TICA Winter Meeting ルール改正案①出産回数の制限㊤
TICA Winter Board Meetingが27~29日にあります。
TICA Asia East Region Directorは今回も「Agenda(議案)」をスルーし、Asia East Regionメンバーへ情報発信しないこを決め込んだようです。
メンバーの中には「気になる人だけTICA本部サイトに見に行けばいい」という意見の人もいますから、Region Directorとしても敢えて情報発信する必要はないと考えているのかもしれません。
しかし、今回は改正案の数自体は多くないものの、内容は重要性の高いものもあり、そのことはRules Committeeメンバーのコメントが4ページに及ぶ案件も含まれていることからも分かります。
例によって、主なWinter Board Meetingのルール改正案のポイント解説をしていきたいと思います。
【Registration Rulesで出産回数制限の改正案】
今回、一番大きな関心を呼んでいるのは雌猫の出産回数制限でしょう。
Registration Rulesに新たに次の規定を加えるというものになります。
310.3 A dam may not have more than three litters in a twenty-four month period except with the prior written approval of a veterinarian.
310.3 獣医師の事前の書面による承諾がない限り、雌猫は24カ月間に3リターを超えてはならない。
言い換えると、24カ月に3回の出産までとし、4回以上は原則禁止するということになります。(※獣医師の事前の承諾があれば4回以上も可能)
平均すれば8カ月に1回の出産であり、交配から出産までの妊娠期間は2カ月強、出産後の子育て期間を2~3カ月として、その3~4カ月後には次の交配をするということを意味します。
【Rules Committee Chairがコメント】
改正案に対しては、通常のRules Committe Memberのコメントだけでなく、下記のChairのコメントも記載されています。
Rules Chair Note:
There was no consensus on this proposal and several strongly held (and divergent) opinions on the proposal. The discussion has been provided below for the Board to review and consider.
この提案についてはコンセンサスがなく、いくつかの強く支持された(あるいは異なる)意見がありました。ボードが検討及び考慮するために、以下の議論(4ページに及ぶRules Committe Memberのコメントのこと)が出されています。
「動物愛護」の観点に立てば、当然と言えば当然の改正案ですが、TICAが「動物愛護」団体ではなく、血統登録団体であるところも議論をやや難しくしているようです。
【2年間で4回以上出産させているブリーダーは?】
24カ月で4回の出産は、1年で2回、半年で1回ということになり、24カ月で5回なら約5カ月で1回の出産ということになります。
〝キツンミル〟のブリーダーであれば普通に24カ月で4~5回出産させているかもしれませんが、果たしてTICAのブリーダーではどのくらいいるでしょうか。
ショーカタログを丹念に見れば分かりますが、日本においていないことはありません。
日本における「改正動物愛護法」の環境省令「飼養管理基準」づくりの時と同じように、「廃業を迫られる優良ブリーダーが出てしまう恐れがある」などと猛反発するメンバーが出て来るでしょうか…。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆日本全国で21日、新たに5670人の感染が確認され、累計で35万人を超えました。重症者は過去最多の1014人で変わりません。
◆東京都で21日、新たに1471人の感染が確認され、累計9万人を超えました。木曜日としては過去3番目の多さです。
◆埼玉県で21日、新たに436人の感染が確認されました。
◆神奈川県で21日、新たに731人の感染が確認されました。
◆千葉県で21日、新たに480人の感染が確認されました。
◆大阪府で21日、新たに501人の感染が確認されました。これで累計4万人を超えました。
◆愛知県で21日、新たに270人の感染が確認されました。
◆福岡県で21日、新たに285人(うち福岡市128人、北九州市29人)の感染が確認されました。
◆北海道で21日、新たに130人(うち札幌市74人)の感染が確認されました。
« 「ワクチン」が逆に感染を拡大させる?? | トップページ | TICA Winter Meetingルール改正案②出産回数の制限㊥ »