ショー再開の根拠らしき前提はもはや崩れた
◆長野県は4日連続で2桁の新規感染者・・・県全域を対象に「新型コロナウイルス注意報」を発出している長野県で15日、新たに13人の感染が確認されました。
◆日本の新規感染者、6日連続で1200人以上・・・15日、新たな感染者は1440人が確認され、6日連続で1200人を超えています。
====================================
12月5日(土)に長野県上田市でショー開催を目論むクラブ代表は「上田地区のコロナ禍は現在は治まっています」(原文ママ)とは言うものの、長野県は14日、県全域を対象に「新型コロナウイルス注意報」を発出したわけです。
【上田市はもはや「平常時」でなく「注意報」】
長野県は「平常時」の定義を「感染者の発生が落ち着いている状態」としていますから、クラブ代表による「上田地区のコロナ禍は現在は治まっています」(原文ママ)という判断根拠は、長野県において「上田圏域」が「平常時」であった時と言えます。
上田市に隣接する長野市では15日も10人の新たな感染者が確認され、同じく上田市に隣接する千曲市でも1人の感染が確認されており、クラブ代表がショー再開の根拠にしているとおぼしき状況はもはや前提が崩れました。
曜日による検査件数の関係で日曜日や月曜日は1週間で低くなる傾向がありますが、それでも日曜日に13人と2桁になっていますから、たとえ月曜日にもう一段低くなったとしても、火曜日以降、再び増えることが見込まれます。
【感染者数の多い地域から上田市に繰り出す愚】
Judgeのうち1人は東京から、もう1人は茨城県(同県では14日に過去最多となる40人の新規感染者、15日は21人)からであり、クラブ員は埼玉県や北海道、東京などから上田市に集まるわけです。
出陳者も「上田地区(○○○メンバー)の猫の出陳はありません」ということですから、少なくとも長野県よりも感染者が多い都道府県から集まると考えられます。
長野県民や上田市民、あるいは長野県に実家があるような人たちの感情に思いを至らせれば、それらの人たちの感情を逆撫でするだろうことは、普通の感覚をもってすれば分かるかと思います。
【猫界は「不安」を感じていない人の集まり?】
共同通信社が14、15日に実施した全国電話世論調査によると、新型コロナの感染者が過去最多を記録した現状への不安を尋ねたところ「不安を感じている」は「ある程度」を含めて84%だったとのことです。
「不安」を感じていれば、「第3波」の猛威をかいくぐって長野県上田市まで繰り出そうとは思わないはずですから、12月5日(土)に長野県上田市でショー開催を目論むクラブの代表やクラブ員、Judge/出陳者は残りの16%に属する人たちということになりそうです。
もちろん「不安」は感じていても、漠然とした不安であって、ショーを開催する魅力、参加する魅力には換えられないということなのかもしれません。
【「感染拡大防止」より「趣味の活動」優先に共感?】
共同通信の上記調査では、新型コロナへの取り組みで政府が「感染防止」と「経済活動」のどちらを優先するべきかを尋ねており、「どちらかといえば」を含めて「感染防止」との回答が7割近かったそうです。
これを「感染防止」と「趣味の活動」のどちらを優先すべきかと尋ねたら、みなさんはどう回答するでしょうか。
まともな感覚をもっていればほぼ100%の人が「感染防止」と答えるはずですが、TICA Asia East Regionという趣味の団体ではごく一部のクラブが「趣味の活動」を優先させるべく突き進んでいる光景は一般国民の目から見れば異常か常軌を逸していると映ることでしょう。
====================================
【注目ニュース】※随時更新しています。
◆東京都で15日、新たに255人の感染が確認されました。
◆埼玉県で15日、新たに80人の感染が確認されました。
◆神奈川県で15日、新たに114人の感染が確認されました。5日連続で100人を超えています。
◆千葉県で15日、新たに60人の感染が確認されました。
◆大阪府で15日、新たに過去2番目に多い266人の感染が確認されました。6日連続で200人を超えています。
◆愛知県で15日、新たに102人の感染が確認されました。6日連続で100人を超えました。
◆福岡県で15日、新たに12人(うち福岡市9人)の感染が確認されました。
◆北海道で15日、新たに230人(うち札幌市148人)の感染が確認されました。200人を超えるのは4日連続で5回目です。