【ルール改正案⑥】常設Committeeの新設や昇格について
今回のAnnual Board Meetingでは常設Committeeの新設と昇格を巡る改正案が提出されています。
【Standards Committeeについて】Add Standing Rule 106.4.1.6 (Standards Committee)
Standards Committeeの定義や役割については以下のようになっています。
106.4.1.6 Standards Committee. To assist new breeds in developing well written and understandable breed standards; act as a liaison between the existing Breed Committees, the TICA judges, and the Board of Directors, to ensure that the terms used in existing Standards convey the meaning intended and to ensure uniformity of terminology through the existing Standards of the Association; and to make certain all updates and new standards are incorporated into the Standards and on the TICA website.
(改正案の和訳)
106.4.1.6 Standard Committee 新たな猫種について良く書かれた理解しやすいStandardを作成するのを支援し、既存のBreed Commiittee、TICAのJudge及び理事会の間の連絡・調整役を務め、既存のStandardで使われている言葉が意図する意味を伝えていることを確認し、既にあるStandardの用語の統一性を確保し、全ての更新および新しいStandardが標準的に組み込まれ、TICAサイトに掲載されていることを確認する。
◎「Standards Committee」の必要性について、私はかねて是非とも必要であると思っています。
【Mentorship Committeeについて】Add Standing Rule 106.4.1.7 (Mentorship Committee)
実は私も詳しい経緯を知りませんでしたが、このCommitteeは非公式プログラムとして2009年に発足したものだそうです。
役割が拡大していることに伴って常設Committeeへの昇格を目指しており、定義や役割は以下のように規定しています。
106.4.1.7 Mentorship Committee. To assist new breeders and exhibitors through a matching program with established breeders and exhibitors in TICA for the purposes of education and guidance. The Committee shall be responsible for developing and maintaining guidelines for both mentors and mentees for review and approval by the Board.
(改正案の和訳)
106.4.1.7 Mentorship Committee 教育と指導を目的として、TICAの既存のブリーダー及び出陳者とのマッチングプログラムを通じて、新たなブリーダー及び出陳者を支援する。委員会は、理事会によるレビューと承認を経てメンターとメンティの両方の「ガイドライン」を作成し、更新する責任を負うものとする。
◎2009年からの活動の状況を細かく確認する必要はありますが、基本的には常設Committeeとしてあっていいだろうと私は思っています。
もし必要ないということであれば、必要ないということについてしっかりした理由と根拠が必要になり、TICA Board Memberはメンバーに対し、説明責任を果たさねばなりません。
※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で24日、新たに2万1569人の感染が確認されました。火曜日としては過去最多で、愛知県など7府県で最多を更新。重症者は12日連続で過去最多を更新し1935人になりました。
◆東京都で24日、新たに4220人の感染が確認されました。前週の火曜日に比べ3.6%減りました。
◆埼玉県で24日、新たに1316人の感染が確認されました。
◆神奈川県で24日、新たに1948人の感染が確認されました。
◆千葉県で24日、新たに1135人の感染が確認されました。1000人を超えるのは13日連続です。
◆大阪府で24日、新たに過去4番目に多い2368人の感染が確認されました。火曜日としては過去最多です。
◆愛知県で24日、新たに過去最多となる1617人の感染が確認されました。1000人を超えるのは7日連続で、1500人を超えるのは初めてです。
◆福岡県で24日、新たに879人(うち福岡市320人、北九州市158人)の感染が確認されました。火曜日としては過去最多です。
◆北海道で24日、新たに426人(うち札幌市220人)の感染が確認されました。
« 【ルール改正案⑤】Amend Standing Rules 103.3.1.3 (途中入会の際のメンバー料金) | トップページ | 【ルール改正案】⑦Experimental Recordの期間について »