2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「メンバーシップ・バロット日本語版」の杜撰な翻訳は見過ごせない③ | トップページ | 「メンバーシップ・バロット日本語版」の杜撰な翻訳は見過ごせない⑤ »

2021年11月20日 (土)

「メンバーシップ・バロット日本語版」の杜撰な翻訳は見過ごせない④

◆TICAメンバー投票◆Proposal 1~11は全て賛成多数で可決しました。

「メンバーシップ・バロット日本語版」には、Asia East Region DirectorとしてのTICAに対する根本認識を疑わせる翻訳もあり、問題の多いものと言えるでしょう。

【Showは「競技会」?  Show Rulesは「競技規則」?】

TICAのProposal原文には「competition」や「show」という単語が登場しますが、「メンバーシップ・バロット日本語版」は区別することなく、「競技」と訳しています。

Asia East Region Directorにとっては、いわゆる「Show(ショー)」は「競技会」であり、TICAの「Show Rules」は「競技規則」であるとの認識がうかがえます。

もちろん「競技」的な側面が全くないとは言いませんが、私の認識とは大きな隔たりがあることも事実です。

特に「Show Rules」を「競技規則」と訳すことには大きな違和感があり、TICAという団体の理念や使命、ショーの実態に照らせば、「競技」性はかなり薄いと思わざるを得ません。

「競技」性に興奮し、そこに楽しみを見い出すとしても、TICA Asia East Region公式サイトにアップする訳としては相応しくないでしょう。

【TICAのBy-Lawsは「細則」と訳するが適切で相応しいか?】

TICAにはBy-Lawsを筆頭に、Show RulesやRegistration Rulesなどがあり、さらにStanding Rulesが整えられています。

「メンバーシップ・バロット日本語版」において、 Asia East Region Directorは「By-Laws」を「細則」と訳していますが、その訳は適切で相応しいものと言えるでしょうか。

私は適切ではなく、相応しくない訳語だと思っています。

確かに「By-Laws」にはいろいろな訳があり、その中に「細則」があることも事実です。

しかし、数ある訳し方の中で最も適切さから遠く、相応しくないのが「細則」だと私は考えています。

なぜAsia East Region Directorは、「規約」や「規則」「内規」といった訳語を選ばず「細則」としたのでしょうか。

「思考停止」に陥ることなく、本当に自分で調べ、自分でしっかり考え、判断した上で「細則」という訳語を選んだのでしょうか。

もし、機械翻訳したら「細則」と出てきた…という理由だけで「細則」を使ったなら、余りに杜撰でいい加減、お粗末と言わざるを得ません。

企業であれば「定款」と訳すべきところ、TICAという協会の団体性を踏まえれば「協会規約」「団体規約」と訳すべきと考えるが社会常識的な感覚でしょう。

Asia East Region Directorの認識としては「細則」に過ぎないということかもしれませんが、Regionメンバーの認識として植え付けてもらっては困ります。

【Standing Rulesは「常設規則」と言えるのか?】

 「メンバーシップ・バロット日本語版」を読むと、「Standing Rules」を「常設規則」と翻訳していますが、正しいでしょうか。

確かに「standing committee」と言えば、「常設委員会」や「常任委員会」と訳しますし、中国人民代表大会で「Standing Committee」と言えば「常務委員会」を意味します。

しかし、だからと言って「Standing Rules」を右から左に倣えで「常設規則」と訳していいかというと、それは間違いでしょう。

「Standing Rule」にはもともと「現行規定」という訳もあるわけですから、こちらの方がTICA Standing Rulesの実態を表しているはずです。

ルールのヒエラルキー(階層)、そしてTICAにおいてStanding Rulesはメンバー投票を経ずBoard決議によってすぐに変更できることからも「常設規則」より「現行規定」と訳すべきですが、Asia East Region Directorが何を根拠に「常設規則」と訳してアップしているのか全く理解に苦しみます。(続く)

※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で19日、新たに159人の感染が確認されました。

東京都で19日、新たに16人の感染が確認されました。前週の金曜日に比べ27.3%減りました。

埼玉県で19日、新たに12人の感染が確認されました。

神奈川県で19日、新たに27人の感染が確認されました。

千葉県で19日新たに2人の感染が確認されました。

大阪府で19日、新たに26人の感染が確認されました。

愛知県で19日、新たに7人の感染が確認されました。

福岡県で19日、新たに9人(うち福岡市3人、北九州市3人)の感染が確認されました。

北海道で19日、新たに17(うち札幌市9人)の感染が確認されました。

« 「メンバーシップ・バロット日本語版」の杜撰な翻訳は見過ごせない③ | トップページ | 「メンバーシップ・バロット日本語版」の杜撰な翻訳は見過ごせない⑤ »

無料ブログはココログ