココログ