「自分だけは大丈夫」と思い込んでいませんか?⑫「緊急事態宣言」延長へ
政府は、12日までの期限で21都道府県に発令中の「緊急事態宣言」について、東京や大阪、愛知、福岡など19都道府県で30日まで延長する諮問案を分科会に諮りました。
宮城県と岡山県は「宣言」を解除して「まん延防止等重点措置」へ移行し、適用中の12県のうち富山、山梨、愛媛、高知、佐賀、長崎の6県は12日で解除、残る福島、石川、香川、熊本、宮崎、鹿児島各県と宮城・岡山の両県を加えた8県の「措置」は30日まで延長します。
【「緊急事態宣言」下でショー開催は可能か?】
TICAはショー開催(あるいは再開)に関し、基本的にそれぞれの国・地域での規制やガイドライン等を遵守することを求めています。
「緊急事態宣言」が守るべき規制やガイドライン等に含まれるかどうか、さらに「宣言」下での国民に対する様々な要請事項が該当するかどうか微妙なところですが、良識と常識に従えば自ずと分かることで、難しい判断ではないはずです。
しかし、「正常性バイアス」が働くと、「緊急事態宣言」も、国や自治体の要請も関係ないし、TICAの基本方針には抵触しないという判断に傾くことになります。
【「都道府県をまたぐ移動は自粛」のはずが…】
「緊急事態宣言」下で国民が守るべき事柄はいくつもあるわけですが、「都道府県をまたぐ移動は自粛」もそのひとつです。
特に「宣言」下の都道府県民には強く求められているのですが、「正常性バイアス」が働くとそうした常識と倫理は吹っ飛んでしまい、例えば東京から大阪といった「宣言」下同士の都道府県の移動なら構わないでしょう…という訳の分からない理屈に発展します。
もちろん実家の両親や親族らに何かあって車で行くというのであれば許容範囲かもしれませんが、小さな趣味の世界のイベントに遠征に行くのに公共交通機関を使うとなると、「まん延防止等重点措置」適用下の地域や、「宣言」「措置」と無縁な地域を通る可能性もないわけではありません。
一般メンバーやメンバー外の出陳者であれば許されても、TICA公認クラブ代表/ショーコミッティー/Judgeは基本的には許されないでしょう。
【「不要不急の外出は自粛」だけれど…】
このテーマも何度も取り上げていますが、小さな趣味の世界のイベントが「不要不急」に当たるのかどうか、良識と常識、倫理に基づいてよく考えてみるべきです。
国民的な大きなイベント、経済波及効果が大きく業界としての経済活動といえるようなイベントであれば「行動制限緩和」の流れの一環として許容されても、小さな小さな趣味の世界のイベントがそれに当たるとは考えられません。
「正常性バイアス」が働き、新型コロナの感染拡大は「まがりなりにも収束」したと思い、自由気ままに小さな趣味の世界のイベントをエンジョイできるようになった…と思い込んでしまっているなら別ですが…
※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で8日、新たに1万2398人の感染が確認されました。
◆東京都で8日、新たに1834人の感染が確認されました。前週の曜日に比べ42.1%減り、17日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
◆埼玉県で8日、新たに779人の感染が確認されました。
◆神奈川県で8日、新たに1099人の感染が確認されました。
◆千葉県で8日、新たに610人の感染が確認されました。
◆大阪府で8日、新たに2012人の感染が確認されました。東京都を上回る感染者数となっています。
◆愛知県で8日、新たに1290人の感染が確認されました。1000人を超えるのは22日連続です。
◆福岡県で8日、新たに572人(うち福岡市270人、北九州市79人)の感染が確認されました。
◆北海道で8日、新たに180人(うち札幌市98人)の感染が確認されました。
« 「自分だけは大丈夫」と思い込んでいませんか?⑪猫界でもよく「あるある」 | トップページ | 「自分だけは大丈夫」と思い込んでいませんか?⑫自らの「行動」をどう変えられるか »