2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

リンク

« 東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない㊻ | トップページ | 東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない㊼ »

2021年6月26日 (土)

「形式的な謝罪では終わらせたくありません」…

「形式的な謝罪では終わらせたくありません」--。

WBO世界スーパーフライ級王者の井岡一翔選手が25日、日本外国特派員協会(FCCJ)で会見し、ドーピング検査で禁止薬物の陽性反応を示したとされた〝濡れ衣騒動〟を巡る日本ボクシングコミッション(JBC)の対応について、こう話したそうです。

どのような騒動だったかは6月4日(金)のブログでも書いているので参考にしてもらえればと思いますが、会見で井岡選手は「JBCが『謝罪をしました。だからこの問題は解決しました』という姿勢では困ります」とした上で、冒頭の言葉を続けました。

【歴代アジアディレクターO氏に見る〝往生際の悪さ〟】

今回の件は「謝罪するということ」の難しさを改めて浮き彫りにしたように私は感じました。

東京高裁の「和解」における「和解条項」において「出陳拒否したことを深謝する」と謝罪の言葉を並べても、それは所詮「形式的な謝罪」にすぎないことは、TICAアジアディレクターだったクラブオーナーO氏による3回に及ぶ「出陳拒否」裁判も同じでした。

JBCが今後、どのような対応をするか分かりませんが、O氏のケースで言えば裁判を起こされて自ら「和解」に応じて謝罪し解決金を支払ったにもかかわらず、「裁判官がそう言ったから…」的な見苦しい〝言い訳〟をしているぐらいですから、それを聞いたメンバーの誰かから「良識や社会常識の欠片もない 」と思われても仕方ないのではないでしょうか。

当然、東京高裁において「和解」は成立したものの、今に至るまでO氏を含め被告4人全員から私たちに対して直接謝罪はありません。

もしかするとO氏だけでなく残る3人もO氏と同じ考えなのかもしれないと思ってしまいます。

【「謝罪」したからと言ってそれで終わりではない…】

TICAアジアの場合、井岡選手のケース以前の問題がなお横たわっているわけですが、井岡選手が会見で話した、「今回たまたま私が対象でしたが、ほかの選手が嫌疑をかけられる可能性は十分にありました。このような選手が二度と現れないように、きっちりと対応してほしいです」というところが最も大切でしょう。

現在はTICA Asia East Regionに名称は変わりましたが、不当な「出陳拒否」をしたメンバーが心の底から反省し、内容を伴った謝罪をしない限り、いつまた別のメンバーが「出陳拒否」のターゲットになるやもしれないわけです。

不当な「出陳拒否」が二度と起きないように、Region Directorを中心にリジョンオフィスとしてきっちり対応してほしいわけですが、現Directorが今もアクトの公認取り消しと、私やアクトクラブ員のメンバー資格剥奪を求めている以上、組織全体として健全な方向に向かうのはまだまだ先のことでしょう。

【TICAアジアから「虐め/嫌がらせ/パワハラ」はなくならない?】

歴代アジアディレクターO氏とT氏を巡る東京地裁での裁判は、被告側が「和解」を拒否したため、9月の「判決」を待つこととなりました。

東京地裁での「判決」を受けて、その後、「高裁」→「最高裁」と進むかどうか分かりませんが、被告側が「和解してもいいことなど何もない」「謝罪するつもりはない」といったような姿勢でいるとされる以上、今回の東京地裁の判決がどう下されようとも、TICA Asia East Regionから「虐め/嫌がらせ/パワハラ」がなくなることはないだろうということになります。

しかし、だからと言って何もせず手をこまねいていては「腐ったミカン」の喩えのように組織風土は腐り切ってしまうでしょう。

あきらめて泣き寝入りするメンバーをこれ以上出さないために、依怙贔屓をなくし〝村八分〟に遭うメンバーがいなくなるように、誰かが声を上げなければならないのです。

※「東京地裁『尋問』、〝セカンドハラスメント〟の場ではない」「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」 は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で25日、新たに1676人の感染が確認されました。

東京都で25日、新たに562人の感染が確認されました。前週の金曜日に比べ24.1%増え、6日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。

埼玉県で25日、新たに100人の感染が確認されました。

神奈川県で25日、新たに221人の感染が確認されました。

千葉県で25日、新たに126人の感染が確認されました。

大阪府で25日、新たに120人の感染が確認されました。

愛知県で25日、新たに66人の感染が確認されました。

福岡県で25日、新たに37人(うち福岡市13人、北九州市13人)の感染が確認されました。

北海道で25日、新たに33(うち札幌市22人)の感染が確認されました。

« 東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない㊻ | トップページ | 東京地裁「尋問」、〝セカンドハラスメント〟の場ではない㊼ »

無料ブログはココログ