続・東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない⑫
よく「重箱の隅をつつく」という表現を聞きますが、歴代アジアディレクターT氏も東京地裁の「尋問」の証言で口にしました。
------------------------------------
原告代理人:「そうすると、その屋和田さんのブログは、どこがいけないんですか」
T氏:「事実と違うことを書いたり、それと・・・、こんな言い方になってしまいますが、重箱の隅をつつくような、そういう言葉とかですね。そこまで言わなくてもいいんじゃないかということですよね」
------------------------------------
【果たして本当に「取るに足らない」ことかどうか】
「重箱の隅をつつく」というのは、「物事の取るに足らない部分ばかりにわざわざ注目し、難癖をつけること」を意味しますが、果たしてアクトのブログで指摘している様々なルール違反や依怙贔屓、いじめ・嫌がらせの類いは「取るに足らない」ことでしょうか。
小さな趣味の世界の出来事だから、どれだけルール違反があろうと、依怙贔屓やいじめ・嫌がらせがあろうと日本の社会に与える影響は小さいかもしれません。
確かにそうした意味では取るに足らないことかもしれませんが、小さな趣味の世界でも取るに足らないと言い切れるでしょうか。
「重箱の隅をつつく」ほどの細かいことであったとしても、「塵も積もれば山となる」ではないですが、小さな〝悪〟や〝違反〟の積み重ねが、多くのTICA Asiaメンバーのルール遵守意識を鈍感にさせ、依怙贔屓やいじめ・嫌がらせを助長してきたように私には映ります。
【そこまで言わないと(言われないと)分からない人たち】
歴代アジアディレクターT氏は、「そこまで言わなくてもいいんじゃないかということですよね」と証言しましたが、これもまた、果たして本当にそうでしょうか。
「そのとおりよね」と相づちを打つメンバーがいるでしょうが、私は「そこまで言わなくてもいいんじゃないか」という感覚が組織風土を腐らせていったと思っています。
「そこまで言わなくても」分かるメンバーの集まりであれば、そもそもルール違反や依怙贔屓、いじめ・嫌がらせが起きるはずがなく、私には「そこまで言っても分からない」あるいは「そこまで言ってもなお分かろうとしない」人が多くいるように思えてなりません。
【「事実と違う」と「評価や解釈が異なる」を混同していないか】
歴代アジアディレクターT氏は、「事実と違うことを書いたり…」と証言しましたが、アクトのブログにおける「事実と違うこと」とは一体、いつのブログの何のことなのでしょうか。
私のブログに対し、この8年近くの間、何ひとつ「事実が違うことがある」と指摘することなく、裁判が始まってからも準備書面で主張することなく、「尋問」になっていきなり「事実と違うことを書いたり…」と証言したわけです。
私にしてみればこれも、アクトのブログを書いている私に対する嫌がらせであり、〝セカンドハラスメント〟に他ならないと思わざるを得ません。
本当に「事実と違うこと」なのか、それとも「評価や解釈が異なる」を「事実と違う」と勘違いしているのか--。
私には後者であるとしか思えませんが、「事実と違うこと」が本当にあるというのであれば、今からでも遅くはないので洗いざらい指摘してほしいと思います。
しっかり指摘することなく、陰でそうした噂を広めたり、いきなり法廷の場で「証言」したりするのは常識と倫理に反すると思われても仕方ないのではないでしょう。
※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で23日、新たに4225人の感染が確認されました。
◆東京都で23日、新たに1359人の感染が確認されました。前週の金曜日に比べ6.9%増え、34日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。1000人を超えるのは4日連続です。
◆埼玉県で23日、新たに401人の感染が確認されました。
◆神奈川県で23日、新たに652人の感染が確認されました。600人を超えるのは2日連続です。
◆千葉県で23日、新たに334人の感染が確認されました。300人を超えるのは3日連続です。
◆大阪府で23日、新たに379人の感染が確認されました。
◆愛知県で23日、新たに68人の感染が確認されました。
◆福岡県で23日、新たに152人(うち福岡市88人、北九州市24人)の感染が確認されました。
◆北海道で23日、新たに79人(うち札幌市50人)の感染が確認されました。
« 新型コロナ感染者と同居猫の6割が陽性? | トップページ | 続・東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない⑬ »