2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 続・東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない① | トップページ | 続・東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない③ »

2021年7月 8日 (木)

続・東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない②

TICAクラブとしての活動を停止する--。

こういった場合、具体的に何の活動を停止するというのか、具体的に示せる日本のTICAクラブ代表/Judgeはどれだけいるでしょうか。

歴代アジアディレクターのT氏は東京地裁の「尋問」で、次のように証言しました。

------------------------------------
原告代理人:「この活動停止っていうのは、何を活動停止するんですか」

T氏:「ショーをやらないということですね。ショーやセミナーを自粛してほしいということですね」
------------------------------------

【「ショー」と「セミナー」は同じ扱いでいいか?】

T氏は「ショーやセミナーを自粛してほしい」と証言しましたが、私は極めて大きな疑問を感じます。

もし私がDirectorであったり他のクラブの代表者であったりして、仮に「活動停止」(あるいは「活動自粛」)に賛成していたとしても、「ショーとセミナーは別々に考えるべきであり、何らかの制裁を科し何らかの償いをさせるのであれば、償いの一環としてセミナーはどんどん開いてもらうべきではないですか」と言ったことでしょう。

米国では軽犯罪に対して「社会奉仕活動」を義務付ける制度もあります。

ショーを開かせない、セミナーも開催させないというところにこそ、いじめ・嫌がらせの意図がある裏付けを見て取れるような気がします。

【「活動停止」の具体的内容を話し合った形跡なく】

T氏は「ショーをやらないということ」「ショーやセミナーを自粛してほしいということ」と言いましたが、クラブ主催の会食はどうなのでしょうか。

アクトでは血統登録も請け負っていますが、それも「活動停止」に含まれるのでしょうか。

「活動停止」の具体的な中身をどうするか、日本のクラブ代表/Judgeで話し合った形跡は今なお、確認することはできません。

どれだけ杜撰でいい加減、お粗末な判断であったかが分かるというものです。

【Region Directorの責任の自覚なき〝暴走〟の果て】

なぜ、各RegionにRegion Directorを置いているのかと言えば、仮に一般メンバーやクラブオーナー/代表、Judgeから、「あのクラブを活動停止にするべきよね」といった意見が出てきた時に、「冷静に考えましょう」と落ち着かせ、しっかり考えさせるためにいるわけです。

「活動停止を提案するとして、どのようなルールに基づいてそうできるのか調べましょう」とか、「活動停止とひとくちに言っても幅がありますが、具体的にどの活動を停止させようと考えているのですか」とか、T氏はきちんと提案者である2人から聴き取りをしたのでしょうか。

そして「意識調査」をするに当たって、日本のクラブ代表/Judgeに、「活動停止」とは具体的に何と何の活動を指します……と明示したでしょうか。

小さな趣味の団体とはいえ、国際団体であり、小学生や中学生の集まりではないわけです。

それどころか小学生や中学生を孫に持つぐらいの年齢の人たちの集まりでもあるのです。

この一連の「活動停止」騒動を振り返るたびに、余りに子供染みていてつくづく呆れてしまいます。

※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で7日、新たに2191人の感染が確認されました。

東京都で7日、新たに920人の感染が確認されました。前週の水曜日に比べ29.2%増え、18日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。

埼玉県で7日、新たに157人の感染が確認されました。

神奈川県で7日、新たに250人の感染が確認されました。

千葉県で7日、新たに139人の感染が確認されました。

大阪府で7日、新たに151人の感染が確認されました。

愛知県で7日、新たに85人の感染が確認されました。

福岡県で7日、新たに43人(うち福岡市17人、北九州市18人)の感染が確認されました。

北海道で7日、新たに67(うち札幌市33人)の感染が確認されました。

« 続・東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない① | トップページ | 続・東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない③ »

無料ブログはココログ