2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「自分だけは大丈夫」と思い込んでいませんか?⑫「緊急事態宣言」延長へ | トップページ | 【速報】TICA Annual Board Meeting㊤ルール改正案の審議結果 »

2021年9月10日 (金)

「自分だけは大丈夫」と思い込んでいませんか?⑫自らの「行動」をどう変えられるか

味覚障害やけん怠感など新型コロナの後遺症に悩まされる福岡市の会社員の男性が興味深いコメントをしていました。

「自分の命が脅かされるのはもちろんだけれど、自分と関わりのある人の命も脅かしてしまう可能性がある病気なんだっていうことを強く認識すれば、行動もちょっと変わってくるんじゃないのかな」--。

【強く認識すれば行動も変わるはずですが…】

もちろんこの男性が言っている「行動も変わるはず」というのは、警戒感を緩めない(あるいは強める)とうことであり、「STAY HOME」を徹底し、人流減少に寄与することを意味します。

しかし「正常性バイアス」が働いて、「自分だけは大丈夫」「自分の周りも大丈夫」「自分が属する小さな趣味の世界も大丈夫」というような連鎖が起きると、「行動」は全く逆の表れ方をします。

かけても大丈夫、遠征に行ったって大丈夫、趣味の世界のイベントだってもちろん大丈夫…と「行動」は根拠なき大胆さへと変わっていきます。

【「甘くみている」自分を見るもうひとりの自分はいる?】

若い世代を中心に多くの感染者が後になって口にするのが「新型コロナを甘く見ていた」ということです。

福岡市の会社員の男性も「新しい感染症をものすごく甘くみていると思う。僕ももちろん甘くみていました」と話し、「一番考えたのは、本当に悪化したら、ひとりで死ぬんだなという気持ち」と振り返っていました。

もともと新型コロナを「甘く見ている」人は「甘く見ていない」人に比べて「正常性バイアス」が働きやすく、その人の中では「死」さえ全く無縁なのでしょう。

その結果、家族も自分が懇意にする知人・友人も「死」とは無縁と思い込み、「自分と関わりのある人の命も脅かしてしまう可能性がある病気なんだっていう」認識からどんどん遠くなって行ってしまうというわけです。

【もしかすると麻生さんと同じ認識なのかも】

世間では自民党総裁選関連で麻生太郎財務相の7日の記者会見での発言が話題になっています。

菅義偉首相が退陣意向を表明した理由を問われ、「(新型)コロナはまがりなりにも収束して、国際社会での評価は極めて高い。全うしたという思いがあったことは確かだと思う」と話したそうです。

政治家でもこうした認識の人がいるわけですから、小さな趣味の世界でも「もう収束した」と思い込んで自由気ままに趣味の世界のイベントを楽しもうという人がいても不思議ではないかもしれません。

※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で9日、新たに1万0403人の感染が確認されました。

東京都で9日、新たに1675人の感染が確認されました。前週の木曜日に比べ46.0%減り、18日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。

埼玉県で9日、新たに697人の感染が確認されました。

神奈川県で9日、新たに804人の感染が確認されました。

千葉県で9日、新たに591人の感染が確認されました。

大阪府で9日、新たに1488人の感染が確認されました。

愛知県で9日、新たに1169人の感染が確認されました。1000人を超えるのは23日連続です。

福岡県で9日、新たに429人(うち福岡市142人、北九州市76人)の感染が確認されました。

北海道で9日、新たに144(うち札幌市84人)の感染が確認されました。

« 「自分だけは大丈夫」と思い込んでいませんか?⑫「緊急事態宣言」延長へ | トップページ | 【速報】TICA Annual Board Meeting㊤ルール改正案の審議結果 »

無料ブログはココログ