2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク

« TICA Asia「名誉毀損」裁判、3月3日東京地裁で「尋問」 | トップページ | Pet博横浜会場、リアルショーにこだわり?? »

2020年12月19日 (土)

横浜Pet博のショー、誰がどのように開催する?

TICA Asia East Region公式サイトには、12月9日の「お知らせ」として「ショーカレンダー更新(中止1件)2021年1月9〜11日 ○○○(パシフィコ横浜・ペット博)のショーは中止になりました」と掲載されましたが、横浜会場の「Pet博」自体は開催されるようで、「Pet博」公式サイトには以下の掲載があります。

「2020.12.11Pet博2021横浜・出展者紹介を公開しました。多種多様な出展者がたくさん登場します!気になる出展者をチェックしましょう♪詳しくはこちら」--。

「Pet博」横浜会場のイベント内容を見てみると、「特設広場」として「キャットショー  1月9日(土)・10日(日)11:00~16:00 予定 かわいい猫、めずらしい猫。全国から猫自慢のオーナーが集うキャットショーが登場!」と書いてありますから、キャットショー自体は企画されていることが分かります。

つまりTICA傘下クラブの主催では行われないが、別の団体のクラブあるいはクラブ以外の主催(あるいは協力)で開催されることは十分にあり得るということになるのでしょう。

ただ、神奈川県の「第3波」は深刻な状況が続いており、新規感染者数の推移を見ても分かりますが、まだピークを迎えているようには見えません。
Dea2bda42155472f939683416bff92c3
「Pet博」内のキャットショーはここ数年、TICA傘下クラブが行ってきましたが、どうして今回は手を引くことになったのか分かりませんが、12月5日の長野県上田市のショーが中止になった理由と同じく、Judgeから不参加の申し出があったのかもしれません。

そうなるとTICA傘下のクラブとして、参加者の「安全・安心」を第一に考えて独自の判断で手を引いたとは言えず、上田ショー同様、主催クラブとしては開催したくて仕方なかったが、手を引かざるを得なくなったということだったのかもしれません。

「Pet博」の思惑に引き摺られることなく、TICA傘下クラブの独自の判断として「中止」を英断したのかと思いましたが、どうもそれはないようです。

====================================

【注目ニュース】※随時更新しています。

◆厚生労働省は18日、新型コロナ病床使用率(16日時点)を公表し、ステージ3(感染急増)の「確保病床25%以上」が25都道府県と半数を超え、東京、愛知、大阪など7都道府県は別の指標(感染ピーク時の確保想定病床や重症者用病床の使用率50%以上)でもステージ4(爆発的感染拡大)の目安に達し、全国で病床の逼迫度が増しています。

日本全国で18日、新たに2837人の感染と48人の死亡が確認されました。

東京都で18日、新たに644人の感染が確認されました。3日連続で600人を超え、累計感染者は5万人を超えました。

埼玉県で18日、新たに過去最多となる201人の感染が確認されました。200人を超えたのは初めてです。

神奈川県で18日、新たに過去2番目に多い295人の感染が確認されました。

千葉県で18日、新たに過去最多に並ぶ150人の感染が確認されました。

大阪府で18日、新たに309人の感染が確認されました。4日連続で300人を超えました。

愛知県で18日、新たに219人の感染が確認されました。4日連続で200人を超えです。

福岡県で18日、新たに139人(うち福岡市102人、北九州市16人)の感染が確認されました。3日連続で100人を超えです。

北海道で18日、新たに141人(うち札幌市75人)の感染が確認されました。

« TICA Asia「名誉毀損」裁判、3月3日東京地裁で「尋問」 | トップページ | Pet博横浜会場、リアルショーにこだわり?? »

無料ブログはココログ