2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« TICAルール改正案のポイント解説に入る前に | トップページ | Spring Board Meeting TICAルール改正案②::Amend Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1 »

2021年5月16日 (日)

Spring Board Meeting TICAルール改正案①:By-Law 17.4 Breed Committee

21~23日にオンラインで開催されるTICA Spring Board Meetingで、Breed Committeeに関する改正案(追加案)が審議されます。

現在のBy-Lawsで定められているBreed Committeeの規定は17.4の1項目しかありませんが、17.4をDuties of the Breed Committeesというタイトルにした上で、現在の17.4を17.4.1とし、これに続ける形で17.4.2~7を加えるというものです。

まずは現在のBy-Law 17.4(改正案の17.4.1)を確認しておきましょう。

------------------------------------
17.4 Duties of the Breed Committees.
17.4 ブリードコミッティーの義務

17.4.1 It is the duty of the Breed Committee to represent the Breed/Breed Group Section members on any proposed Breed Standard change, amendment or deletion, submitted by any bona fide voting members of the Breed/Breed Group Section. Any proposal submitted to the Breed Committee must be approved by a majority vote of the Committee prior to the Breed Committee Chairperson forwarding the proposal to the Genetics and Rules Committees for review and approval. It is the responsibility of the Breed Committee Chairperson to forward any approved proposal to the aforementioned Committees within 5 days of approval by the Breed Committee and to return any proposal not approved by the Committee to the person or persons originally submitting the proposal. Individual Breed Committee members may attach comments to any breed proposal submitted to the aforesaid committees or individuals. Upon approval of the Genetics and Rules Committees, the proposal must be forwarded to the Executive Office for balloting of the Breed/Breed Group Section in accordance with 118.2.
17.4.1 ブリードコミッティーは、ブリード/ブリードグループの善意の投票権を持つ会員から提出された「スタンダード」の変更、修正または削除の提案について、ブリード/ブリードグループのメンバーを代表する義務を負うものである。ブリードコミッティーに提出された提案は、ブリードコミッティーが検討と承認のためにジェネティックコミッティー及びルールコミッティーに提案を送る前に、コミッティーの過半数の投票によって承認されなければならない。承認された提案は、ブリードコミッティーによる承認後5日以内に前述のコミッティーに転送し、コミッティーによって承認されなかった提案は、最初に提案を提出した個人又は複数の人に返却することがブリードコミッティー委員長の責任となる。また、コミッティーによって承認されなかった提案は、その提案を最初に提出した者に返却する。個々のブリードコミッティーメンバーは、前述のコミッティー又は個人に提出された全ての提案にコメントを添付することができる。ジェネティックコミッティー及びルールコミッティーの承認を得た提案は、118.2に従ってブリード/ブリードグループの投票のためにTICA本部に転送されなければならない。

改正案(追加案)は上記に続いて、以下の7項目を新たに加えるというものであり、これで十分かどうかは措くとして、どの項目を読んでも頷ける内容になっています。

------------------------------------

改正案(追加案)の和訳は以下の通りです。

17.4.2 It is the duty of the Breed Committee to educate the general public about the distinctive qualities, unique history and value to society of their breed via means identified by the TICA Board of Directors such as the TICA website, TICA publications and TICA events.
17.4.2 TICAのサイトや出版物、イベントなど、TICAのボードが定めた手段を用いて、そのブリードの特徴的な資質、独自の歴史、社会にとっての価値について一般の人々を啓発することは、ブリードコミッティーの義務である。

17.4.3 It is the duty of the Breed Committee to educate and provide resources for breed section member breeders to hone their breeding programs to produce better examples of the breed via breed seminars authored and approved by the breed committee available online and/or in person.
17.4.3 ブリードコミッティーの義務は、オンライン及び/又は対面で利用可能な、ブリードコミッティーが執筆し承認したブリードセミナーを通じて、ブリードセクションのメンバーであるブリーダーがより良いブリードを創り出すために、その繁殖プログラムに磨きをかけるための教育と情報提供を行うことである。

17.4.4 It is the duty of the Breed Committee to provide resources to TICA breed section members and judges to assist in the evaluation and ongoing improvement of the breed.
17.4.4 ブリードコミッティーは、ブリードの評価と継続的な改善を支援するためにTICAのブリードセクションメンバーとジャッジに情報を提供する義務がある。

17.4.5 It is the duty of the Breed Committee to provide representation whenever possible when requested by the TICA President.
17.4.5 TICA会長の要請に応じて、可能な限りプレゼンテーションを提供することは、ブリードコミッティーの義務である。

17.4.6 The breed committee shall be provided with reports every year by the Executive Office showing annual registration statistics for the immediate past show year and the two previous show years.
17.4.6 ブリードコミッティーは毎年、直前のショー年度と前々回のショー年度の年間登録統計を示すリポートを、TICA本部から提供されるものとする。

17.4.7 The breed committee shall hold a minimum of one meeting per three year term in person or via an online medium. The agenda and informal or formal minutes shall be available to breed section members via a medium provided by TICA.
17.4.7 ブリードコミッティーは、3年の任期ごとに最低1回のミーティングを、直接又はオンラインで開催するものとする。議案と非公式または公式の議事録はTICA が提供する媒体を通じてブリードセクションのメンバーが利用できるようにしなければならない。

※「東京地裁『尋問』、〝セカンドハラスメント〟の場ではない」 「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」「ベンガルは本当に『確立された猫種』と言えるか?」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で15日、新たに6419人の感染が確認されました。

東京都で15日、新たに772人の感染が確認されました。

埼玉県で15日、新たに246人の感染が確認されました。

神奈川県で15日、新たに328人の感染が確認されました。

千葉県で15日、新たに140人の感染が確認されました。

大阪府で15日、新たに785人の感染が確認されました。

愛知県で15日、新たに594人の感染が確認されました。

福岡県で15日、新たに522人(うち福岡市272人、北九州市77人)の感染が確認されました。

北海道で15日、新たに565(うち札幌市344人)の感染が確認されました。

« TICAルール改正案のポイント解説に入る前に | トップページ | Spring Board Meeting TICAルール改正案②::Amend Reg Rule 36.6.1 and 37.2.1 »

無料ブログはココログ