2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 【TICA投票】Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える⑨ | トップページ | 【TICA投票】Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える⑪ »

2021年11月12日 (金)

【TICA投票】Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える⑩

TICA投票の締切は日本時間11月16日(火)午後2時59分です。

2021年春のSpring Board Meeting(5月21~23日)のAgenda(議案)から、Registration Rules 37.1.2.5, 37.6, 37.8.3(Amend Cat V Definitions)の具体的な改正内容を2回に分けて確認します。

きょうは37.1.2.5と37.6の改正案を取り上げます。(37.6の改正案はかなり長いですが、実際の改正箇所は37.6.4までで、それ以降についてはそのままです)

------------------------------------
◆Amend Reg Rules 37.1.2.5:
37.1 Registration Categories.
37.1.1 The association shall provide categories for the registration of the various breeds. These categories shall determine specific requirements for registration and championship exhibition based on registration status (see ARTICLE SIX). The categories are designed to permit enough flexibility for continued improvement within a breed while maintaining the desired homogeneity which defines the breed and makes it distinct.

37.1.2 Six registration categories are provided as follows:
37.1.2.1 Category I: Established Breeds
37.1.2.2 Category II: Natural Breeds
37.1.2.3 Category III: Variant or Mutation Breeds
37.1.2.4 Category IV: Domestic Hybrid Breeds
37.1.2.5 Category V: Domestic X Non-Domestic Source Breeds Non-Domestic Source Breed Hybrids
37.1.2.6 Category VI: Experimental (Developing) Breeds

◆Amend Reg Rules 37.6:
37.6 Category V: Breeds with Domestic x Non-Domestic Source Species Hybrids. Ancestors

37.6.1 Purpose. This category is for breeds which that have been or are being in the process of being developed by means of deliberate foundation crosses between domestic cats and a single non-domestic source species. A Non-Domestic Source Species is a species other than Felis catus/Felis domesticus.

37.6.2 Requirements for Championship Exhibition. There can be no non-permissible outcrosses outcross to other breeds except within a breed group within the three-generation pedigree. No unknown or unregistered cats may appear within the three-generation pedigree. These cats must have an SB registration code.

37.6.3 Limitations on Championship Exhibition. The breed must apply for championship as a Category I breed or Category V breed.

37.6.4 Requirements for Registration. New breeds with a nNon-domestic source species hybrids ancestor may apply for Category V Registration status during the new breed process and may be registered according to the following rules:

37.6.4.1 A cat with a Non-Domestic Source Species parent, grandparent or great grandparent is a hybrid cross* and is considered a domestic cat. It will be considered a P Foundation *Breed Name* if the cross is permissible within the breeding program. It will be considered an N Foundation *Breed Name* if the cross is not permissible within the breeding program. It will be designated by S (36.7.2.5) indicating the Non-Domestic Source Species is still on the pedigree.(注)37.7.2.5とあるのは37.8.2.5の間違いであり、Rules Committee Chairには連絡済みです。

*Hybrid cross: An animal resulting from the crossbreeding between two different species or types of animals. Crosses between wild animal species, such as lions and tigers, are wild animals. Crosses between wild animal species and domestic animals, such as dogs and wolves or buffalo and domestic cattle, are domestic animals. (Animal and Plant Health Inspection Service, USDA, Sub Chapter A: Animal Welfare, Part 1: Definition of Terms).

37.6.4.2 A P Foundation bred to an N Foundation will result in an N designation. For a P designation, there can be no N designations in a threegeneration pedigree.

37.6.4.3 Any cat with a parent, grandparent or great grandparent that is a non-permissible domestic outcross (i.e. a cat of any breed not specifically listed as a permissible outcross breed in the approved breeding program) will have the term N Foundation *Breed Name* in its description if the nonpermissible outcross is within the three generation pedigree.

37.6.5 Requirements for Showing Category V cats in Championship Advancement Classes.

37.6.5.1 A cat with a Non-Domestic Source Species parent or grandparent may not be shown in any class. (See 23.9)

37.6.5.2 A cat with a Non-Domestic Source Species great grandparent may be shown in Preliminary or Advanced New Breed with permission of the Board of Directors. (See 23.9 and 203.9.1.1.)

37.6.5.2.1 Category V breeds must have the following registration status codes to be eligible to be shown in the Advanced New Breed Class: SB, CO or C3.

