Spring Board Meeting TICAルール改正案③::Registration Rule 37.1.2.5等の改正
テーマ的には一昨日からの続きの改正案となります。
「Category V」の定義などについても改正し、きのうの改正案との整合性を取っていくものになります。
【Registration Rule 37.1.2.5の改正案】
37.1.1 The association shall provide categories for the registration of the various breeds. These categories shall determine specific requirements for registration and championship exhibition based on registration status (see ARTICLE SIX). The categories are designed to permit enough flexibility for continued improvement within a breed while maintaining the desired homogeneity which defines the breed and makes it distinct.
37.1.1 協会(TICA)は、様々な猫種の登録のための「カテゴリー」を提供する。これらの「カテゴリー」は、登録状態に応じて、登録あるいはチャンピオンシップへの参加に関する具体的な要件を決める(第6条参照)。この「カテゴリー」はその猫種を定義し、それを際立たせる望ましいその猫種であることの同質性や均質性を維持しつつ、猫種内での継続的な改良のための十分な柔軟性を認めるようにデザインされる。
37.1.2 Six registration categories are provided as follows:
37.1.2.1 Category I: Established Breeds
37.1.2.2 Category II: Natural Breeds
37.1.2.3 Category III: Variant or Mutation Breeds
37.1.2.4 Category IV: Domestic Hybrid Breeds
37.1.2.5 Category V: Domestic X Non-Domestic Source Breeds Non-Domestic Source Breed Hybrids
37.1.2.6 Category VI: Experimental (Developing) Breeds
【Registration Rule 37.6の改正案】
37.6 Category V: Breeds with Domestic x Non-Domestic Source Species Hybrids. Ancestors
37.6 カテゴリーV: ドメスティック × ノンドメスティックの起源種を祖先に持つ猫種
37.6.1 Purpose. This category is for breeds which that have been or are being in the process of being developed by means of deliberate foundation crosses between domestic cats and a single non-domestic source species. A Non-Domestic Source Species is a species other than Felis catus/Felis domesticus.
37.6.1 目的 このカテゴリーは、ドメスティック猫と単一のノンドメスティックの原種を祖先に持つ猫種との間の意図的な交配によって創出された、あるいは創出過程にある猫種のためのものである。ドメスティック猫以外の原種とは「Felis catus/Felis domesticus」以外の種をいう。
37.6.2 Requirements for Championship Exhibition. There can be no non-permissible outcrosses outcross to other breeds except within a breed group within the three-generation pedigree. No unknown or unregistered cats may appear within the three-generation pedigree. These cats must have an SB registration code.
37.6.2 チャンピオンシップへの出陳要件。三世代血統書の中では、ブリードグループ内を除き、他の猫種とのアウトクロスはできない。三世代血統の中に不明あるいは未登録の猫を入れることはできない。これらの猫は「SB」の登録コードを持っていなければならない。
37.6.3 Limitations on Championship Exhibition. The breed must apply for championship as a Category I breed or Category V breed.
37.6.3 チャンピオンシップへの出陳制限。この猫種は「カテゴリーⅠ」の猫種あるいは「カテゴリーⅤ」の猫種としてチャンピオンシップを申請しなければならない。
37.6.4 Requirements for Registration. New breeds with a nNon-domestic source species hybrids ancestor may apply for Category V Registration status during the new breed process and may be registered according to the following rules:
37.6.4 登録の要件。ドメスティック種以外を起源とする祖先を持つ新しい猫種は「カテゴリーⅤ」の登録ステータスを申請することができ、以下の規則に従って登録することができる:(※以下は改正がないので略)
※「東京地裁『尋問』、〝セカンドハラスメント〟の場ではない」「Asia East Region公式サイトの議事録『和訳』で理解できる?」は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で18日、新たに5230人の感染が確認されました。
◆東京都で18日、新たに732人の感染が確認されました。前週の火曜日に比べ20.9%減りました。
◆埼玉県で18日、新たに186人の感染が確認されました。
◆神奈川県は18日、新たに248人の感染が確認されました。
◆千葉県で18日、新たに89人の感染が確認されました。
◆大阪府で18日、新たに509人の感染が確認されました。
◆愛知県で18日、新たに539人の感染が確認されました。
◆福岡県で18日、新たに346人(うち福岡市152人、北九州市64人)の感染が確認されました。
◆北海道で18日、新たに533人(うち札幌市377人)の感染が確認されました。
« 真実を捻じ曲げる人に抗い真実を明らかにする | トップページ | 判決は9月15日、TICA Asia「名誉毀損」「嫌がらせ」裁判 »