東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない⑭
2013年10月5日--。
当時、アクトではこの日、「エントリークラーク&ショールールセミナー」を計画していました。
ただ、「エントリークラーク」と「ショールール」の勉強を両立てでするより「ショールール」を集中的に勉強する方が望ましいと考え、当時のAsia Regionのスケジュール担当者に内容変更をメールで送りました。

ところが翌日になって、当時のAsia DirectorであったT氏から突然、下記のメールが送られてきたのです。

この件について原告代理人は東京地裁の「尋問」で次のように質しました。
------------------------------------
原告代理人:「セミナーのは話を伺いますけれども、屋和田さんが申請していたセミナーを一旦承認していましたよね」
T氏:「はい」
原告代理人:「それについて、内容変更を許しませんでしたよね」
T氏:「はい」
原告代理人:「それはなぜですか」
T氏:「自粛をお願いしている状況でしたので、っていうことはあります」
原告代理人:「でも、自粛が強制でないのであれば、承認するべきなんじゃないですか」
T氏:「そうです」
原告代理人:「承認するべきだったと、今思っておられたんですか」
T氏:「そうです」
------------------------------------
このやり取りから分かること、あるいはこのやり取りを通じて当時を振り返り学ぶべきことはいろいろあるかと思います。
何が問題で、何を学ぶべきかを明日以降、じっくり考えていきたいと思います。
※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で25日、新たに5020人の感染が確認されました。日曜日で5000人を超えるのは5月16日以来です。
◆東京都で25日、新たに1763人の感染が確認されました。前週の日曜日に比べ74.9%増え、日曜日としては過去最多。1000人を超えるのは6日連続です。
◆埼玉県で25日、新たに449人の感染が確認されました。
◆神奈川県で25日、新たに531人の感染が確認されました。500人を超えるのは5日連続です。
◆千葉県で25日、新たに279人の感染が確認されました。
◆大阪府で25日、新たに471人の感染が確認されました。
◆愛知県で25日、新たに108人の感染が確認されました。
◆福岡県で25日、新たに162人(うち福岡市88人、北九州市32人)の感染が確認されました。
◆北海道で25日、新たに113人(うち札幌市82人)の感染が確認されました。
« 続・東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない⑬ | トップページ | 東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない⑮ »