TICA Asia East Region Officeはいまだに「正月休み」?
TICA Asia East Region Officeは今も「正月休み」なのでしょうか?
それともこの「コロナ禍」でショーがないことをいいことに〝惰眠を貪っている〟のでしょうか?
あるいはTICA Board Memberとしての緊急の業務が立て込み、TICA Asia East Region公式サイトを更新する時間すらないのでしょうか?
【2月になってなお「新年のご挨拶」がトップ掲載】
TICA Asia East Region公式サイトを閲覧するメンバーがどれだけいるか分かりませんが、「お知らせ」のトップに今なお「新年のご挨拶」が掲載されている団体・組織はTICA Asia East Regionぐらいではないでしょうか。
「非常識甚だしい」と思うか、「著しく常識外れ」と考えるか、個人がどう受け止め評価するかという問題ですので、メンバーによってマチマチかもしれません。
それでも2月の第1週が過ぎてなお、「お知らせ」のトップに「新年のご挨拶」が掲載されているなら、「活動を停止した」と思うメンバーが出て来ないとは言えませんし、メンバー以外がたまたま閲覧したとしても「もう活動していないのかしら?」といった疑問を生じさせることは間違いないでしょう。
【全く何もないなら仕方ないにしても…】
もちろん、1月1日から今に至るまで、TICA Asia East Regionメンバーに関係することが全くない--というなら仕方ありません。
しかし、ご存知のように1月27~29日にはTICA Winter Board Meetingがあり、このブログでもご紹介しましたが、ルール改正案の数自体は少ないものの、重要な議案があったわけです。
TICA Winter Board MeetingのことなどTICA Asia East Regionメンバーは知る必要がない、あるいは知りたいメンバーだけTICA本部サイトに行ってみればいいということなのでしょうか。
こうした対応には大いなる疑問を禁じ得ません。
【Regionメンバーとして「恥ずかしい」…】
TICA Asia East Region公式サイトはRegionメンバー全員の〝顔〟でもあるわけですから、2月になってなお「お知らせ」のトップが「新年のご挨拶」であることは弛んでいると思われても仕方ないでしょう。
あたかも〝開店休業〟状態に見られるのは、同じメンバーとして恥ずかしい限りです。
なぜならやるべきことや解決しなければならない問題・過大は山積みだからであり、私から見ればメンバー全員が知っておくべきこと、知っておいた方がいいと思われることは枚挙に暇がないほどあるからです。
やる気がない、やる能力もないということであれば代わるべきでしょう。
※「ベンガルは本当に『確立された猫種』と言えるか?」は休みました。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で8日、新たに1215人の感染が確認されました。
◆東京都で8日、新たに276人の感染が確認されました。
◆埼玉県で8日、新たに121人の感染が確認されました。
◆神奈川県で8日、新たに121人の感染が確認されました。
◆千葉県で8日、新たに155人の感染が確認されました。
◆大阪府で8日、新たに119人の感染が確認されました。
◆愛知県で8日、新たに43人の感染が確認されました。
◆福岡県で8日、新たに57人(うち福岡市32人、北九州市4人)の感染が確認されました。
◆北海道で8日、新たに50人(うち札幌市32人)の感染が確認されました。