2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« TICA Sprigng Board 議事録から主な決議結果 | トップページ | いじめ? 「虐待」であり〝犯罪〟では?? »

2021年7月19日 (月)

続・東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない⑩

先日のブログで紹介したやり取りを再掲しながら、歴代アジアディレクターT氏に対する「尋問」の証言を見ていきます。

------------------------------------
原告代理人:「これ、この甲第6号証から、甲第9号証、甲第10号証って、以前のディレクターである○○さん(O氏)、現ディレクターであるあなたが、こういう自粛を求めるというようなことを、特別の事情についての説明であるとか、その対象者の弁明の機会とかを与えないで、こういうものを出したら、みんなそれは事実だと思うんじゃないですか」

T氏:「それは、そうかもしれませんが、やはり、日本中がこの話題で持ちきりでしたので」

原告代理人:「どういう話題ですか」

T氏:「後、ブログにも屋和田さん書いてましたから」

原告代理人:「ブログに書いてはいけないってことですか」

T氏:いけないことはないですが、事実と違うこととか、攻撃的な言葉とか、それと私のことももう随分書いてくださったようで、私が訴えたほうがいいんじゃないかって友達にも言われましたけどもね、名誉毀損で」
------------------------------------
甲第6号証=2013年7月7日のショー会場でクラブ代表に配布されたアクトに対し「活動停止」提案する文書
甲第9号証=同年7月10日に当時のアジアディレクターT氏がクラブ代表/Judgeに送った「意識調査へご協力のお願い」
甲第10号証=その「意識調査」票です。

【ブログで書いていれば「弁解の機会」を与える必要はない?】

きのうからの関連で言えば、T氏は「日本中がこの話題で持ちきり」であり、私がアクトのブログで「書いていた」から、「特別の事情についての説明」はせず、「その対象者の弁明の機会とかを与えないで」構わないと言っているようにも読み取れますが、この主張に正当性はあるでしょうか。

しかし、まともな組織であればそれなりに「手続き」というものがあるはずです。

少なくとも良識と社会常識があれば「あの人はブログで何かいろいろ書いているから『弁解の機会』は与えなくていいわよね」とはならないはずです。

私が当時者ではなく別のクラブの代表であったなら、「ブログでいろいろ書いているにしてもきちんとした『弁解の機会』は与えるべきであり、適正な手続きを踏まねばなりません」と窘めたことでしょう。

【「事実と違う」 「攻撃的な言葉」は具体的にどれを指す?】

歴代アジアディレクターのT氏は、「事実と違うこととか、攻撃的な言葉とか」と証言しましたが、具体的にどのブログのどの事柄が「事実と違う」のか、どれが「攻撃的な言葉」であるのかを一切明らかにせず、一方的に断定しており、私にしてみれば〝セカンドハラスメント〟以外のなにものでもありません。

これまでの長い裁判の中で、T氏が「準備書面」や「陳述書」などで具体的に指摘しているのならまだしも、何も具体的に主張して来なかったにもかかわらず、突然「尋問」でこのような証言をするのは私にとって不意打ちの〝誹謗中傷〟と変わりません。

何か意見を言ったり主張したりすると、必ず根拠も示さず、「詭弁よね!」みたいなことをいう人がいますが、それと全く同じです。

【T氏はなぜ友達の助言に従って訴えないのか?】

T氏は「私が訴えたほうがいいんじゃないかって友達にも言われましたけどもね、名誉毀損で」と証言しましたが、なぜ訴えないのかについては証言しませんでした。

T氏なりの深謀遠慮があるのかもしれませんし、もしかするとこれから訴えるつもりなのかもしれませんが、宣誓した上で東京地裁の法廷で、アクトのブログで私が「事実と違うこと」を書いている、「攻撃的な言葉」を使っていると証言したわけですから、その「説明責任」は果たしてもらいたいと思います。

TICAのRegion Directorを務め、Judgeでもあるわけで、一般の出陳者やクラブ員の発言とは重みが違うわけです。

中途半端で終わらせたり、うやむやにしないでいただきたいと思います。

※「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で18日、新たに3885人の感染が確認されました。

東京都で18日、新たに1008人の感染が確認されました。前週の日曜日に比べ64.2%増え、29日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。1000人を超えるのは5日連続です。

埼玉県で18日、新たに287人の感染が確認されました。

神奈川県で18日、新たに460人の感染が確認されました。

千葉県で18日、新たに254人の感染が確認されました。200人を超えるのは5日連続です。

大阪府で18日、新たに262人の感染が確認されました。

愛知県で18日、新たに94人の感染が確認されました。

福岡県で18日、新たに79人(うち福岡市35人、北九州市13人)の感染が確認されました。

北海道で18日、新たに106(うち札幌市82人)の感染が確認されました。100人を超えるのは2日連続で、15日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。

« TICA Sprigng Board 議事録から主な決議結果 | トップページ | いじめ? 「虐待」であり〝犯罪〟では?? »

無料ブログはココログ