2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« 「謝罪」しても心からの反省がないと… | トップページ | 「沈黙は見逃したということ」… »

2021年2月 7日 (日)

〝わきまえない女〟と言えば…

「#わきまえない女」がTwitterでトレンド入りしたとか…。

東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「私どもの組織委員会にも女性は7人くらいおられる。みんなわきまえておられて…」と話した言葉が逆手に取られて批判の的になりました。

もちろんTICA Asia East Regionで〝わきまえない女〟とは私以外にいないだろうとは自覚はしていますが、TICA Asia時代を振り返ると「わきまえ」させようとした圧力が組織的にあったことが分かります。

【アクトに対する「活動停止/自粛」提案も】

忘れてしまったメンバーも多いかと思いますが、2つのクラブ代表がアクトに対する1年間の活動停止/自粛を求める提案をし、当時のAsia Region Directorが日本の全クラブ代表/Judgeに意識調査を実施するという出来事が起きました。

これは今流に言えば、古参メンバーがアクトに対し〝わきまえさせる〟べく圧力をかけたという見方も出来るかもしれません。

ご存知のように〝わきまえない女〟である私がそれに従わず(※クラブが別のクラブに活動停止や自粛を提案できる手続き的規定はなく、提案自体が不当であり、従う根拠もなかったからです)、それが「出陳拒否」へとつながっていきました。

【〝わきまえさせる〟ためもあった?「出陳拒否」】

「活動停止/自粛」も「出陳拒否」も本質的にはいじめ、嫌がらせであり、排斥、排除、村八分の手段であったわけですが、〝わきまえさせる〟という側面もあったのかもしれません。

しかし、何を「わきまえる」ことを求められたかと言えば、その言葉の意味通りの「物事の道理をよく知っている。心得ている」ではなく、TICA Asiaの悪習・悪弊と言ったものであり、古参メンバーら権力者に逆らうなということであり、依怙贔屓や情実審査をいちいち指摘して表沙汰にするな…ということでした。

私もある時までは〝わきまえて〟来たものの、これではいけないと袂を分かった時、〝わきまえない女〟に変身したということになります。

【〝わきまえない女〟が新たな地平を切り拓く】

今回の「#わきまえない女」のトレンド入りは、女性の参政権や教育を受ける権利などが、「#わきまえない女」が声を上げてきたおかげでもたらされたものであるとの矜持が背景にあり、「今を生きる私たちが継いで声をあげなきゃいけない」など森会長の女性蔑視発言に対抗する声などが多く寄せられたことからそうなりました。

TICA Asia East Regionも同じであり、唯々諾々と従い、〝わきまえる〟メンバーだけであっては悪習や悪弊が引き継がれるだけであり、新たな地平を切り拓くことは出来ません。

泣き寝入りしない〝わきまえない〟メンバーが増えることで議論が活発になり、風通しも良くなり、悪習や悪弊を一掃するのだと私は思っています。

※「ベンガルは本当に『確立された猫種』と言えるか?」は休みました。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

日本全国で6日、新たに2279人の感染が確認されました。

東京都で6日、新たに639人の感染が確認されました。

埼玉県で6日、新たに206人の感染が確認されました。

神奈川県で6日、新たに201人の感染が確認されました。

千葉県で6日、新たに227人の感染が確認されました。

大阪府で6日、新たに188人の感染が確認されました。

愛知県で6日、新たに120人の感染が確認されました。

福岡県で6日、新たに99人(うち福岡市40人、北九州市14人)の感染が確認されました。

北海道で6日、新たに78人(うち札幌市58人)の感染が確認されました。

« 「謝罪」しても心からの反省がないと… | トップページ | 「沈黙は見逃したということ」… »

無料ブログはココログ