2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 実録:TICA Asia名誉毀損&嫌がらせ裁判~和解協議編⑤ | トップページ | 【重要】10月15日、TICA Member投票スタート! »

2021年10月13日 (水)

実録:TICA Asia名誉毀損&嫌がらせ裁判~和解協議編⑥

歴代アジアディレクターのO氏とT氏が「和解」を拒み、「判決」に持ち込むことで何を狙い、何を明らかにしたかったのか--。

【「嫌がらせ」がなかったことには決してできない】

「和解」に応じていれば〝不都合な真実〟を突き付けられることもなかったのに…ということは、私たちが歴代アジアディレクターの2人を訴えた「名誉毀損&嫌がらせ」裁判についても言えます。

確かに請求は棄却されましたが、たとえば「嫌がらせ」に関して「判決」は、「社会通念上許容される限度を超える違法な嫌がらせに該当するということはできない」等の理由で退けられたに過ぎません。

TICAのディレクターとして、そしてTICAのJudgeとして、「社会通念上許容される限度を超える違法な嫌がらせに該当する」のでなければ、どんな虐めや嫌がらせでもしていいのか--という大きな問題が残ることになります。

【違法性を問われない小さな嫌がらせを続けることも可能】

もちろんこの「判決」を逆手に取って、「社会通念上許容される限度を超え」ない範囲で、違法性を問われないような小さな嫌がらせを執拗に積み重ねていくことも可能です。

ただ、先日も書きましたが、何年にも及ぶ裁判を通じて、「自分のしてきたことをしっかり見つめ直す」ことができていれば、「社会通念上許容される限度を超え」ない範囲だからといって、あるいは違法性を問われないような小さな嫌がらせだからといって、これまで通りすることはないでしょう。

裁判を起すことに、ある種の〝抑止力〟を生み出す効果があることも分かっていただけるかと思います。

【「和解」を選べば「判決」なく「判決文」を読まされることもない】

「和解」を選択すれば、当然のことながら「判決」を回避し、「判決文」によって〝不都合な真実〟を突き付けられることもなかったわけですが、歴代アジアディレクターのO氏とT氏はそこまで考えた上で、「和解」を拒否する選択をしたのでしょうか。

私としては、何年にもわたる裁判を通じて、O氏とT氏がそれなりに「自分たちのしてきたことをしっかり見つめ直す」ことができたであろうと判断して、〝未来志向〟の「和解」を模索したのですが、2人には全く通じなかったようです。

東京高等裁判所に控訴(9月28日付で提出済み)することで、私たちは「控訴理由書」を提出することになりますが、2人にはそれをじっくり読んでもらい、改めて「自分たちのしてきたことをしっかり見つめ直す」機会にしてもらいたいと思います。

※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で12日、新たに369人の感染が確認されました。

東京都で12日、新たに77人の感染が確認されました。前週の火曜日に比べ46.5%減り、51日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。

埼玉県で12日、新たに25人の感染が確認されました。

神奈川県で12日、新たに46人の感染が確認されました。

千葉県で12日、新たに28人の感染が確認されました。

大阪府で12日、新たに103人の感染が確認されました。きょうも東京都の新規感染者数を上回りました。

愛知県で12日、新たに35人の感染が確認されました。

福岡県で12日、新たに14人(うち福岡市1人、北九州市7人)の感染が確認されました。

北海道で12日、新たに16(うち札幌市10人)の感染が確認されました。

« 実録:TICA Asia名誉毀損&嫌がらせ裁判~和解協議編⑤ | トップページ | 【重要】10月15日、TICA Member投票スタート! »

無料ブログはココログ