(和訳)※改正案の削除と加筆を反映
◆Amend Reg Rules 37.1.2.5:
37.1.1 協会は、様々な猫種の登録のためのCategoryを提供する。これらのCategoryは登録状況に応じて、登録及びチャンピオンシップへの参加に関する具体的要件を決定する(第6条参照)。このCategoryは猫種を定義し、それを際立たせる望ましい同質性を維持しつつ、その猫種内での継続的改良のための十分な柔軟性を認めるよう設計されている。

37.1.2 略

◆Amend Reg Rules 37.6:
37.6.1 目的 このCategoryは、domestic catsと単一のnon-domestic source speciesとの間の意図的な交配によって創出された又は創出途上の猫種のためのものである。Non-Domestic Source SpeciesとはFelis catus/Felis domesticus以外の種のことをいう。

37.6.2 チャンピオンシップ出陳の要件 三代血統図の中の猫種グループ内を除き、他の猫種とのアウトクロスはできない。三代血統図の中に「unknown」あるいは未登録の猫がいることはない。これらの猫は「SB」の登録コードを持っていなければならない。

37.6.3 チャンピオンシップ出陳の制限 「Category Ⅰ」の猫種または「Category Ⅴ」の猫種としてチャンピオンシップを申請しなければならない。

37.6.4 登録の要件 Non-domestic sourceの祖先を持つ新たな猫種は「Category Ⅴ」の登録ステータスを申請することができ、以下のルールに従って登録することができる。

37.6.4.1 Non-Domestic Source Speciesの親、祖父母、曾祖父母を持つ猫はhybrid cross*であり、domestic catとみなされる。その交配が繁殖プログラムで許されている場合は「P Foundation *Breed Name*」となり、繁殖プログラム内で交配が認められていない場合は「N Foundation *Breed Name*」となる。Non-Domestic Source Speciesが血統図に残っている場合は「S」(36.8.2.5)が付けられる。(※原文は36.7.2.5になっていますが、間違いです)

【参考】
36.8.2.5 S - (Species) - Outcrosses to species other than Felis catus/Felis domesticus. Such crosses may be used in foundation breeding programs but are considered non-permissible.
36.8.2.5 S -(Species) - Felis catus/Felis domesticus以外のSpeciesとのoutcross。このような交配はfoundation breeding programにおいて使うことはできるが、non-permissibleであるとみなされる。

*Hybrid cross:2つの異なる種または種類の動物の間で交配された結果として誕生した生まれた動物。ライオンとトラのような野生動物同士の交配は野生動物。イヌとオオカミ、バッファローと家畜のような野生動物と家畜との交配は家畜動物。(米国農務省動植物衛生検査局第1章動物福祉第1部用語の定義)。

37.6.4.2 「P Foundation」と「N Foundation」を交配した場合、「N」となる。「P」の場合、3世代血統図の中に「N」があってはならない。

37.6.4.3 許されないoutcrossが3世代血統図にある場合、non-permissible domestic outcrossが両親、祖父母、曾祖母にいる(承認された繁殖プログラムにおいて許されるoutcrossの猫種として明確に記載されていない猫種)である猫には「N Foundation *Breed Name*」が記載される。

37.6.5 「Category V」の猫をChampionship Advancement Classに出陳するための要件

37.6.5.1 親または祖父母がNon-Domestic Source Speciesである猫はいかなるクラスにも出陳できない。(Show Rule 23.9を参照)

37.6.5.2 Non-Domestic Source Speciesを曽祖父母に持つ猫はTICAの許可を得て、PNBまたはANBに出陳することができる。(Show Rule 23.9及びStanding Rule 203.9.1.1を参照)

37.6.5.2.1 「Category V」の猫種はANBに出陳する資格を得るために、以下の登録ステータスコードを持っていなければならない。「SB」「CO」または「C3」。
------------------------------------

明日はRegistration Rule 37.8.3の改正案を確認します。

(続く)

※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

ドイツ保健当局は11日、新たに過去最多となる5万0196人の感染が確認されたと発表しました。5万人を超えたのは初めて。

東京都で11日、新たに31人の感染が確認されました。前週の木曜日に比べ2.2倍になりました。

埼玉県で11日、新たに8人の感染が確認されました。

神奈川県で11日、新たに14人の感染が確認されました。

千葉県で11日新たに7人の感染が確認されました。

大阪府で11日、新たに62人の感染が確認されました。戦友の木曜日に比べ3.2倍に増えました。

愛知県で11日、新たに9人の感染が確認されました。

福岡県で11日、新たに2人(うち福岡市1人、北九州市1人)の感染が確認されました。

北海道で11日、新たに8(うち札幌市3人)の感染が確認されました。

« 【TICA投票】Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える⑨ | トップページ | 【TICA投票】Proposal 9(Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1)を考える⑪ »

無料ブログはココログ