2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

« 「自粛」を強要するのは偏見差別が引き起こすいじめ・嫌がらせ | トップページ | Asia East Region公式サイトの議事録「和訳」で理解できる?② »

2021年2月20日 (土)

Asia East Region公式サイトの議事録「和訳」で理解できる?①

◆米TICA本部の停電復旧、週明け月曜日から平常業務へ

米南部を襲った大寒波が移動し、電力供給も回復して週明け月曜日から平常業務を行える見通しとのことです。

====================================

TICA Asia East Region公式サイトにWinter Board Meeting議事録の和訳が掲載されました。

しかし、これを読んで「良く分かりました」と納得するRegionメンバーがどれだけいるでしょうか。

クラブサイトでアンケートを実施するのであれば、Region公式サイトに載った一部抜粋の日本語訳で「とても良く分かった」「だいたい分かった」「あまり分からなかった」「全く分からなかった」--を聞いてみてはどうでしょう?

Boradの「議事」進行や「議事録」の読み方の勉強になりますので、Region公式サイトの「一部抜粋日本語訳」を題材に正しい理解を深めていただければと思います。

【韓国のメンバーに失礼な掲載の仕方】

Region公式サイトの「お知らせ」を見ると、「議事録訳(一部抜粋)日本語・韓国語(10,30,32,41)」と書いてあります。

アクトのブログではこれまでも注意喚起してきましたが、「韓国語」なる文字はありません。

日本語は言葉も文字も共に日本語ですが、韓国の文字は「ハングル」であって「韓国語」とは言わないのです。

相手の国・地域の歴史や文化を尊重するのが多様性であり、多様性を尊重し、多様性に敏感でなければならないことは、今回の東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長を辞任した森喜朗氏の女性蔑視発言などを巡っても話題に上ったはずです。

日本のいちRegionメンバーが理解していなくても仕方ないかもしれませんが、両国を束ねるトップが「ハングル」と「韓国語」の区別さえつかないというのは恥ずかしい限りです。

【「Motion」をなぜ「案件」と和訳したのか?】

Region公式サイトの「議事録訳(一部抜粋)日本語」を読み始めて、まず大きな違和感を覚えたのが「Motion」を「案件」と訳していることです。

もしかすると、Asia East Region Directorにとって「動議」という言葉に馴染みがないか、あるいはAsia East Region Directorの周囲のメンバーが「動議なんて言葉聞いたことないわ…」ということで、敢えて「案件」という言葉を充てたのかもしれません。

Asia East Region Directorの頭の中では「動議」と「案件」は似たような言葉として理解しているのかもしれませんが、含意は全く違います。

「○○○/△△△氏による案件」と書いてしまうと、あたかもその「動議」の提案者であるかのような意味になってしまいます。

これに対して「○○○/△△△氏による動議」と書いてあれば、誰かの提案である可能性を示唆し、それに対して「○○○/△△△氏」がBoard Meetingにおいて動議(※賛成の動議もあれば反対の動議もあります)を提案したという意味になります。

ちなみに、Asia East Region Directorは「○○○/△△△氏」と書いていますが、正確に「○○○氏/△△△氏」と書くべきでしょう。

なぜなら○○○氏が動議を提案し、その動議を△△△氏が支持するということだからです。

従って、Region公式サイトの「議事録訳(一部抜粋)日本語」に載っている「案件」なるものは、全てその名前の人々による「案件」ではないことに注意が必要です。

(参考)「動議」=会議のメンバーから提出され、会議で討論・採決に付される提案。 「動議」にはいろいろな種類・提案の仕方があり、例えば議案の修正に関する動議は「修正動議」、運営や議事進行に関する手続的なものは「手続的動議」と言います。

【メンバー目線で考えていない和訳と掲載方法】

「一部抜粋」自体を否定するものではありません。

誰から見てもAsia East Regionメンバーにとって関係ないと思われる決議もあるからです。

しかし、「一部抜粋」して載せるからには、Asia East Regionメンバーにとっても何かしらの関係や関連性があると考えたのでしょうから、Asia East Region Directorにはそれなりの「掲載責任」が生じます。

その意味で「議事録訳(一部抜粋)日本語」の冒頭からビックリです。

3,Motion by Hawksworth-Weitz/Faccioli to remove the restrictions placed on Amanda Bright at the 2018 Winter Meeting. Motion carried unanimously.
3.Hawksworth-Weitz/Faccioli 氏による案件:Amanda Bright に2018 Winter Meetingにかけた制限を解除。満場一致で可決

Regionメンバーの何人がこの和訳を読んで「あの件ね…」と、ピンと来て「そうなのね」と理解できるでしょうか。

Judgeであっても「あの時のあの件のことね」と正確に思い出せる人は少ないかもしれません。

そもそも和訳が変です。

「Amanda Bright に2018 Winter Meetingにかけた制限を解除」と訳していますが、「2018 Winter Meetingで」あるいは「2018 Winter Meetingにおいて」であって、「2018 Winter Meetingの決議で」とした方が親切でしょう。

「制限を解除」という和訳も言葉としては成り立っていても、何のことを言っているのかさっぱり分かりません。

Asia East Region Directorが2018 Winter Borad Meetingでの決議を良く知っていたなら、こうした和訳はしないはずです。

「Amanda Bright氏に科した制約(あるいは禁止措置)を解除」と訳した上で、2018 Winter Borad Meetingの「決議16」も参考情報として載せるべきです。

もし、敢えてこの決議の和訳を載せるということであれば、Amanda Bright氏にそれなりの敬意を表し、2018 Winter Borad Meetingの「決議15」も載せるべきだったと言えます。

(参考)2018 Winter Borad Meetingの「決議15」「16」

15. Unanimous consent by Crockett to deny the “Motion to Dismiss” in the complaint on Amanda Bright. Without objection.

16. Motion was made by Chisholm and seconded by Mahan to return Amanda Bright to Provisional Allbeed status. Additionally, the following restrictions were made regarding her activities within TICA: Amanda Bright may not conduct any training or educational activities for other TICA judges. She is also required to write a formal letter of apology to the judges and a personal letter of apology to Marion Schiff.

Motion carried with Patton and Vlach opposed.

Vlach stated that although she had the chance to be present (in person or electronically at the meeting), he did not feel that it was okay to make decisions without hearing both parties and that her rights to train should have been taken away pending a hearing in person.

(続く)

※「ベンガルは本当に『確立された猫種』と言えるか?」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で19日、新たに1301人の感染が確認されました。

東京都で19日、新たに353人の感染が確認されました。

埼玉県で19日、新たに141人の感染が確認されました。

神奈川県で19日、新たに129人の感染が確認されました。

千葉県で19日、新たに149人の感染が確認されました。

大阪府で19日、新たに91人の感染が確認されました。

愛知県で19日、新たに50人の感染が確認されました。

福岡県で19日、新たに59人(うち福岡市18人、北九州市14人)の感染が確認されました。

北海道で19日、新たに43人(うち札幌市23人)の感染が確認されました。

« 「自粛」を強要するのは偏見差別が引き起こすいじめ・嫌がらせ | トップページ | Asia East Region公式サイトの議事録「和訳」で理解できる?② »

無料ブログはココログ