2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「100年に1度の危機」「救える命が救えない」…… | トップページ | 【ルール改正案⑤】Amend Standing Rules 103.3.1.3 (途中入会の際のメンバー料金) »

2021年8月23日 (月)

「猫の預け先がない」と入院拒み死亡…

熊本市での話ですが、かねて私が懸念していたことが起きてしまいました。

【「猫の預け先」をどうするかという大問題】

猫のブリーダーにとっては大問題であり、私はこの点も念頭にアクトのブログで警鐘を鳴らしてきました。

熊本市の男性の場合、ブリーダーではありませんが、今月12日に発熱し、13日に抗原検査を受けて陽性と判明。一人暮らしで基礎疾患があったが、医師から軽症と判断され、自宅療養となった、とのことでした。

報道によると「保健所が経過を観察していたが、男性は発熱が続き、16日には血中酸素濃度が94%を下回ったため入院を勧めた。しかし、男性は猫を飼っていて預け先がないことなどを理由に拒否。その後も入院や外来診療を拒み続け、18日午後5時15分を最後に連絡が取れなくなった。このため19日に保健所が警察に連絡。警察官が自宅を訪ねたところ、男性が倒れており、死亡が確認されたという」

【猫が新型コロナに感染している可能性も】

アクトのブログでもたびたび取り上げていますが、猫も新型コロナに感染しますし、猫同士で感染が広がることが分かっています。

猫から人間に感染するかどうかはっきりした証拠は明らかになっていないようですが、用心に越したことはないでしょう。

ブリーダーであれば、1頭や2頭しか居ないということなどありえず、取り返しの付かない〝大惨事〟になりかねません。

熊本市の男性は愛猫のことを思い、「入院は最後の手段」と言っていたそうですが、自宅療養中に急変したようです。

【セーフティネット未整備なTICA Asia East Region】

こうした最悪の事態を避けるため、一般的に業界団体では「セーフティネット」を構築しますが、猫界は全く無関心なようです。

本来はTICA Asia East Region DirectorやRegion Officeが中心になって、議論を呼びかけたり構築に向けた整備を手掛けたりしますが、TICA Asia East Regionの愛猫家やブリーダーは誰ひとり感染しないと思い込んでいるかのようです。

各地で「感染爆発」し、「医療逼迫」どころか「災害医療」化する中で、ショー参加のため遠征しようという〝お気楽/能天気〟な人もいるぐらいですから、自身が感染して猫たちが遺されてもどうにかなるでしょう…と楽観的に考えているのかもしれません。

【「猫愛家」、TICAメンバーとして堂々と胸を張れるか】

しかし、それで本当に「愛猫家」を自認できるのか、TICAのJudgeであればTICAのJudgeとしての常識と倫理に反していないと堂々と胸を張れるのかどうか--。

そして、万が一の事態を起こした時に世間がどう見るかを思い描いた時に恥ずかしいとは思わないか--。

どれだけ真剣に考えても考え過ぎるということだけはないでしょう。

※セーフティネット=予想される危険や損害の発生に備えて、被害の回避や最小限化を図る目的で準備する制度や仕組み

※「【ルール改正案】」「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で22日、新たに2万2279人の感染が確認されました。2万人を超えるのは5日連続です。また重症者は10日連続で過去最多を更新し1891人、入院と自宅療養を合わせた人数は初めて20万人を超えました。

東京都で22日、新たに4392人の感染が確認されました。前週の日曜日に比べ2.3%増え、日曜日としては過去最多です。

埼玉県で22日、新たに1696人の感染が確認されました。1500人を超えるのは4日連続です。

神奈川県で22日、新たに2524人の感染が確認されました。2500人を超えるのは3日連続です。

千葉県で22日、新たに1246人の感染が確認されました。1000人を超えるのは11日連続です。

大阪府で22日、新たに2221人の感染が確認されました。2000人を超えるのは5日連続です。

愛知県で22日、新たに1202人の感染が確認されました。1000人を超えるのは5日連続です。

福岡県で22日、新たに1144人(うち福岡市425人、北九州市186人)の感染が確認されました。1000人を超えるのは5日連続です。

北海道で22日、新たに529(うち札幌市293人)の感染が確認されました。500人を超えるのは5日連続です。

« 「100年に1度の危機」「救える命が救えない」…… | トップページ | 【ルール改正案⑤】Amend Standing Rules 103.3.1.3 (途中入会の際のメンバー料金) »

無料ブログはココログ